最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:44
総数:270352
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

10/27 今日の授業風景 1

2年生 社会(歴史分野) 「寛政の改革は良かったのか? 1」

 江戸時代に行われた改革の1つである、寛政の改革について学習しました。この改革が、幕府や農民、庶民の立場から考えて、良い改革だったのかについて意見を出し合いました。
 江戸時代の改革は、苦しかった幕府の財政を立て直すために行われました。今の時代にも生かせるところがあるかも知れませんね。
(この授業は、教育実習生が行った授業です)

写真は、関わり合いながら、寛政の改革について学習する2年生の皆さん。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 授業風景4

 1年生の国語です。書写「日光」の練習です。よく見て、書きます。小学校の楷書とは違い、なかなか苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 授業風景3

 2年生の美術の授業です。自分の名前を彫って、印刷までしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 授業風景2

 3年生の英語です。友だちのスピーチ映像に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 授業風景1

 3年生の理科です。イオンについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校の風景 5

全校集会(表彰集会) 5

写真は、校長先生より賞状を受け取る生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校の風景 4

全校集会(表彰集会) 4

写真は、校長先生より賞状を受け取る生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校の風景 3

全校集会(表彰集会) 3

写真は、校長先生より賞状を受け取る生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校の風景 2

全校集会(表彰集会) 2

写真は、校長先生より賞状を受け取る生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校の風景 1

全校集会(表彰集会) 1

 夏休みの大会からここまで、運動面や文化面で深良中学校の生徒が表彰されたり受賞したものについて、全校生徒の前で表彰しました。表彰される生徒は図書室に集まり、その他の生徒は各教室にてChromebookのzoom機能を使って、その様子を映像で見ました。
 大変多くの生徒が表彰され、深良中学校の生徒の素晴らしい面を全校生徒に広めることができました。これからも頑張って欲しいですね。

写真は、校長先生より賞状を受け取る生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の授業風景 8

後期生徒総会に向けた学級会活動 2

写真は、学級で活発に話し合い活動をする深良中学校の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の授業風景 7

後期生徒総会に向けた学級会活動 1

 本日の6時間目は、生徒総会に向けた事前討議の時間でした。生徒会本部役員さんや専門委員長さんが、校内放送を使って活動計画についた説明をしました。その後、各学級において活動計画について全員が話し合い活動を行いました。
 後期の生徒会活動は、2年生が中心となって活動します。リーダーだけじゃなく、深良中学校の生徒全員が自分たちの学校を大切にし、活発な生徒会活動を実践してくれることを期待しています。

写真上:校内放送をする生徒会本部役員さん
写真中、下:学級で活発に話し合い活動をする深良中学校の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の授業風景 6

1年生 国語 「書写の時間です 2」

写真は、書写に取り組む1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 今日の授業風景 5

1年生 国語 「書写の時間です 1」

 本日の国語の授業は書写の時間とし、作品制作に取り組みました。皆さん落ち着いて、心を落ち着かせて書道に取り組んでいました。

写真は、書写に取り組む1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 今日の授業風景 4

2年生 数学 「三角形の内角の和は、なぜ180°」

 三角形の内角の和が、常に180°になる理由を証明しました。補助線をどこに何本引いて考えるかが、この問題のポイントでした。
 自分の発想力を高める授業となりました。

写真上、中:関わり合いながら、課題に取り組む2年生の皆さん。
写真下:黒板を使って説明する様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の授業風景 3

1年生 理科 「蒸留の実験 続き」

 前回行った蒸留の実験の再確認を行いました。自分で見たり聞いたりしたことは、記憶にしっかり残ることが多いので、実験はとても大切ですね。

写真は、蒸留で取り出せた物質の性質を、実験によって確かめている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の授業風景 2

3年生 保健体育(体育分野) 「マット運動作品を製作中 2」

写真上:演技を練習する様子
写真下:相談しながら演技の構成を考える、3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 今日の授業風景 1

3年生 保健体育(体育分野) 「マット運動作品を製作中 1」

 前回に引き続き、マット運動を発展させた表現運動を制作中です。今日は特に気温が低いので、準備運動を念入りに行いました。

写真は、マット運動を行う3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 学校の風景

今朝富士山

 今朝は、北風が冷たく、多くの生徒の服装が冬服に替わっていました。富士山を見ると麓の方まで雪で覆われてました。寒いわけです。

写真は、校舎3階より富士山を望む
画像1 画像1

10/24 学校の風景 3

お昼休みにて… 2

写真は、サッカーを楽しむ生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 生徒総会
11/8 2年生職業体験  弁当
11/9 1年生と3年生一日総合  2年生ものづくり体験  弁当
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236