最新更新日:2024/06/06
本日:count up29
昨日:221
総数:452534
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

緑茶でほっとタイム5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本茶インストラクターの先生にお茶の淹れ方を教えていただきました!
昨年まで東小にいらっしゃった栄養教諭の先生ですよ^o^懐かしい顔に喜んでいました♡

緑茶でほっとタイム5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1煎目はぬるめのお湯で淹れ、2煎目は熱めのお湯で。
味が全然違って感じました。
ペットボトルのお茶をよく飲んでいるようで、苦さに慣れている子どもたち!大人だなぁ。

緑茶でほっとタイム5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廻し注ぎをして、みんな同じ濃さになるように淹れました。

緑茶でほっとタイム5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぬるめの温度で淹れたお茶に、思わずほっとした表情に^^

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・かつおと里芋のごま味噌和え
・県産レタスのかきたま汁 寿太郎みかん
昨日の「ふじさんの日」にちなんで、静岡県内の食材を使ったふじっぴー給食でした。今年のテーマは「かつお」と「レタス」。今日は、駿河湾のかつおと三島のレタスが手に入りました。山と海に囲まれた静岡県では、多くの種類の食材が作られています。デザートには、寿太郎みかん。県内の豊富な食材を感じる給食になりました。

※写真は子どもたちのところから撮らせてもらいました。牛乳もついてますよ。

体育館"解"放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

2月23日(木・祝)に体育館"解"放を実施しました。

東地区おやじの会が10月から月に一度のペースで開催を続けている「体育館で自由に過ごす一日」企画。東小と向田小から児童が集まります。中高生や親子での参加もありました。

今月の参加者は約150人。いつ来ていつ帰るのかは自由。お弁当持参で朝から夕方まで遊び続けた子も多くいました。

長く続く昼休みのような雰囲気で、友達の友達が友達となり勝手に交流が進んでいきます。みんなに呼びかけてドッジボールを始める子や人狼ゲームを始める子、そんなときサポートに回っているのが高校生たちでした。

東地区では東小と向田小の統合に向けて、児童や保護者が交流する機会をどうするか検討が進めている中で「ただ場がある」だけでこんなにも交流が図られるんだということを改めて実感する機会となりました。

向田小となかよし遠足

画像1 画像1
三津シーパラダイスで海のショーを見た後、お弁当です。

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・あしたかつ 
・キャベツの昆布和え ・いものこ汁
・国産りんごフレッシュ
里芋のねばりが、汁のほどよいとろみになって、体のあたたまる味噌汁です。里芋のねばり成分は、風邪を予防するのに役立ちます。寒くなったり温かくなったり、気温差が激しいので、みなさん体調を崩さないように食事を大事にしてくださいね^^

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ロールパン ・牛乳 ・みかんジャム
・ラ茶ニア ・ウィンナーとキャベツのスープ ・いちご
ラザニアは、お茶をトッピングして「ラ茶ニア」にしました。
具材、餃子の皮、具材、チーズとお茶を層にして重ね、給食室で手作りしたものです。

6年生 帰り情報

6年生のバスは、国道1号線から伊豆縦貫道に入りました。

この後、麦塚(マックスバリュ近辺道路沿い)→東小学校(ハッピーフラワーロード道路沿い)→久根(農道の久根交差点付近)の順に回ります。
3号車が先頭で、3組、2組、1組の順に走行しています。

6年生の帰りについて

6年生の校外学習からの帰りは、学校到着予想時刻が16:15と見込まれます。
そのため、バスから降りる場所を、東小学校(ハッピーフラワーロード道路沿い)だけでなく、麦塚(マックスバリュ近辺道路沿い)と久根(農道の久根交差点付近)の3箇所にします。子どもたちは、この中からできるだけ家に近い場所を選んで降車します。麦塚→東小→久根の順です。久根で降車する児童は、少人数のため、学校で3号車のバスに乗り換えます。

各家庭へのお願い
1:降車場所にお迎えをする場合は、歩道などに混雑しないようにお願いします。
2:お子さんが帰宅したかどうかを必ず確認してください。

6年生帰り情報

画像1 画像1
小田原厚木道路の平塚PAで、トイレ休憩です。
15:05にここを出発予定です。
このあと、学校到着時刻をメール配信します。

6年生帰り情報

画像1 画像1
新湘南バイパスに入りました。

6年生帰り情報

画像1 画像1
鎌倉海浜公園前
134号線は順調です。

割引でいくら? 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、割合の学習をしています。今日は、20パーセント引きの値段を考える学習です。1パーセント分を考えてから答えを求めたり、学んだ公式に当てはめたり、表から求めようとしたり…みんなそれぞれの方法で、答えを考えます。
 答えの求め方はいろいろな方法があること、これまでの学びを工夫すれば新たな課題も解決できることなど、しっかり「学び方」を学んでいる5年生です。

お昼の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みの読み聞かせは、聴きたい子が各教室に残って、地域のボランティアの皆さんの読み聞かせを聴いています。
 今日のような天気のよい日は、外に遊びに行く子が多く、読み聞かせを聴く子は少ないのですが、ボランティアの皆さんは読み聞かせを続けてくれています。
 本を間近に、じっくり読んでくれたことは、きっと大切な思い出になると思います。いつも、ありがとうございます。

鶴岡八幡宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

鶴岡八幡宮

画像1 画像1
画像2 画像2
何をお願いしているのかな?

江ノ電

画像1 画像1
画像2 画像2
由比ヶ浜駅で乗り込んだら、長谷駅から乗ってきた班といっしょになりました🚃

駅を探して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班行動で、鎌倉の街を歩きます。
由比ヶ浜駅、どこかなあ・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 特別日課5時間(昼休みそうじなし) 体重測定5年 図書整備ボランティア
2/25 お休み
2/26 お休み
2/27 給食費引き落とし日 特別日課5時間(昼休みそうじなし) 体重測定4年 PTA登校指導5年
2/28 特別日課5時間(昼休みそうじなし) 体重測定3年
3/1 特別日課5時間(1年 4時間) 体重測定2年 巡回相談員来校
3/2 特別日課5時間 体重測定1年 PTA下校指導6年

学校経営の基本方針

学校だより

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300