最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:44
総数:185192
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年 図工 「彫り進めて刷り重ねて」

5年生の版画も、完成に近づいてきました。多色刷りはきれいですね。刷り方でもだいぶ雰囲気が変わるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 「私の好きな◯◯」(版画)

だいぶ彫る作業が進んできました。いつもの版画なら、完全に彫り終わってから刷りますが、今回は少し違います。一色目を刷った後に、さらに彫り進めることもできます。色が重なってくると、作品の雰囲気が大きく変わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝はマイナス3度

昨日に引き続き、冷え込みが厳しい朝になりました。日差しがあると暖かいのですが、空気は差すような冷たさです。昨日同様、霜だらけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯(するがの極) 牛乳 タラのゆずソースがけ 
 キャベツのごま昆布炒め かぼちゃのほうとう汁 でした。

ほうとうは、山梨県を代表する郷土料理で、小麦粉を練って平らに切ったほうとうめんをたっぷりの具とともにみそ仕立ての汁で煮込んだものです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳 「おばあちゃんのおせち」

「おばあちゃんのおせち」のお話から、おせち料理の魅力について話し合いました。おせちには、日本の知恵や心が詰まっていると感じたようです。お正月のおせち料理が楽しみになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 「すきまちゃんのすきなすきま」

すきまが大好き、すきまちゃんを作りました。さて、すきまちゃんは、どこのすきまがお気に入りでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 お飾りづくり その4

地域の方の温かさを感じる体験となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 お飾りづくり その2

わらをよじりながら、なう作業は、一番の難しいところです。講師の方のアドバイスを生かしながら、子供たちは自分の手でチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 お飾りづくり その1

田植えや稲刈り等、米作りについて学習してきた5年生。米作りで手に入れたわらを使い、お飾り作りに挑戦です。まずは、地域の方にお飾りについてお話をうかがいました。続いて、製作活動がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後のミュージックタイム

今年もあと一週間です。2022年最後のミュージックタイムとなりました。学校にきれいな音楽が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイナス4度

今朝、学校に着いたときの外気温は、今年度最低のマイナス4度でした。グラウンドのいたる場所が凍っています。厳しい冷え込みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 生揚げと豚肉のみそ炒め
 スーミータン         でした。

スーミータンとは、中華風のコーンスープのことです。 中国語で「スーミー」はとうもろこし、「タン」はスープを意味します。 とうもろこしには、食物繊維やビタミン類、リノール酸が豊富に含まれており、便秘や動脈硬化の予防に効果があるといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語 「This is my town.」

わたしの町について紹介します。わたしの町と言っても裾野市ではありません。自分で町について考えました。どんな施設があるかを地図にまとめ、グループで話す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育 「ボールけり運動」

ワールドカップはいよいよ決勝戦です。富二小でもグラウンドでは激しいゲームが繰りひろげられていました。コートが今までより、ひとまわり大きくなりました。みんなの動きもさらに良くなっているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 「言葉のなかま分け」

使われている言葉を仲間分けしました。「ものの名前やことがらを表す言葉」「動きを表す言葉」「様子を表す言葉」の大きく3つに分けらるようです。みんなで協力して、いろいろな言葉を、この3つのグループに分けてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 「土地のつくりと変化」

富二小の校区で採取した土や岩のサンプルを観察してわかったことを話し合いました。深さによって土や岩の種類が異なるようです。地面の中がどのようになっているのか、予想し合いながら興味を膨らめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工 「彫り進めて刷り重ねて」

5年生の版画制作が大きく進んでいます。順調に彫り進めるとともに、カラーインクで刷りも行っています。彫り進めていくので、最初刷った版は、もう刷ることができなくなります。みんな、いつも以上に緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 「小数のかけ算とわり算」

小数のわり算で、今まではわりきる計算をしてきました。でも、実際の生活で使うときには、あまりが必要となることもあります。筆算で最後に「15」が残りましたが、本当に「15」なのでしょうか? 筆算を見てみると、割られる数や商には小数点がついていました。ある友達からは「あまりは、0.1が15だよ」という意見が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動 〜みんなで8の字とび〜

2回目の8の字とびです。前回は準備運動等で時間をとられてしまったので、今回は、揃ったクラスからどんどん練習していきます。子供たちも、だいぶコツをつかんだようで、1回目よりもかなりスムーズにとんでいます。3分間で何回、とべたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末の交通安全運動

昨日(12月15日)より、年末の交通安全運動がスタートしています。(12月31日まで) 子供たちには、横断歩道等の正しい利用や自転車の正しい乗り方、交通ルールの遵守について繰り返し指導をしていきます。社会全体で、交通事故が起きないように注意をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式8:15
4/1 令和5年度開始
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092