最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:44
総数:270374
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

10/13 今日の授業風景 13

先生方の研修授業において 11
 3年生 国語 「初恋の表現になぜ林檎? 2」

写真上:関わり合いながら、初恋と林檎の共通点を考える3年生の皆さん。
写真下:教卓に並べられた林檎(本物です)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の授業風景 12

先生方の研修授業において 10
 3年生 国語 「初恋の表現になぜ林檎? 1」

写真は、関わり合いながら、初恋と林檎の共通点を考える3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の授業風景 11

先生方の研修授業において 9
 1年生 英語 「これ誰の? 2」

写真は、ペアを作り、英会話文を作成する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の授業風景 10

先生方の研修授業において 8
 1年生 英語 「これ誰の? 1」

写真は、ペアを作り、英会話文を作成する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の授業風景 9

先生方の研修授業において 7
 2年生 音楽 「曲想を味わって、表現を工夫して歌おう 2」

写真は、2つの曲の違いを比べ、曲想について考えている様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の授業風景 8

先生方の研修授業において 6
 2年生 音楽 「曲想を味わって、表現を工夫して歌おう 1」

写真は、2つの曲の違いを比べ、曲想について考えている様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の授業風景 7

先生方の研修授業において 5
 1年生 理科 「岩塩から学ぼう」

写真上、中:物質の粒子の考え方をChromebookに投票する様子。
写真下:生徒の皆さんの投票結果
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の授業風景 6

先生方の研修授業において 4
 2年生 理科 「生物の体のつくりとはたらき」

写真は、体の動きを神経と関連付けて説明しようと考えている様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の授業風景 5

先生方の研修授業において 3
 1年生 社会(歴史分野) 「律令国家の下で人々はどのような暮らしをしていたのか 2」

写真は、奈良時代の税について考える1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の授業風景 4

先生方の研修授業において 2
 1年生 社会(歴史分野) 「律令国家の下で人々はどのような暮らしをしていたのか 1」

写真は、奈良時代の税について考える1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の授業風景 3

先生方の研修授業において 1
 3年生 保健体育(体育分野) 「Let's シンクロ」

 本日は、外部から先生を招いて、先生方の授業研修を行いました。授業の様子を参観してくださった先生方は、深良中学校の生徒の良いところや頑張っているところをたくさん見てくれました。
 参観した学級の様子をホームページに載せますので、ご覧ください。
※参観された学級に偏りがあるため、同じ学級の写真が使われていることをご理解ください。

写真は、準備運動を行い、本日の目標を確認する3年生の皆さん。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業風景2

 生徒たちの多くの質問にも、丁寧に答えていただきました。
 「外国で思い出に残る食べ物は、何ですか?」
 「イタリアのボルチーニのリゾットです。」
 食べ物一つをとっても、行った先で体験したことを直に伺うことができた、貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業風景1

 今日、2年生の総合的な学習の時間にキヤノンの方を講師に迎えて、キャリア教育を行いました。世界各国に滞在した経験から得られたことや今の仕事に就くまでを振り返って考えてきたことなどを話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 今日の授業風景 4

1年生 数学 「比例式を応用しよう」

 比例式の特徴(内項の積と外項の積は等しい)を応用し、身近なもののサイズを計算によって求める学習をしました。
 普段の授業から、身近なものを題材に使うことで、教室でやった学習が実生活に活用できるようになりますね。

写真上、中:計算問題に取り組む1年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 今日の授業風景 3

3年生 英語 「速読に挑戦!」

 教科書の本文を活用し、速読に挑戦しました。関わり合いながら、お互いの発音を聞き合ったり、Chromebookを使い自分の発音を録音して確認したりと、速くて聞き取れる英文の発音を試みました。
 確認ができたら、最後は教科担任の先生のところに行き、速読に挑戦しました。

写真は、速読に挑戦する3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 今日の授業風景 2

1年生 国語 「故事成語を学習しよう」

 「故事成語」とは、中国に古くから伝わる話から作られた言葉のことで、日常でも使われることが多くあります。この時間では、いろいろな故事成語について、その成り立ちや意味を調べました。
 成り立ちを知ると、故事成語により興味を持って学習できるようになりますね。

写真上、中:故事成語について学習する1年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 今日の授業風景 1

2年生 英語 「unitのまとめに挑戦しよう」

 1つの段落が終了後、それの内容を確認しながらまとめる学習を行いました。3人組を作って、お互いに調べたり意見を交換したりしながら、英語の学習を進めました。
 同じ内容を、言い方や表現の仕方を変えても伝わるようにできると、英語力が更に向上しますね。

写真は、関わり合いながら問題に取り組む、2年生の皆さん。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 学校の風景

出品を待つ美術の作品たち

 生徒の皆さんが、制作した紙粘土による食品サンプルが完成しました。このあと、いくつかは深良地区コミュニティまつりに出展される予定です(未定ですが)。
 どの作品も本物に負けず劣らず、食欲を誘いますね。

写真は、紙粘土による作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 市内連合音楽会5

 歌いきった深中生に賞状が渡されました。
 そして、最後に3年生全員で記念写真を撮りました。ほっとした笑顔、やり切った満足な表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 市内連合音楽会4

 こちらも、負けず劣らず綺麗な歌声を響き渡らせました。素晴らしい合唱に、とても満足そうな表情が、あちらこちらに見られました。
 聴き応えのある両クラスの合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 3年生三者面談 1年生学年行事(1年生給食なし)
10/26 全校集会 蒼葉学習会
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236