4/7(木) 春の花がみんなをお出迎え

 学校支援ボランティアのみなさんが、昨年から整備してくださっていた校内の色とりどりの花々。満開の花壇を見て「きれいだね」「春だね」とつぶやく生徒がたくさんいました。今日、入学式・始業式を迎える生徒を、ほんとうにあたたかい雰囲気に包んで、新学期のスタートを後押ししてくれました。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(木) 羅針:校長室だより 令和4年度入学式によせて

 満開の桜と芽吹いてきた新緑、春のあたたかい日差しのもと、新しく206名の1年生を迎えました。2年生215名、3年生206名を合わせ生徒総数は627名、教職員47名にて大和中学校の令和4年度がスタートです。

 1年生は、2月の感染急拡大の影響で中学校に招いてのオリエンテーションの機会がもてず、今朝校門をくぐる時の不安が小さくなかったここと察します。この点を十分に配慮し、慌てず、丁寧に一つ一つ中学校生活を始めていけるようにと、職員全員に確認をしました。保護者の皆様にも、何かと不安・不明なことがあるかと思いますが、思春期にあるお子さんに対して、学校と保護者が互いの考えや思い・願いを分かり合い、共有しあって向き合うことがいちばん大切なことだと思います。その点からも、何かありましたら遠慮なく学校へご相談ください。学校からも積極的に連絡させていただきます。

 感染防止の観点から、制限や制約のある学校生活はまだしばらく続きそうで、引き続きお願いすることも少なくないでしょう。でも、学校の授業、行事、諸活動はできる限りの工夫をし、「節目や見せ場」を用意し、メリハリのある教育活動、生き生きとした生徒の姿を引き出せるよう展開していきます。

 子どもたちの成長を一緒に見つけ、認め、褒め、励まし、中学校生活3年間で自立へ導きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6(水) 3年生・明日の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日,入学式と始業式があり,新年度が始まります。本日は,式に向けて新3年生が会場準備を頑張りました。

4/5(火) もしものときに備えて…

画像1 画像1
 「食物アレルギー」への対応として,「エピペン」の使い方を全職員で学習しました。

4/4(月) 効果的な指導をめざして

画像1 画像1
 新学期から使用する教材について,何をどのように使うと効果的か,生徒たちがどうすれば自ら学ぶようになるか,会議を行いました。

4/4(月) 桜満開

画像1 画像1
 校内の桜が満開になりました。このまま桜が散らず,入学式を迎えられればと思います。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31