最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:44
総数:185200
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

2年 書写 「ぬくもり」

2年生は、お休みが多いので教室が凄くさみしいです。「ぬくもり」という文字に、ペンを使って挑戦していました。少ない人数ですが、みんな、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 「はこでつくったよ」

算数の「かたち」で使った箱を生かし、ものをつくります。ロボット、ロケット、ネコ…。箱を組み合わせ、子供たちは次々に夢を感じさせるものを創りだしていきます。子供たちの発想力には、いつも驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数 三角形と角

3年生は、各々円に内接する三角形を書き、当たりの三角形(二等辺三角形)の特徴を探す学習をしました。
二等辺三角形について、屋根が同じ三角形・平等三角形・二つの辺が同じ三角形と表現する等、子供の言葉で特徴がまとめられました。
校内の先生方で授業を参観し、研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 「面積」

広さを表す単位として、平方センチメートルを学習しました。1平方センチメートルの正方形が何個分になるかで、いろいろな長方形や正方形の面積を求めました。その中で、簡単に求めることができる公式をつかみました。便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの雨

雨のスタートとなりました。午前中ぐらいまでしっかりと降りそうです。天気予報では、午後は天気が回復して日差しが戻りそうです。富岡交番の方が、今朝も子供たちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静大生とのオンライン交流

PTA活動企画部の皆様の働きかけで、2回目の静大生とのオンライン交流が実施されました。大学生から楽しいクイズを出してもらい、交流を図ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)の給食

今日の給食は

 麦ご飯 牛乳 きのこカレー ごぼうサラダ   でした。

日本には、4,000〜5,000種類のきのこが存在していると言われていますが、正確な数は分かっていません。このうち食用とされているきのこは約100種類、一方、毒きのこは200種類以上が知られていますが、その他の大半のきのこについては、食毒が不明となっています。きのこはおいしいですが、野生のきのこを食べるのは危険が大きそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 「てこのはたらき」

てんびんが水平につりあうときは、どんなときでしょう。おもりの重さやつるす位置を変えながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語 「Where do you want to go?」

どこの国に行ってみたいですか? アメリカ? インド? 中国? 日本? それぞれいいところがありますね。行ってみたい理由として、「◯◯が食べることができる」「◯◯を見ることができる」「◯◯を訪れることができる」という言い方を学びました。カルタ等のゲームを交え、see eat visitを使った会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 トヨタスクール その4

現在、建設中のウーブンシティについても教えていただきました。これからどんなまちがつくられるのかを聞いて、とてもわくわくしました。「発明家」になって住みたいと言っている友達もいました。お忙しい中、充実した教育活動を提供していただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 トヨタスクール その3

場所を体育館に移して後半戦です。トヨタ自動車東富士研究所でどのような研究開発が行われているのかを教えていただきました。開発したロボットやモビリティも用意していただき、実物を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 トヨタスクール その2

実際に工場で使っている道具や作業着ももってきていただきました。安全を守る靴、製品を傷つけない服など、様々な工夫に触れられ、子供たちは大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 トヨタスクール その1

トヨタ自動車東富士研究所、トヨタ自動車東日本、ウーブンアルファの皆様にご来校いただき、「トヨタスクール」を開催していただきました。まず始めに、トヨタ自動車東日本の皆様に、自動車製造工程を説明していただきました。高品質の自動車を製造する工夫、安全を守るための努力など、興味あるお話をたくさんしてくださりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「かたかな」

ひらがなで書いてある食べ物や乗り物の名前を、カタカナで書き直します。なかなか難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 「かけ算」

個別で九九チャレンジです。正確に言えるようになった人は、スピードアップに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写 「果実」

今回の課題は、点画の方向と間隔です。「果」はたて画と横画の間隔、「物」は斜めの画の方向と間隔に注意していきたいです。課題を意識して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3週ラスト

早いもので、11月も半ばを過ぎました。子供たちは、クロスカントリーに向けて励んでいます。今日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学用品説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年度入学児童保護者の方に御参加いただき、入学用品説明会を行いました。
開始時刻前に受付けを済ませ、円滑な会の進行に御協力いただきました。
新1年生の入学を楽しみにしています。

漢検受付中

PTAの活動企画部のサポートで、2月10日(金)に漢検が実施されます。申し込みは明日までです。ぜひ、チャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語

「ミニギャラリーの解説委員になろう」絵から読み取ったことを解説文にまとめ 発表し合いました。注目したことや感じ方が それぞれ違っていて お互いの解説に聞き入っていました。温かい雰囲気の中で みんな上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式8:15
4/1 令和5年度開始
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092