最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:139
総数:732835
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

部活動シーズン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部も練習に熱が入っています。3年生は、コンクールまで2か月余り、思い切りやれる時間は思ったほど長くはありませんが、練習にいかに真剣に取り組めるか、自分で目標をもってどのように練習できるかにかかってきます。頑張ってください。

部活動シーズン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の土曜日ですが、各部の活動が行われています。外の野球部やソフトボール部も室内で基礎練習や体幹トレーニングをしています。体育館では、バレー部・バスケット部が練習試合をしています。

読み聞かせボランティア募集

画像1 画像1
本年度も読み聞かせボランティアの募集をしています。本日、生徒を通して御案内の通知をお渡ししました。年間6回、朝の30分間、お時間をいただけませんか。(実際に読み聞かせをする時間は10分間です)1回だけでもかまいませんので、ご参加をしてくださる方をお待ちしております。

3年生1学期中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、1学期中間テストを実施しています。本年度1回目の定期テストです。ここまでの努力の成果が発揮されることを期待しています。頑張ってください。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、明日の中間テストを控えて真剣勝負です。一人一人から真剣さが伝わってきます。社会科では日清戦争その後を学習していました。日本、中国、ロシアとの関係など、まさに国際問題を学んでいました。難しい問題ですが、現代社会に置き換えて考えてみてください。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業を見ていると、だいぶ学習内容が濃くなっていることを感じます。数学では「偶数を2nで、奇数は2n+1で示す」を使って説明する課題に挑戦していました。毎日の積み重ねの大切さを感じます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を回って授業の様子を見ていると、つぶやきが多く聞かれます。先生の質問や説明に反応する声、隣の人に「これって・・」と確認する声……。声が出せるのは、自分の声を受け止めてくれる人がいるという安心感があるからです。1か月が過ぎて、だいぶ慣れてきた1年生です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりの揚げパンです。本日の献立「シナモン揚げパン、牛乳、ポークビーンズ、スパゲッティ入り野菜ソテー」 まだ、楽しい会話はできませんが、給食を食べて元気に午後に向かいます。

授業〜学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業風景の一部です。もちろん、いつもいつもこのように協働的に話し合ったり相談したりしている場面ばかりではありません。それでも、わからないことがある時には、「これ、なんでこうなるの?」と質問できる状態を授業の中に保障しています。わからないことを放っておかない。学習は、その小さな積み重ねによって大きく結果が変わります。

一人一人の学びを保障するために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、全員で3年生の美術の授業を参観しました。「自分の模様を作ろう」をテーマにグループのメンバーの力も借りながら、それぞれが取り組んでいます。その様子から私たち教員は、生徒の様子から学ぶ取組をしました。放課後に、それぞれが参観した事実を共有する会をもちました。「すごいね!」「いいね」といった生徒の声などに対してどのような活動になったかを確認し合いました。

1年生仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の部活動仮入部期間が10日で終了します。それぞれが希望する部活動へ足を運んでいます。吹奏楽部では、楽器の扱いや音の出し方を上級生が教えていました。「あ、音が出た!」そんな喜ぶ声が聞こえています。パソコン部では、文章を打ち込んでいました。一人一台タブレットの時代、タイピングも慣れた生徒が多いですね。

コート整備

画像1 画像1
テニスコートのラインテープの貼り替え前に、コーチたちがコート整備をしてくださいました。コート内だけでなく、車のタイヤ跡が残ってしまった所までも、丁寧に3時間ローラーをかけてくれました。思い切りテニスをできるようにという、そんな思いで小雨が降り出すまで作業してくれています。ありがとうございます。テニス部の生徒にもその思いは伝わると思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 離任式
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145