最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:22
総数:224675
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

小道具作り

2年生が、6送会で行う出し物の小道具を作っています。

 なにやら、大がかりのものもあるようですね。力が入っています。どんな出し物を見せてくれるのか楽しみですね。

 もちろん、小道具は、加工処理させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訓読み

5年生の国語です。ご存知、漢字には、音読みと訓読みがあります。その学習です。

 黒板には「上手」という熟語が書かれていました。しかし、この言葉は、

 じょうず、うわて、かみて などの読み方があります。それぞれ意味も違います。同じ漢字なのに、複雑ですねぇ、日本語というのは。

 子どもたちには「かみて」という言葉がなじみが薄いようでした。確かに、日常生活ではあまり使いませんね。
 「あいつが上手で 下手が僕で」というドラマがありましたが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間をおもう

1年生の道徳です。「ともだちをたすけたぞうたち」というお話を読みました。

 これは、多摩動物園であった本当のお話。病気で横になることもできない、だからといって自力で立っていることもできないゾウを、仲間の2頭のゾウが両脇から支え続けたというお話です。

 仲間のために、そこまで献身的になれる姿を子どもたちは、どうとられたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん描きました

3年生が、6年生を送る会で使う思い出の絵を描いています。先日から描き始めていたので、ずいぶんたくさんの絵を描き上げましたね。

 冬の思い出は、やはりスキー教室が多いようです。3年生も体験したので、イメージしやすかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えています

6年生も、6年生を送る会の出し物の練習をしていました。

 練習の途中で修正点を出して、自分たちでどうしたらいいのかを考えています。さすが、6年生ですね。自主性が育っています。
画像1 画像1

揺れる心

5年生の道徳です。クラブ決めのお話。

 主人公は、バスケクラブに入りたかったが、人数が多く、結果、ジャンケンで負けて、希望していない音楽クラブに入った。しかし、先輩の応援もあって、楽しいクラブ活動を送ることができた。そして、先輩の6年生が、来年度の音楽クラブは、あなたに任せたと言われる。そして、新しい年度になって、再びクラブ決めが行われた。またしても、バスケクラブは人気でジャンケンになりそう。しかし、音楽クラブは、希望者が少なく、行けば、必ず入れる。さて、主人公は、どちらのクラブに行くべきか、悩む。

 というお話。子どもたちは、友達と意見交換しながら、自分の考えを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形の変わる言葉

4年生の国語です。

 「○○が」「○○を」「○○の」などのように、助詞が変化すると、その後に続く言葉も変化することを学習しています。

 日本語は奥が深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて

1年生が体育館で、6年生を送る会の練習をしていました。

 言うせりふや動きを確認していました。いよいよ、今週の金曜日ですね。
画像1 画像1

全体か部分か

2年生の算数です。

 全体の数なのか部分の数なのかを考えています。黒板に書かれている問題文には「ぜんぶで何本?」という文が出てきます。

 そこで、子どもたちは、この数は部分の数、この数は全体の数なんだと区別して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なごり雪

2月13日です。

 2月10日に雪が降り、その後、雨となり、土日は、そこそこに気温が高かったため、ほとんどの雪はとけてしまいました。

 日陰にあった雪が、ほんのわずかですが、残っていました。
画像1 画像1

16時50分

 すっかり午後は、雨となり、積もった雪もシャーベット状になっています。

 明日、土曜日は、晴れるようなので、どこまで、シャーベットが解消されるか・・・


 最後に、6年生が、全力で作り上げた雪だるまが、芝生広場に鎮座しています。月曜日に会えるかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

君こそスターだ

6年生が、クラス目標「STAR」(星)を毛筆で書いています。

 一人一人が、スターになれたでしょうか。なれましたね。十分すぎるほどに輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11時45分

画像1 画像1
画像2 画像2
 水分を含んだ重たい雪になってきたと思っていたら、一気に、雨になってしまいました。

 せっかく子どもたちが作った雪だるま、耐えられるか・・・

11時15分

画像1 画像1
画像2 画像2
 只今、11時15分です。

 まだまだ雪は降り続いています。若干、水分の多い雪になってきました。

遊ぶよ〜

 2年生も出てきました。

 子どもは、元気ですねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あぁ、楽しい

 続いて3年生も出てきました。いきなりの雪合戦です。

 走って投げて、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つづいては・・・

 次に1年生もやってきました。

 大きな雪だるまを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっとしちゃ いられない

 飛び出してきました。子どもたちは、元気です。

 まずは、4年生です。雪合戦、雪だるま・・・夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリー?

画像1 画像1
花壇に植えてある葉ボタンに雪が積もり、ミニクリスマスツリーのようになっていました。

8時30分

2月10日 8:30です。

まだまだ、雪は降り続けています。どれくらい積もるでしょうか。

そして、この雪空の元、外に飛び出す学年はあるのか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業式総練習
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128