最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:44
総数:185192
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

4年 書写 〜左右〜

 席書コンクールの課題の字に挑戦です。「左」と「右」は、似ているように見えて、実は筆順や字形が大きく異なります。違いを意識して、熱心に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 〜くりかえしを 見つけよう〜

 同じリズムを繰り返し、音楽をつくります。太鼓を使ってチャレンジしてみました。みんな、太鼓の達人のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい雨

 天気予報の予想どおり、気温がぐっと下がりました。「寒い」と言いながら登校してくる友達が多かったです。その中でも、まだまだ半袖、半ズボンの人もいました。寒さに負けず、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の愛護デーに向けて

10月10日は目の愛護デー。保健室より「目のふしぎポスター」が校内に掲示されました。片方が長く見えたり 直線がゆがんで見えたりするって不思議です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

「ランドセルと思い出の校舎」下書きに挑戦です。自分で撮影した構図をもとに 立体感や質感が表現できるように取り組みました。みんな真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 〜あさがおをそだてよう〜

 種まきから花が咲き、枯れるまで、あさがおを丁寧に育ててきました。今日は、そのまとめです。観察の様子を撮影した写真を、タブレットのオクリンクを使い、順番に並び替えます。どんな順番だったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)の給食

今日の給食は

 黒糖入り山型食パン 牛乳 鮭のバターしょう油焼き
 さつまいもサラダ マカロニ入り野菜ミルクスープ
                      でした。

鮭は、味にくせがなく、どんな食材ともよく合い、和洋さまざまな料理で使われます。子どもから大人まで人気のある魚のひとつです。また、美味しいだけでなく栄養価にも優れています。今日はバターしょう油焼きにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工 鑑賞

6年生は、図工の作品を鑑賞し合いました。
タブレットのジャムボードを使って友達の作品に対する感想等を書き込み、共有しました。
図工室を暗くし、各々スイッチを入れると、作品がライトアップされ、「おー!」という感嘆の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜かけ算 スキルアップ〜

 計算力をつけるため、個別でかけ算の計算に挑戦です。各自で目標をもち、よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜漢字の練習をしよう〜

 タブレットを使って、漢字の練習です。練習だけでなく、確認のテストもでき、個別に学習を進められます。みんな、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市立中学校新制服巡回展示 最終日

新制服の巡回展示は本日16:00までです。玄関、入ってすぐのところに展示してあります。
画像1 画像1

10月11日は子ども見守り強化の日

 しずおか防犯街づくり県民会議は、「令和4年度防犯まちづくり・交通安全庁内推進本部会議」おいて、「子ども見守り強化の日」を制定しました。
 つきましては、子どもの安全を確保するための見守り活動及び活動の周知等にご協力をお願いします。
画像1 画像1

肌寒い朝

 天気予報はさすがです。一気に気温が下がりました。元気な富二小の子供たちも、今朝は「寒い」と言っている子が多かったようです。今日も寒さに負けず、果敢にチャレンジしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

子供たちの大好きな昼休みです。サッカーや砂場遊びに加え、最近は一輪車に挑戦している友達が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 ソースかつ キャベツとこんぶの炒め物
 打ち豆汁                 でした。

打ち豆汁は、琵琶湖で有名な滋賀県の郷土料理です。打ち豆は大豆を木づちで一粒一粒潰して乾燥させたもので、戦に「打ち勝つ」というゴロ合わせで、信長が好んで兵士に与えたと伝えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜ヤマタノオロチ〜

日本の昔の話に興味が膨らんだところで、さらに、いろいろなお話を紹介してもらいました。ぜひ、新しい本にも挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育 〜育ちゆくわたしたちの体〜

今日の体育は、保健です。身長の伸び方や思春期に表れる変化について、考えました。自分たちの体のことを学習するのは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 〜バスケットボール〜

3対3でゲームを楽しみました。相手のボールを奪うと、すぐにゴールのチャンスになります。高さのあるゴールに入れるのは、難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 〜タブレットをつかおう〜

 1年生は、タブレットに慣れてきました。今日は、インターネットで調べる学習です。興味のある昆虫を入力して調べます。文だけでなく、画像もたくさんでてくるので、とても便利です。これから学習で使っていけそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 〜ヤクルト本社富士裾野工場見学〜

 工場の仕事の学習で、ヤクルト本社富士裾野工場の見学をオンラインで行いました。この工場は校区内にあります。本来なら実際に見学をしたいのですが、コロナ禍のため、オンラインでの実施です。それでも工場の様子がよくわかりました。また、子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式8:15
4/1 令和5年度開始
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092