最新更新日:2024/06/03
本日:count up20
昨日:44
総数:185203
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

朝の運動(最終回)

 2月10日に予定されていた朝運動が、雨で延期なり、今日が最終の朝運動になりました。「みんなで8の字」とびに挑戦です。練習をしてから、3分間で何回、跳べるかにチャレンジしました。1・2年チーム82回、3・4年チーム100回、5年チーム165回、6年チーム173回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心もからだもあたたかい朝

 富士山の日と重なった天皇誕生日は、いかがお過ごしだったでしょうか? 今朝はだいぶ春に近づいたと感じさせる暖かさとなりました。一日、間があきましたが、水曜日の卒業を祝う会の余韻が、まだ、残っているような感じがして、心も温かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山の日

いつも雄大な富士山に見守られて幸せです♪
体調に気をつけて 素敵な休日を過ごしてくださいね。
画像1 画像1

お弁当タイム♪

会が終わったあと お礼のメッセージを届け合う姿が見られました。「ありがとう」の交流 素敵です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

卒業を祝う会を支えた下級生もおいしくいただいています。企画運営の5年生 飾り付け担当の4年生 みんな満足そうな表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

卒業を祝う会を終えて お弁当タイムです。みんないい表情。6年生も胸がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 〜ありがとう 5年生〜

 素晴らしい会となりました。各学年の発表、会場の飾り付けなど、下級生の頑張りが大いに輝いていました。特に5年生が素晴らしかったです。感動しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 〜プレゼントわたし〜

 下級生から6年生にプレゼント、感謝のツリーです。さくらの花には、下級生の思いがぎっしりとつまっていました。そして、心を込めたうたのプレゼント。ぐっと思いがこみ上げてきます。最後に、代表によりくす玉が見事に割れ、フィナーレをむかえました。6年生にとって、素晴らしい思い出になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 〜6年生の出し物〜

 卒業する6年生からは、リコーダーの演奏が下級生に贈られました。卒業式に参加しない1・2・3年生は、6年生の演奏を聴くのは今日が最後です。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 〜引き継ぎ式〜

 6年生、5年生がそれぞれ新曲を披露し、リコーダー演奏の伝統が、6年生から5年生へ引き継がれました。また「気づき」「考え」「やりとげる」のバトンも、熱い思いとともに5年生へと引き継がれました。6年生も5年生もとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 〜先生方と〜

 先生方からは、ゲームのプレゼントがありました。「カモーンじゃんけん」です。6年生が、先生チームに完敗しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う会 〜5年生の出し物〜

 5年生からは、6年間の思い出をまとめたスライドです。写真とともに、いろいろなエピソードを紹介し、まとめていました。素晴らしい出来映えでした。また、各学年の出し物の合間にはクイズをはさみ、会場を盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 〜4年生の出し物〜

 4年生の出し物は、劇とダンスでした。6年生が、昔のことを思い出せるような内容の劇でした。おもしろさの中に、感謝の気持ちがいっぱい詰まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 〜3年生の出し物〜

 3年生の出し物は、ダンスと歌です。かっこいいダンスを、6年生への感謝を表した替え歌を歌いながら踊りきりました。6年生一人一人へのメッセージも良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 〜2年生の出し物〜

 2年生からはクイズです。6年生や担任の先生に関わるクイズが出題されました。テンポが良く、7人の息もぴったりあっていて、とても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 〜1年生の出し物〜

 1年生の出し物は、「大きなかぶ」です。なかなか抜けない大きなかぶ。6年生を呼んでみんなで抜きました。6年生一人一人に、今までのお礼を伝え、お花を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 〜6年生入場〜 その1

 5年生の先導のもと、6年生が入場します。アーチは4年生が担当します。一人一人の名前が呼ばれ、台でポーズをして入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 「重さ」

 4枚の絵が提示されました。しかし、覆いがされていて、何がかかれているかわかりますん。どうやらボールのようです。テニスボール、卓球のボール、サッカーボール、バレーボール、さぁ、果たして何なのでしょう? いくつかヒントとなる重さが出てきました。計算をしていくと、すべての重さがわかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「卒業を祝う会」

 今日は、大好きな6年生の、卒業を祝う会です。もうお別れと思うとさみしいですが、6年生への感謝の気持ちを、全校で表していきたいです。今朝はマイナス2度まで冷え込んだけど、6年生を思う気持ちで、会場も温めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み♪

卒業を祝う会を明日に控えた6年生。今日はクラス遊びで思い出づくりです。みんなで過ごす時間 やっぱりいいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 令和5年度開始
4/5 春休み最終日 新5・6年入学式準備
4/6 新任式・始業式 入学式13:30 お弁当の日(5・6年) 下校12:00(2〜4年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092