最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:44
総数:270355
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

2/14 学校の風景 3

第5回 学校運営協議会を実施しました 3

写真は、授業参観の様子(3年生 英語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 学校の風景 2

第5回 学校運営協議会を実施しました 2

写真は、授業参観の様子(2年生 国語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 学校の風景 1

第5回 学校運営協議会を実施しました 1

 本日、深良小中学校の学校運営協議会が開かれました。本日は、まず深良中学校において授業を参観し、その後深良小学校へ移動して小学校の授業を参観しました。最後に深良小学校の会議室で、運営協議会の会議を開き、本年度の事業反省と来年度に向けた計画等を話し合いました。
 会議の内容につきましては、各家庭に回覧されるCS通信に掲載される予定です。また、今後深良中学校ホームページでも順次紹介していきますので、閲覧いただけたら幸いです。
 来年度は、今年度以上に地域の方々のお力を借りて、深良小中学校の児童生徒の成長を支援していけたらと思っています。皆様のご協力をお待ちしています。

写真は、授業参観の様子(2年生 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業風景 2

テストに向けて 2

 どの学年も明後日のテストに向けて、集中して授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の授業風景 1

テストに向けて 1

 どの学年も明後日のテストに向けて、授業に集中して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 学校の風景 2

市民の方から本を寄贈してもらいました。

 令和5年1月から、徳川家康を主人公にした大河ドラマが放送されています。先日裾野市在住の方から、徳川家康の幼少期を描いた『生き抜け、竹千代』という戦国小説を寄贈していただきました。
 この本を紹介してくれた図書委員の先生によると、これを読むと、より大河ドラマを楽しむことができるそうですよ。

写真は、展示されている『生き抜け、竹千代』の寄贈本
画像1 画像1

2/13 学校の風景 1

春の足音が… 6

 校地内にある河津桜の花が、咲き始めました。と言っても、まだ2輪しか咲いていませんが…。このサクラの木が、深良中学校の校地内に植えてある桜のうち、最も最初に開花した桜の花です。
 このあと、順次桜の花が咲いていきます。様々な種類の桜が植えてあるので、長い期間桜を楽しめるのも、深良中学校の良いところの1つですね。
 また、校地内でふきのとうが、土の中から姿を現し始めました。こちらもまだ2つしか出ていませんが、春の到来を知らせるには十分ですね。

写真上:花を咲かせ始めた河津桜
写真下:土から顔を出したふきのとう
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 今日の授業風景 5

2年生 数学 「証明問題に取り組もう」

 数学で最も配点が高くなりがちな証明問題を、確実に解くことができれば、学習に対して自信を持てるようになると思います。同じ教室にいる仲間の考えを聞き、自分の考えを相手に伝えることで、より深い学習が期待できますね。
 頑張れ、2年生!

写真は、関わり合いながら考えを導き出す2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 今日の授業風景 4

2年生 近代の日本を取り巻く世界情勢

 江戸時代から、急速な勢いで近代化を果たした日本。その日本を取り巻く諸外国の様子について学習しました。今の私たちの生活に関連する部分があるので、未来の日本を支える中学生の皆さんには、しっかりと学習をして欲しいですね。

写真は、画面に映し出された風刺画を見ながら、学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 今日の授業風景 3

1年生 英語 「定期テストに向けて」

 1年生最後の定期テストに向け、時間を惜しんで取り組んでいます。ここでの成果が、必ず2年生の成績につながります。時間を大切にして学習して欲しいですね。

写真は、定期テストに向けて、単元テストに取り組む1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 今日の授業風景 2

3年生 理科 「最後の定期テストに向けて」

 先週、私立高校の合格発表がありました。既に進路が決定している人もいますが、義務教育最後の定期テストは、全員が実施します。中学校生活最後の学習を飾ることができるように、皆さん真剣ですね。

写真上:ホワイトボードに貼られた模範解答を確認する様子。
写真中、下:真剣な姿勢で問題に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 今日の授業風景 1

1年生 理科 「火山噴火による災害」

 静岡県に住む私たちにとって、火山活動による災害は、いつ何時に起こっても不思議ではありません。理科の授業で学習したことが、自分や周りの人の命を救うことになれば、素晴らしいことですね。

写真上:この授業の板書
写真中、下:火山活動について学習する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/11 裾野市英語スピーチコンテスト2

 3名の2年生は、自分の思いを英語にして、会場の皆さんに伝えることができました。3名とも奨励賞をいただきました。素晴らしいスピーチをありがとうござました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/11 裾野市英語スピーチコンテスト1

 2月11日に、生涯学習センターで裾野市英語スピーチコンテストが開かれました。本校からは、2年生の3名が出場しました。
 「Food Loss」「My Favorite Hobby」「What I Learned through the Volleyball」という題で、それぞれスピーチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 13

私立高校合格証授与 13

写真上、中:合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
写真下:本日学校を欠席した3年生は、オンラインにて合格証授与を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 12

私立高校合格証授与 12

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 11

私立高校合格証授与 11

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 10

私立高校合格証授与 10

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 9

私立高校合格証授与 9

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 8

私立高校合格証授与 8

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 3年生公立高校志願変更受付〜24日
2/23 天皇誕生日
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236