最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:139
総数:732837
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

花の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員の皆さんが昼休みに花壇の花の植え替えを行っていました。短い休み時間でしたが、黙々と体を動かしている姿が印象的でした。秋も深まり花も移り変わっていきます。

1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の書写で「日光」と書いている1年生の授業風景です。中学校では行書を学習します。楷書とは違って、筆遣いの連続や点画の省略など、なかなか慣れないところも多くて大変です。また、自分の名前も行書で書きます。名前は一生のおつきあいですから、きちんと書けると素敵ですね。

1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「いっぱい生きる 全盲の中学校教師」という教材を使って学習しています。視覚を失った中学校の国語教師が、再び学校に戻り学級担任をする実話です。生徒は、どんなことを学び考えたのでしょうか。

職場体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、職場体験に向けた準備を進めています。今日は多くの生徒が体験場所に向かい、当日の打合せを行いました。学校では、日程が合わないため別日に行った生徒や電話で打合せを行った生徒が残っています。打合せも電話応対も大事な社会体験です。世の中のルールや社会常識に触れることで、新しい発見をすることでしょう。

健康委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
後期の健康員会の活動打ち合わせが、昼休みにありました。以前にやったことがある人も半分ほどいました。人気の委員会です。後期の健康を守る係として、よろしくお願いします。

第1回後期専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3ステージ「学び」とともに、生徒会組織も3年生から2年生を中心に移ってきます。さっそく、2年生がリーダーとなって、後期専門委員会計画を運営しています。3年生のバトンを受け継ぎ、富岡中をリードしていくことに期待したいです。

PTA読み聞かせ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

PTA読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

PTA読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。生徒は、絵本の世界に魅了されていました。本日もありがとうございました。

職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業を参観した教師が、生徒の姿から何を学んだのかを協議しました。第3ステージは「学びのステージ」です。教師も学ぶ、生徒も学ぶ。そんなステージにしていきましょう。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、授業研究で1年生の国語の授業を全教員で参観しました。芥川龍之介の「トロッコ」の主人公の心情を考える授業です。円グラフに心情を書き込む活動をしながら、グループで話し合っています。

卒業アルバム 部活動写真

画像1 画像1
昼休みに3年生の部活動の写真を撮っています。卒業アルバムの準備が既に始まっています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業とIB組の自立活動の授業です。音楽ではリコーダー、IB組ではキーボードの入力など器用な指遣いを求められますが、どちらも練習を重ねて上達しています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学、英語、IA組の理科の授業の様子です。タブレットを活用したり、お互いに関わり合ったり、実験をしたり、様々な体験を通しながら学んでいます。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後には表彰集会がオンラインで行われました。女子卓球部や陸上競技部のほか、理科研究・工夫創作展、統計グラフコンクール、読書感想文コンクール、英語弁論大会、中学校音楽会の表彰でした。文武両道の秋、学習にスポーツに、文化活動に励んで、自分を磨いてください。

辞令伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3ステージの開始とともに、生徒会は後期へと切り替わりました。全校集会に続いて、生徒会役員の辞令伝達がありました。後期の生徒会本部役員です。よろしくお願いします。

第3ステージ「学習」学習にシフトチェンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から第3ステージになりました。全校集会はオンライン形式でしたが、校長先生の話の後に、学習担当の先生から第3ステージに頑張ってほしいことの話がありました。具体的な行動を変えていけるようなヒントになったでしょうか。

体育の部終了 カラー集会

画像1 画像1
画像2 画像2
お互いの頑張りを認めあってカラーの取組を振り返って、リーダーや担当の先生が言葉を伝えています。その後に集合写真を撮りました。青カラー/赤カラー

体育の部終了 カラー集会

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式後にカラー集会と集合写真を撮影しました。秋の青空にみんなの笑顔が映えています。黄カラー/緑カラー

伝説の新時代を切り開け! カラー団結種目(黄/緑)

画像1 画像1
画像2 画像2
上級生、下級生が一つになって練習を重ねた成果を笑顔で見せてくれました。(黄カラー・緑カラー)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 帰りの会終了14:55
3/7 帰りの会終了15:55
3/8 3年生を送る会
帰りの会終了14:55
3/9 専門委員会
第4回学校運営協議会
帰りの会終了15:40
3/10 3年生校外活動
帰りの会終了15:55
部活動関係
3/6 部活開始15:00 終了17:00
3/7 部活開始16:00 終了17:00
3/9 部活開始15:45 終了17:00
3/10 部活動開始16:00 終了17:00
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145