最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:24
総数:224662
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

都道府県の紹介

今日は、高学年の授業参観日です。4年生は、かねてより制作していたいろいろな都道府県の紹介資料を、パソコンでブレゼンしました。

 主な生産物や観光地など、写真等を取り入れながら、上手にプレゼン資料を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表会に向けて

3年生が、授業参観日に発表する内容を練習したり、話し合ったりしています。

他学年同様、詳細は、ネタバレとなってしまうのでお伝えしません。ぜひ、当日をお楽しみに〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 23日 今日の給食

<こんだて>
・ご飯
・牛乳
・ビビンバの具(お肉、ナムル、炒り玉子)
・春雨スープ
・国産ももゼリー

今日は日本でもなじみが深い韓国料理の「ビビンバ」でした。
ご飯・お肉・野菜・卵が一緒にとれて栄養たっぷりですね(^o^)
具材の1つ「炒り玉子」は給食室の釜で手作りしました。
・焦げ付かないように・ぱらぱらになるように 注意して
たくさんかき混ぜます。給食員さんが頑張ってくださいました。
美味しかったかな?

そして明日から学校給食週間が始まります。
いつも以上に給食に感謝する週間です。
しっかり残さずもりもりたべましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング

4年生が、昼活動でプログラミングに挑戦していました。

今は、多種多様なアプリがあります。子どもたちの飲み込みも早く、アプリ内で紹介されているプログラミングに、自分でオリジナルの内容を付け加えることをしている子もいます。

 自分で作ったプログラミングで画面のキャラクターが動くと、楽しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新リーダーとして

5年生がグループで集まって相談しています。何をしているのか尋ねてみると、6年生を送る会について、いろいろと相談しているとのこと。

 6年生を送る会は、5年生がリーダーとなって進める会です。来年度、6年生として真のリーダーとなるための第一歩ですね。

 がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

トントントン

3年生の図工です。廃材の木材を使って、何かを作っています。何を作るかは、自由です。

 釘で、木材をつなげています。図工室に、トントントンという小気味のよい音が響いています。

 何が出来上がるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備

1年生が、授業参観日の発表に備えて、準備をしていました。この前も準備をしていたので、引き続きの活動です。

 内容は、当日のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み方は?

2年生の算数です。今日は、千の位まである大きな数の読み方を考えています。

何て読むのかを漢字でノートに書いていました。

 数字だと千や百などと書かないけど、読むときには、千や百を入れて読みます・・・

 と、自分の考え方を発表していました。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイスシュート

6年生の体育です。世の中、とある映画の影響なのかバスケットブームのようですが、6年生の体育もバスケットです。

 ドリブルで相手をかわす、パスを出す、シュートを打つ・・・瞬間的に判断して動くので、簡単にはいきませんね。

 それでも、シュートが決まる場面もありました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪

1月23日です。今朝は、朝から雪が舞いました。

写真は、午前9時頃の須山小です。

最初は、♪粉〜雪〜  だったのですが、

徐々に、♪ぼた〜雪〜  になり、

ついには、止みました。しかし、この後、大寒波が来るようなので、低温対策を考えたいと思います。
画像1 画像1

かかえこむ

5年生の体育です。跳び箱です。まずは、開脚跳び。これは、すでにやったことのある跳び方。ウォーミングアップです。

 さて、次からが本題。「かかえこみ跳び」です。閉脚跳びといってもいいでしょう。つまり、脚を閉じて台を飛び越える技です。

 子どもたちは、「えーっ!!」という反応。脚が台にひっかかりそうで、ちょっと怖いですよね。まずは、台の上に飛び乗る練習から始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石の性質

3年生の理科です。磁石の性質を学習しています。

 S極とN極はひきつけ合う、同じ極は反発しあうという性質を理解したあと、図で示された磁石の極がS極なのかN極なのかを考えています。

 磁石ってどうしてくっつくのか不思議ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったこと

2年生が、今年度がんばったことを振り返っています。どうやら、授業参観日に発表するみたいです。

 だから、ここで内容を話すとネタバレになってしまうので、言いません。何よりもがんばったことが「ある」ということが、すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明する力

4年生の算数です。仮分数や帯分数の学習です。答えは、わかる。では、どうやって考えたの? それを、自分の言葉で説明しています。

 答えは簡単にわかるのに、いざ、その答えをどうやって出したのかを言葉で説明するとなると、意外に難しい時もあります。

 子どもたちは、いっしょうけんめい考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな声で

1年生の道徳です。あいさつを大きな声で元気よく言うことを考えています。

 せっかくあいさつをしても、相手の人が聞こえなかったら、相手の人はあいさつをされたことに気がつきませんね。それは、ちょっとさみしいですよね。

 だから、相手の人に聞こえるようにあいさつを言えるといいと思います。1年生もそのことに気がついている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロングドライブ

6年生の理科です。私たちの生活に欠かせない電気についての学習です。

 今、電気代も高くて家計を圧迫していますね。電気は、どのようにして作られるのか。その一つとして、自分で発電機を動かして電気をためることにチャレンジしました。

 車の模型です。モーターを積んでいます。車とつながっている発電機にとりつけられたハンドルを回転させて発電し、電気をためます。ためたところで、車のスイッチを入れると、勢いよく車が走り出すという仕組み。

 体育館の半分以上の距離を進む車もありました。電気の力はすごいですね。と同時に大切に使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

答え

1月18日に出題したクイズの答えを発表していませんでした。

円状の点々・・・これは、「塩化カリウムの跡」でした。道路の凍結防止のために、道路にまいた塩カリが、溶けて、このような模様を作っています。朝早くから作業をしてくださった皆様、ありがとうございます。

 ん?よく見ると、「ミッキーマ○ス?」
画像1 画像1
画像2 画像2

山からの使者

画像1 画像1
 山からの使者(シカ)の足跡が、運動場に残っていました。

 花壇の花を食べられないように気をつけます。

快晴

1月20日です。1月が、もう3分の2終わりです。

今日は、朝から快晴です。昨日のスキー雪遊びの疲れも残っていると思いますが、子どもたちは、元気よく登校しています。
画像1 画像1

まだまだ、ゆきだるま!

みてみて〜!みんなで、つくった雪玉を見せっこして、雪だるまに大変身。かまくらづくりに挑戦しているグループもいました^^
今日は、みんなでたくさん遊んで、ぐっすりねむれそうですね!また次の雪遊びが楽しみです^^おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128