4/11(月) 全員集合!!

 入学式は1年生のみ、始業式は屋運で2.3年生&1年生はオンラインでした。今日の午後、避難訓練の際に、グランドで今年度初めて1〜3年生全員がそろいました! この機会を利用して1年生と2.3年生が互いに「よろしくお願いします」のあいさつでエール交換しました。
 感染症対策から一堂に顔をそろえることはまだまだ難しいですが、今年も先輩後輩が互いの姿から刺激しあえる機会を積極的につくっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(月) 給食パワーで元気に!

今日から給食。1年生入学のお祝いメニューで再開です。今年も給食パワーで一日元気に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11(月) 心に寄り添うメッセージ

月曜日。新学期の1週間が始まります。
今朝の各教室の前の黒板には担任の先生からのメッセージが書いてあって、登校してきた生徒を出迎えました。
画像1 画像1

4/9(土) 初めての大会にドッキドキ【女子ソフトテニス部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の空のもと,一宮テニス場でソフトテニスの市民大会が行われました。3年生にとって,個人戦の大会は今回が初めてでした。
自分の番を待つ間,緊張して落ち着かないときもありましたが,試合が始まると練習の時のように,はつらつとしたプレーがたくさん見られました。
試合の中で,それぞれの課題に気づくことができました。次は,4月29日(金・祝)に大会が行われます。大会までわずかですが,少しでもレベルアップできるように練習していきます。

4/9(土) 球春到来【ソフトテニス部男子】

画像1 画像1
 オフシーズンの練習の成果を試す,大会シーズンの到来です。本日,『春季市民大会』が行われ,6ペアが出場しました。
 ひさしぶりの大会にも関わらず良いプレーがたくさん見られた一方で,勝負どころでのメンタルの弱さも見られました。「練習は試合のように,試合は練習のように」と言われますが,日ごろの練習から,大会のような緊張感で取り組む必要があると感じています。
 29日(祝)には,一宮市選手権大会が行われます。今日より良い結果が残せるように練習に励んでいきます!

4/9(土) PTA活動準備委員会が開催されました。

 令和4年度、コロナ禍が続く中での活動の進め方などについて話し合われ、まとまったものを案として総会(書面開催)で提案していきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8(金) 2年生・先輩としてのメリハリ

新しいクラスになって2日目の様子です。
まだ新しいクラスに慣れず、緊張感を持ちつつも、クラスでの学活では和気あいあいとした和やかな雰囲気を感じることができました。
身体測定や視力検査では静かに取り組む姿がみられ、去年よりもさらに成長した先輩としてのメリハリを大切に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(金) 保健だよりをお届けします

保健室から毎月「保健だより」をお届けします。生徒を通じて配付していますが、Webページからいつでもご覧いただけますのでぜひご活用ください。
大中生の心とからだが健やかに成長できるよう保健室からのお知らせや、毎月テーマをもって話題提供していきますので活用していただければうれしく思います。令和4年度もよろしくお願いします。

■ 保健だより4月号はこちら
■トップページ上部の「配付文書」から入ると年度内の保健だよりがいつでもご覧いただけます。
画像1 画像1

4/8(金) 「一宮市の相談窓口」が更新されています

一宮市では、いじめ、不登校、虐待、非行問題など生徒やその家族の皆さんの悩み相談窓口が設置されています。新年度にあたって最新のものに更新されていますのでご確認ください。

■ R4.0409 一宮市の相談窓口一覧(pdf版)
■ Webページ版はこちら
画像1 画像1

4/8(金) 1年生・安全に自転車通学できるように....

 1年生の自転車通学者は今日から登下校で自転車を使います。下校前には、2.3年生と一緒のオリエンテーションを受け、その後、担任の先生と一緒に自転車点検をしました。ゴムひもが車輪にからまってしまうことがないように実際に荷物をきちんとくくりつける特訓!?をするなど、自転車通学初心者によくあるトラブル防止に向けての確認をしました。今日から始まった3年間の登下校を、無事故で安全に自転車通学してほしいと心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(金) 3年生・自分の命は自分で守る

  本日、自転車通学者のオリエンテーションと自転車点検が行われました。3年生としては3回目の確認になりますが、みんな真剣なまなざしで話を聞いた後、自分の自転車点検に取り組んでいました。自分の命は自分で守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(金)健康診断が始まりました!視力検査全学年・身体測定2.3年生

全学年で視力検査、2・3年生は身体測定を行いました。「伸びた!」「視力が落ちてなかった!」みなさんは、今の自分の体の様子をひとりひとりが知ることができました。これから多くの健康診断を行っていきます。自分の健康を知る大切な機会です。しっかり受けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(金) 1年生・初めての学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年集会がありました。これからの中学校で大切にしてほしいことを、学年の先生一人一人から自己紹介を兼ねて話をしました。どの生徒たちも真剣な眼差しで話を聞いている姿がとても素晴らしかったです。

4/8(金) いつも通りの学校生活がリスタート

今朝からいつも通りの登校になります。今朝は職員も通学路の要所にて安全指導に立ちました。1年生は早く通学路の特徴をつかんで、安全に登下校できるようにしてくださいね。
画像1 画像1

4/7(木) 1年生・はじめまして!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から中学校での生活がスタートしました。これからこの大和中学校で、今年度新たに入学した206人の仲間みんなで頑張っていきましょう。

4/7(木) 3年生・“しん”3年生の始まり!始まり!

3年生の学年目標は『しん』です。
今年1年,さまざまな場面で“しん”の漢字を当てはめて,最高学年として大和中学校を盛り上げていける学年にしたいと思います。
“新”3年生の今後の活躍をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7(木) すぐにCheck&Action!

 今日から本格的に学校が動きはじめました。
 今日の入学式・始業式の運営について、午後の学年部会ですぐに反省点(Check)を出し合い、その場で端末入力をしてすぐに情報共有し、続く検討委員会で来年に向けての改善策(Action)を検討しました。
 教師も導入された一人一台端末を最大限活用して、教育活動の計画、実行、評価、改善の4つのプロセスをスパイラルに循環させて、効率よく継続的に改善を進めます。#StuDX"先生同士でつながる"
画像1 画像1

4/7(木) 2年生・新しい学年のスタート!

 2年生のみなさん、進級おめでとうございます!春休みを終えて、多くのみなさんが笑顔で大和中学校に戻ってきたことをとてもうれしく思います。新しいクラス、新しい先生たちと一緒に、勉強、運動、行事と様々なことに積極的にチャレンジして、自分を「磨く」ことのできる1年間にしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7(木) 入学式スナップショット^ ^

中学校生活1日目!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(木) 羅針<校長室より> 令和4年度のスタート!

画像1 画像1
始業式式辞より(抜粋)

わずか一文字か二文字
だからこそ、親は悩む。
こんな子に育ってほしい。
いや、元気であれば、それでいい。
とにかく、生まれてきてくれて、ありがとう。
あふれる思いを胸に、紙に向かう。
生まれたばかりの お腹の命に語り掛けながら、ペンを動かす。
何度も書いて、何度も考えて。そしてまた、書く。
そうやって、大切につけられた名前。
それは、親が子供に送る「一通の手紙」だと思うのです。

 何年か前の筆記具メーカーの企業広告にあった詩です。
 皆さんのだれもが、生まれた時から、親の思いがこもった、大切な、大切な、名前=一通の手紙をもっています。
 今日から中学校生活が再開します。始まります。名前。一通の手紙から始まった親の思いを、この節目に今一度かみしめ、自分を大切にし、そして引き続き鍛えていってください。
 さらに「自分のことと同じように、周りの人も大切にできる」そんな人間であってください。これができれば、いじめ、からかい、暴言・暴力は生まれない。
 大中はいじめをぜったい許しません。
 いじめや暴力は、相手を傷つけるだけでなく、その名前に願いを込めて育ててきたその子の親や家族も傷つける。そしてその傷は一生残る。

 自分のことと同じように相手を大切にできる。ずっと大中が大事にしてきている言葉。これをかみしめ、そんな良き仲間と、今年も「見せ場」「節目」を大切にして、互いに認め合い・高め合いながらたくましく成長しつづけてください。大中職員一同、全力で支えていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30