最新更新日:2024/05/31
本日:count up111
昨日:139
総数:732856
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

始まりました「すそのん寺子屋」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も「すそのん寺子屋」が始まりました。ボランティアで指導をしてくださる方も来てくれて本日第1回目です。ちょうど三者面談も始まって、待ち時間で利用する人やこの機会に自分の課題や苦手教科の克服に挑戦する人など、会場の図書室でスタートしました。

保健体育 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「なぜスピードを維持して走り越えられる?」 どのようにハードルを跳んだらよいか、踏切と着地の実際の記録を基に考える体育の授業が行われました。教職大学院で学んでいる本校の教諭による研究授業です。市内の保健体育科の先生や大学の先生も参観して、互いに学び合いました。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業風景です。英語ではALTの先生と挨拶を交わしていました。場面によってどう表現するかを体験的に学んでいます。美術は授業評価をしていました。どの学年のどの教科でも行いますが、生徒がその授業を評価して、先生はそれを基に改善を図ります。国語は「空中ブランコ乗りのキキ」の心情の変化をグループで発表していました。それぞれの工夫が見られました。

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業風景です。国語では、モニターを使ってみんなで確認をしています。理科は酸化と還元の学習です。暑い理科室では扇風機がフル稼働です。英語は、グループで問題を作っていました。

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業風景です。国語では、俳句の創作に取り組んでいます。社会では先日の租税教室を生かした「税の作文」にチャレンジしていました。数学は、方程式の問題を解いていました。

中体連地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この週末も中体連地区大会が開催されました。土曜日には、団体種目の準優勝、決勝戦、また個人戦などが行われました。サッカーは、準決勝を2-1で勝ち上がり決勝戦へ。惜しくも0-1で準優勝、県大会に進出です。男女ソフトテニスは個人戦が行われました。それぞれのびのびとプレーをしていました。女子は、優勝と第9位で2ペアが県大会へ進みました。また、富士市で行われた水泳の東部大会では、土曜日には、200m背泳ぎで優勝し県大会へ、日曜日は100m背泳ぎに出場し、前日に続き優勝して県大会出場を決めました。ここで地区大会は終了して、夏休みに入ってから県大会が開催されます。それぞれが一生懸命に自分の力を出し切ろうとする姿は、素晴らしかったです。

2年生 総合の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マインドマップを使って、自分の心の価値を調べるています。キャリア学習、将来の夢を考えるきっかけとなるといいと思います。

3年生 薬学講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、6校時に裾野警察署スクールサポーターの方による「薬学講座」を実施しました。不法薬物の知識や体への影響などを講話していただき、映像にてその恐ろしさを学びました。
 最後に、そのような危険な薬物に「NO」と言えるよう、実演を通して「自分だっらどうだろう?」と考えることができました。

7月読み聞かせ 本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
本日開催された読み聞かせで読まれた本を紹介させていただきます。

第2回読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日、今日は七夕です。廊下には、子どもたちの思いを込めた短冊が飾られています。
 さて、本日、第2回の読み聞かせを実施しました。早朝よりボランティアの皆様、ご協力ありがとうごいました。思い思いの絵本を披露していただき、子どもたちは、絵本の世界へ引き込まれながら、想像を膨らめていたと思います。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生を対象に「租税教室」が行われました。これは、税務署や法人会、市の納税課などが協力して、各学校に講師を派遣して出前授業を行っているものです。納税は国民の義務ですが、税の種類や税金の使い道などを話合いながら学んでいました。

七夕 飾り始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方にいただいた竹に、願いごとや飾りをつけ始めました。
7月に入り、天候が安定しない毎日ですが、1学期もまとめの時期になりました。思い思いの願いを竹に飾ることで、自分の目標を考えることができると思います。「熱中」の第2ステージ、一人一人が今を大切に、全力で頑張ってほしいと願います。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時に1年生対象の交通安全教室を実施しました。本日は、自転車の正しい乗り方についてスライドや模擬映像を使って理解を深めました。「止まれ」の標識は、停止をして安全を確認しなくてはなりません。ですが、実際は、事故の多いところでもあると聞き、子どもたちは、なぜなのかを考えました。一瞬の不注意で大きな事故のにつながる自転車、今日の講話で学んだことをいかし、交通安全への意識を高めてほしいと思います。

昼の応援演説

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休みは、1年生学年代表立候補者の応援演説がありました。

1年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不安定な天候の一日でした。1年生の教室を訪れると、それぞれタブレットを使ったり協働的に学習したりしている姿が見られました。

中体連地区大会&静岡県選抜陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
中体連地区大会、今日は卓球男女の個人戦が開催されました。男子は180人、女子は204人の出場で、県大会へは男子9位、女子10位までが切符を手にします。5回は勝ち抜かなくてはならないのですが、女子で10位入賞を手にしました。おめでとうございます。目の前の相手と自分の心と向かい合いながら、緊張感の中で戦うためには、技術だけでなく強い精神力も必要です。また、エコパスタジアムでは、静岡県選抜陸上競技大会が小雨の中、開かれています。

中体連地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
中体連地区大会は、この週末、多くの種目が開催されました。サッカー、男女ソフトテニス団体戦、男女バレーボール、男女バスケットボール、男女卓球、そして、柔道個人戦東部大会などです。サッカーは2回戦を快勝して準決勝へ、ソフトテニスは男女ともに準優勝で県大会進出、男女バレーボールは、ともに惜敗、バスケットは男子が惜敗、女子も1試合目を勝つも2試合目で敗退、男子卓球は予選リーグ1勝2敗で敗退、女子は予選リーグ1位で通過し決勝トーナメント2回戦で惜敗し3位、柔道では2年生女子の体重別優勝という結果でした。明日の日曜日は、男女卓球の個人戦が開催予定です。

総合的な学習 準備・発表に取り組んでます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、来年度の入学生に「富岡中紹介スライド」を作成中です。学習や部活のことなどの記事を作成しています。
 2年生は、鎌倉学習の発表会を行いました。鎌倉の風情や歴史、寺院の歴史などをスライドを用いて協力して発表しました。
 3年生は、「裾野市への提言」に取り組んでいます。裾野市の方針や現状を調べ、どのような提言をするのか楽しみです。裾野市や地域の未来を考えることで、持続可能な社会について学んでほしいと願います。

今日の給食

画像1 画像1
6月最後の給食は、ビーンズドライカレー、ナン、野菜スープ、牛乳でした。暑さが厳しくなってくる中、カレーで代謝を上げて暑さに負けない体づくりです。

技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室で行われている技術の授業です。投影図をタブレットを使ってかいています。「難しい・・」というつぶやきも聞こえました。グループで質問し合ったりしながら取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145