最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:44
総数:185190
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

気温差に注意

今朝は、まだ、半袖でちょうど良いぐらいの暑さです。しかし、日中は雨が降り、気温が下がるようです。気温差に注意をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合

修学旅行に向けて 事前活動がスタートしています。楽しみな行事をみんなで成功させようと みんなうれしそうな表情で取り組んでいました。思い出に残る2日間を創り出そうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

風景画に挑戦です。タブレットで撮影した校舎のお気に入りの構図を参考に 下書きを進めています。手前に花を描くなど 遠近感を意識して取り組んでいました。みんな上手!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

生活科遠足の準備です。1年生を優しく案内できるように みんな夢中になって計画を立てています。さすが2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数

たし算の計算カードを夢中になって並べています。答えが同じカードを集めると 階段みたいになるんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 食育授業

国語「ほしたらどうなる」の学習で 栄養教諭に来ていただきました。干す食材を紹介してもらったり 給食で利用している食材を見つけたりし、干して食べるもののよさを身近に感じることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育

ドッジボールラリーの練習です。投げたり取ったりするコツを教わり 新記録を目指して挑戦しています。次の朝運動の時間に 記録が伸びているといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科

ナップサックづくりに挑戦中です。今回もミシンボランティアさんに教わりながら作業を進めました。優しくアドバイスしてくださるので 子どもたちも和やかなな雰囲気で取り組めています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ロールパン、いちご&マーガリン、牛乳、野菜とウィンナーのソテー、ペンネのトマト煮です。
ピーマンやニンジン、トマト等、緑黄色野菜が何種類も入ったペンネは、じゃがいもや小麦粉によってとろみが出ていて、優しい味付けでおいしかったです。
画像1 画像1

4年図工 ギコギコトントンクリエーター

4年生は、初めてのこぎりを使う子供が大半でしたが、集中して根気強く木材を切り、自分のイメージする作品を作りました。
安全のための約束を守り、必要に応じて友達と協力しながら作業を進め、くぎ打ちも上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 音を探ろう

3年生は、音楽室の様々な打楽器をならしながら、音が出る仕組みを調べていました。
「あっ、気が付いた!」「わかった!」というつぶやきが聞こえてくる、楽しく発見のある学習になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れを満喫

素晴らしい天気です。気持ちがよくなります。でも、天気予報では、明日以降、天気が崩れるようです。今日は秋晴れを目一杯、満喫したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市立中学校新制服巡回展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日のメールでもお知らせしましたように、10/4(火)〜6(木)まで、中学校の新制服を本校で展示しています。職員玄関を入ってすぐの所に展示していますので、ご覧になりたい方は、来校の際、職員に声を掛けてください。6日(木)は、次の学校へ移動するため、展示は16:00までです。

10月の朝礼 その2

朝礼では、「読書感想文」や「理科研究・工夫創作」コンクールで入選した子供たちの表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の朝礼 その1

10月のスタートとなる朝礼が行われました。児童会委員や学級委員の任命が行われ、委員の子供たちのやる気に満ちた表情が見られました。
その後、校長先生から発明王エジソンの紹介がされ、「失敗は成功も元」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 肉の炒め煮 もやしのナムル
 おこげの中華スープ       でした。

ビビンバとは、ご飯の上に野菜や山菜のナムル(和え物)を彩りよく盛り付けた韓国を代表するご飯料理です。韓国語で「ビビンバ」のビビンは「混ぜ」、バッ(パッ)は「ご飯」を意味します。今日は、おかずをご飯にのせ、ビビンバでいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写 〜思いやり〜

 席書コンクールの課題となります。筆先の動きと点図のつながりに注意して書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜がっこうで みつけたよ〜

 観察したことを書く学習です。植物や昆虫など、生き物をよく見て、気がついたことを文章にまとめます。実際に外に出て、色々なものを発見し、自分なりにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 〜ふりかえろう つなげよう〜

 今日から教科書が「下」になりました。最初の学習は、分数の大きさ比べです。円や数直線を使い、分数を表し、比べていきます。2/3と6/9はどちらが大きいでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語 〜ほしたらどうなる〜

 説明文の学習です。「何のために食べ物をほしてから食べるのでしょう」の問いに対して、3つの目的が回答として出されています。回答について読み取りました。グループ毎に話し合い、それを生かして回答を文章でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式8:15
4/1 令和5年度開始
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092