9/20(火) 進路指導だより・進路情報の更新に注目を...

画像1 画像1
 右の写真は、本校Webサイト・進路指導のページの、画面右端のブロックにある「進路情報」です。公立・私立高校、特別支援学校、専修学校など、卒業後の進路選択に関連するサイト等へのリンク集になっていますす。

 秋になって各サイト等の内容が更新されています。特に、10月に入った頃からは、来春入試に関する具体的な情報の公開が多くなっていきます。

 最近はWebでの情報発信がすすんで、進路先のことをより具体的に知ることができるようになってきました。言い換えると、進路情報は自分から調べにいく時代です。

 今後、担任の先生との個別の進路相談が進んでいきますが、ぜひ自分なりに調べて知ったこと、考えたことを相談しながら、よりよい進路選択に結びつけてほしいと思います。

 今後の進路情報の更新に注目をしていきましょう。 

9/20(火) 暴風警報解除・今日は通常通りです

 台風14号による暴風警報は午前3時16分に解除されていますので、今日は通常通りの時間割・日課となります。給食もあります。

9/19(月・祝)の部活動は休止とします

 台風の接近に伴い,安全面を第一に考えて,9/19(月・祝)の部活動は「すべての部の活動は休止」とします。

9/18(日) 大和連区の敬老会が開催されました

 大和町連区敬老会が本校屋内運動場を会場として行われました。コロナ禍にあっての敬老会ということで今年は式典のみになりましたが、令和元年度以来の開催となりました。市内最大規模の連区ですのでたくさんの方々が来校されました。
 地域の皆さんが元気は、そのまま子どもたちの元気につながっています。地域コミュニティの場として、そして地域活性化の拠点として役割をこれからもしっかり果たしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17(土) 3年ぶりのPTA文化講習会を開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は伝筆協会から講師をお招きしての『伝筆教室』です。
 始める前は、難しそうな内容かな...と不安まじりでしたが、約90分の講習後にはそれぞれの個性が出た素敵な作品が仕上がり、参加者全員から自然と笑みがこぼれていました。
 コロナ禍にあって3年ぶりの開催でしたが、とても和やかに楽しいひと時を、久しぶりにみなさんと一緒に過ごせたことを何よりうれしく思います。

9/16(金) 生徒指導だより・高め合い

画像1 画像1
 今日でテストが終了しました。このテスト期間中,生徒同士で教え合う姿が多く見られました。アウトプットし合うことで理解の定着を図っており,すばらしいものでした。
 これからも学習面に限らず,お互いに高め合える集団を目指していきます。

9/14(水) 1年生・授業の様子

 明日の定期テストに向けて、Chromebookを使って、数学の確認テストを行っています。途中の計算を書き込んだり、自分の間違えた問題を確認したり、皆さん上手に活用していました。明日の本番も頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 台風14号接近に伴う9/20(火)の給食について

 連休明けにかけて台風14号の接近が予報されていますが、教育委員会から「9/20(火)は『給食中止』の措置をとらない」との連絡がありました。  
 よって次の対応となります。
=====
●すでに暴風警報が出ていて、午前6時までに解除された場合は,平常通りの授業を行います。(給食あり)
●午前6時を過ぎてから午前8時30分までに暴風警報が解除された場合は2時間を経てから授業を始めます。授業は、午前中のみとします。(給食なし)
●午前8時30分以後に暴風警報が解除された場合はこの日の授業は行いません。(休校)
=====
 このことについての詳細は、本校Webページ「非常時の登下校 >暴風・暴風雪が心配されるとき」でご確認ください。
画像1 画像1

9/16(金) 生徒指導だより・来週からの服装について

 これまで特に暑い日や暑さで過ごしにくさを感じるときに登下校を含めた体操服での生活を認めてきました。
 しかし,まだまだ暑い日が続くことが予想されるため,期限を9/30(金)まで延長します。
 また,熱中症対策として認めてきた休日の部活動での自転車による登下校も,予定通り9月末(9/25)までとします。
 よろしくお願いいたします。

9/16(金) 2年生・テスト最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のテストを受けている様子です。
本日、2学期第1回定期テストが終わりました。早い教科で、今日からテスト返しが始まっています。テストはやり終わった後がとても大切です。テストが返ってきたら、できなかったところを見直し、どうして間違えたのか、次はどうしたらよいのかを考え、これからの学習に生かしていけるといいと思います。

9/16(金) 1年生・定期テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期第1回定期テスト2日目の様子です。
夏休みやテスト期間中の学習の成果を発揮することができたでしょうか?
1年生の学習内容は少しずつ難しくなります。
今回の結果をふまえて勉強方法について見直し、
反省点を次の定期テストに生かしていきましょう。

9/15(木) 3年生・勉強の成果の”見せ場”

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より2学期第1回定期テストが始まりました。テスト前から緊張感とともに,勉強してきた成果を出すぞという気合いを感じることができました。明日も集中を切らすことなく頑張ってほしいです。

9/15(木) 1年生・職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限目にキャリア教育を行いました。働く意義についてぞれぞれが考えたり、どんな職業があるのかを調べ、自分の将来について考えました。

9/15(木)定期テストの日の朝の様子

 今日は2学期第1回定期テストの朝です。各教室では、テストに向けて直前の勉強に一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(水) 3年生・まだまだ暑さが続きます

画像1 画像1
写真は、本日の1時間目、3年1・2組の女子体育の授業でハンドボールを行っている風景です。この後、午後からは熱中症指数が上昇し、昨日に引き続き運動場での運動が中止になりました。まだまだ暑い日が続きます。こまめに水分補給をして各自で体調管理に気を配っていきましょう。

9/14(水)2年生・運動でリフレッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日からテストが始まります。休み時間などの隙間時間でも、教科書を読んだり、ワークを解いたり、勉強をしている姿が多く見られます。
 勉強に力を入れている1週間ですが、体育での運動で心と体をリフレッシュをしています。2年生 男子はバレーボール、女子はハンドボールを行っています。すごく明るく、楽しそうにしていました。

9/14(水) 合唱の練習を通じて...

合唱祭に向けての練習は、仲間づくりや励ましたり伝え合う心を育みます。
画像1 画像1

9/14(水) 3年生・書写「行書を深めよう」

 点画の変化や連続,次の文字への筆脈を理解して,字形を整えて書くことがめあてです。みんなホントによく集中して、自分の字と向き合っ向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 9/13 名鉄尾西線苅安賀駅高架事業に伴う登下校について

令和4年9月から令和13年の約10年にかけて、
現在の苅安賀駅を高架駅にする事業が行われます。
詳細は、こちら↓のリンクをご確認下さい。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/ichinomiya-ke...

この事業に伴い、今後通学路がかわる可能性もあります。
現在、観音寺駅から苅安賀駅までの線路沿いの道が、
写真にあるように狭くなっています。
ここは、地域の方や車も通ります。

歩行者は、2列以内で右側を歩き、
自転車通学者は、1列で左側を通って下さい。

工事の状況に応じてセルフディフェンスし、安全な登下校に心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(火) 2年生・目の健康を考えるきっかけに

 本日6限目に秋の視力検査を行いました。
 学校や家庭で、電子機器を使用する時間が長くなった昨今、目の健康を意識することがとても大切です。
 視力検査をして、「ちゃんと見えた!」という生徒もいれば、「ちょっと気を付けないといけないかも。」と言葉を発する生徒もいました。
 目の健康について考える機会を定期的に設けています。ぜひ今回の視力検査をその機会にしてほしいと思います。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31