最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:139
総数:732852
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

夏のつどい中止のお知らせ

台風8号の接近に伴い、13日に予定されていた富岡地区夏のつどいは中止の決定がなされました。準備をしていた吹奏楽部や2年生ボランティアの皆さんにとっては残念ですが、御理解ください。残りの夏休みを有意義に、そして健康的にお過ごしください。

中体連水泳 東海大会

画像1 画像1
中体連東海大会水泳の部は、浜松で開催されました。本校から200m背泳ぎで出場した3年生は5位入賞を果たしました。これで夏の中体連は終了です。練習の成果を発揮して、それぞれが精一杯頑張った夏です。

中体連陸上 東海大会

画像1 画像1
画像2 画像2
岐阜県で行われている中体連東海大会陸上競技の部に、2人の選手が出場しています。3年生はこれが最後の大会です。悔いなく全力を出し切ってほしいと思います。

駿東地区英語暗唱大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室では、3年生の代表生徒が地区英語暗唱大会に向けた練習に励んでいました。自分の思いを言葉とジェスチャーにのせて、表情豊かに語りかけています。聞けば、何度も何度も録音したスピーチを聞いて練習しているとのことです。今日は、英語の先生、ALTの先生と一緒に練習をしています。

夏休み後半に突入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暦の上では立秋を過ぎました。夏休み32日間の折り返しです。まもなくアブラゼミからツクツクボウシの声に変わっていくでしょう。吹奏楽部は、週末に予定されている「富岡地区夏のつどい」に向けた練習に熱が入ります。女子ソフトテニスは、前半は3年生も交えて、これまでの総括をしてからコートに向かいました。美術同好会は黙々と作品作りに励んでいます。

職員研修 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校改善に向けて」昨日個人で出した意見を、グループで協議した後に全体で検討しました。これからの社会の中で生きていく生徒に、どのような力を付けたらいいか。そのために私たちができることは何かを話し合いました。午後は、授業づくりについて、同様の話合いをもちました。生徒の学びを充実させるためにチャレンジしていくことを確認しあいました。

職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、職員研修ということで、午前中は特別支援教育について、午後はこれからの学校について職員で学び合いました。午前中は、通級指導教室で指導されてきた先生をお招きし、子どもの特性と取り巻く環境について、どのようにあったら良いか話を聞いて考えました。午後は、日本の現状と学校教育について講演を聞いた後、富岡中をもっと良い学校にするためにという視点でみんなで意見を出し合いました。出された意見の検討を明日行う予定です。

市長表敬訪問

画像1 画像1
市長表敬訪問の最後に全員で記念写真を撮りました。健闘を祈ります。頑張ってきてください。(市長・教育長にはさまれて)

市長表敬訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中体連の東海・全国大会に出場する市内中学校の生徒が、市長を表敬訪問しました。本校からは東海大会(陸上競技・水泳)に出場する3名の生徒が出席しました。それぞれに大会に向けた決意や思いを堂々と述べました。

南校舎の外壁補修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
南校舎の外壁コンクリートの落下防止工事が、夏休みに行われています。安全安心は、何より大事なことです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145