最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:22
総数:224675
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

11時15分

画像1 画像1
画像2 画像2
 只今、11時15分です。

 まだまだ雪は降り続いています。若干、水分の多い雪になってきました。

遊ぶよ〜

 2年生も出てきました。

 子どもは、元気ですねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あぁ、楽しい

 続いて3年生も出てきました。いきなりの雪合戦です。

 走って投げて、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つづいては・・・

 次に1年生もやってきました。

 大きな雪だるまを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっとしちゃ いられない

 飛び出してきました。子どもたちは、元気です。

 まずは、4年生です。雪合戦、雪だるま・・・夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリー?

画像1 画像1
花壇に植えてある葉ボタンに雪が積もり、ミニクリスマスツリーのようになっていました。

8時30分

2月10日 8:30です。

まだまだ、雪は降り続けています。どれくらい積もるでしょうか。

そして、この雪空の元、外に飛び出す学年はあるのか!?
画像1 画像1
画像2 画像2

白銀

画像1 画像1
2月10日です。予報通りの雪です。

 現在、朝の7時です。まだまだ積もりそうです。

反対言葉

3年生の外国語活動です。今日は、反対語を英語で言います。

 例えば、up(上)↔ dowm(下)

 何種類かの反対語を聞いた後、2チームに分かれて、ゲーム対決です。

 ALTが、「up(アップ)」といいます。その反対語がわかったら、手元のベルを鳴らし、解答します。正解なら1ポイントゲットです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展開図

4年生の算数です。直方体の展開図を考えています。

 まずは、実際に展開図を組み立ててみることが、理解への第一歩です。切り取り作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6送会の準備 6年生

 6年生は、移杖式の練習と6送会の練習のダブル練習を行っていました。

 さすが6年生だけあって、効率的に進めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6送会の準備 5年生

6送会のリーダー5年生も、順調に準備が進んでいるようです。

黒板に模造紙を貼って、それがきちんと見えるかどうかのチェックもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6送会の準備 2年生

2年生は、小学校生活の思い出のシーンを絵で描こうとしています。

 運動会、遠足、社会科見学、、自然教室、修学旅行・・・たくさんの思い出がありますね。
 さて、2年生が描いた思い出のシーンとは、なんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6送会準備 1年生

各学年で、6年生を送る会の準備が進んでいます。

1年生は、飾り付け用の富士山に色を塗ったり、模様を描いたりしていました。それぞれの個性のある富士山が出来上がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みました

2月9日です。昨日は、午後からイエティは雪が降りましたが、無事にスキー雪遊び教室を実施することができました。保護者の皆様には、子どもたちの健康管理、当日のお弁当の準備等で御協力をいただき、大変感謝申し上げます。

 昨日降った雪で、富士山も少し白さが増しています。

 枯れ葉が積もった場所からは、朝露が朝日に照らされ、けむりのように蒸発しています。

 また、野草についた露も凍結し、きれいな霜模様となっています。

 「枕草子」で、春夏秋冬のよい場面をうたっていますが、冬は、「つとめて」がよいとうたわれています。「つとめて」とは「早朝」のこと。冬は、早朝がよい。正に、今朝は、清少納言がお気に入りの風景と重なったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボーゲン、ばっちり

ボーゲン、慣れてきましたね。うまい、うまい!


まっしろ

とちゅうで、霧が出てきました。「わあ〜くもの中にいるみたいだね〜^^」あたりが真っ白になっても、みんなわくわくしてすべっていました♪今日は天候が心配でしたが、最後まで雪遊びができてよかったです。帰り道では雪がちらほらふってきて、バスの中で歓声があがりました☃思いっきり雪とあそんだ一日でした。おつかれさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の中から・・・

みんなで、雪山をせっせとほっています。ほってほって、ほじくって・・・何を探しているでしょうか??なんと、たからものが見つかったのです!雪の中から!!みんな寒さを忘れて宝探しに夢中です^^みつかったかな〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すべり台

雪遊びコーナーでは、雪の山からすいっとすべり台をたのしんでいます^^雪がかたく前回のようにゆきだるまはつくれませんでしたが、ねころんだり、雪をほったりとみんなで雪にたわむれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

達人

なんと、左右のバランスをうまくとって、カーブを極めている達人がいました^^そりをあやつっています!前回より確実に上達してます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 6年修了式 卒業式準備
3/17 1〜5年修了式 卒業式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128