最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:44
総数:185195
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

新1年生 入学説明会

来年度入学する1年生の保護者の皆様に来校いただき、入学説明会を実施しました。
校長先生から、小規模校ならではの特色ある教育についてお話がありました。
学用品の受け取りとともに、入学までにお願いしたいことも聞いていただきました。
御参加ありがとうございました。
いよいよ入学まで2ヶ月を切りました。新1年生の入学を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工

メッセージボードの制作です。糸のこを使って板を切って仕上げていきます。みんなの工夫したデザインが素敵!完成が楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学級活動

クラスが豊かに楽しくなる活動を自分たちで考えて実行しようとしています。どんな企画ができあがるかな? みんな楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)の給食

今日の給食は

 ロールパン&イチゴジャム 牛乳 ポークビーンズ
 スパゲティ入り野菜ソテー        でした。

ポークビーンズは、いんげんまめと豚肉をトマトベースで煮込んだものです。アメリカの代表的な家庭料理の一つです。豚肉の代わりにベーコンを使うこともあります。寒い日には、からだがよく暖まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 「ゴムゴムパワー」

 ゴムの力を使って動くおもちゃを作っています。今日は、ゴムや電池、カップを使って、本体を作りました。みんな、飾り付けをとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「お話を考えよう」

 グループ毎に行っているお話づくりが、大きく進んでいました。お話だけでなく、登場人物の紹介や挿絵など、意欲的な活動が幅広く行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 「ポーチ(デザイン)」

 ポーチに自分のお気に入りの絵を描きます。最後の作品となります。富二小の思い出を込めて、制作していきます。これから大切に使っていける作品になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 保健 「犯罪被害の防止」

 犯罪に巻き込まれないようにするため、これまでの生活を振り返ったり、資料をもとに考えたりして、意見を出し合いました。インターネットの利用や不審者の来訪など、気を付けなければいけないことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「6年生 ありがとう」

 卒業を祝う会に向けて、出し物の練習をしました。6年生に喜んでもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 「こんなアイデア、どうかな」

 生活していると、不便なことや困ることがいろいろあります。まずは、みんなでどんなことがあるか出してみました。それに対して、改良するところなど、自分なりにアイデアを考えてみました。今回の学習は、この考えたアイデアをわかりやすく伝えることです。「改良したいもの」「不便なところ」「改良するところ」「便利なところ」と項目を整理して文章にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 「分数」

 昨日に5分の1リットル、今日は5分の2リットルのジュースを飲みました。あわせて何リットル飲んだでしょう? みんなで式を考えます。分数と分数をたす式ができあがりました。さて、どのように計算したらいいのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪化粧

 子供たちは、自然の変化に敏感です。「富士山が真っ白だよ」と言って登校してくる友達がいました。昨日の天気で、富士山や愛鷹山には雪が積もったようです。豊かな自然に囲まれ、恵まれた環境にあることを幸せに感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すそのん寺子屋 最終回

「今日は最後だから 先生たちに感謝の気持ちをもって 寺子屋に行こうね」そう話しながらランチルームに向かう子どもたち。最後まで じっくりと落ち着いて 学習に取り組むことができました。みんな頑張ったね!学習ボランティアのみなさん 1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・6年生 委員会の紹介

明るい雰囲気で3年生を包み込んでくれた6年生。優しくて頼もしいリーダーの姿に 3年生の子たちは大喜びでした。6年生のみんな ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・6年生 委員会の紹介

「推薦します!この委員会活動」6年生が 3年生に 委員会活動の紹介をしてくれました。4年生に進級したら 委員会活動が始まる3年生の子たちに 活動内容や魅力を 分かりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 「感謝のメッセージを書こう」

 お世話になった方に、感謝のメッセージを書いています。誰に書いているかは、秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて

明日の入学説明会の会場準備です。5年生の子たちが気持ちよく作業を進めてくれました。頼もしいリーダーになれそうです。みんな ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 鶏たまそぼろ 豚汁 りんご
                  でした。

豚汁は、豚肉や豆腐、大根やこんにゃくなどの食材が入った具だくさん味噌物です。野菜の甘みに加えて豚肉から出る出汁で味に深みが増します。おいしいだけでなく、種類豊富な食材の栄養を一度に摂ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 「復習」

 今日の算数は、タブレットの計算ドリルのアプリを使用して、各自で復習に取り組みます。答えを入力すると、その場で正しいかどうかがわかります。ちょっとした入力ミスで不正解になってしまうこともあります。さすが6年生です。よく集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 「自然災害を防ぐ」

 トルコでは、地震が起こり甚大な被害が出ています。一人でも多くの方が助かってほしいと願っています。私たちの身のまわりには、様々な自然災害が起きています。3つのグループにわかれ、地震、津波、風水害について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 4時間授業(1・2年) 入学説明会
2/10 漢字検定 4時間授業(1・2年) 5時間授業(3〜6年) ALT来校 学校徴収金引落日
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 お休み
2/15 のびわーくタイム ICT支援員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092