最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:44
総数:270352
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

10/14 学校の風景

秋を感じよう

 昇降口に、今月のフラワーアレンジメント作品が届きました。作品名は『ファン型 アレンジメント』です。使われている草花は、リンドウ、スプレーカーネーション、ユリ、クジャクソウ、スチールグラス、ソケイです。
 昇降口にユリの香りが漂っており、秋の雰囲気がとても良く伝わってきます。

写真上:昇降口のフラワーアレンジメント
写真下:花壇で一休みするアキアカネ
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 今日の授業風景 11

3年生 国語 「初恋を読み解こう」

 初恋という文学作品(作者:島崎藤村)は、4つの連(固まり)で構成されています。本時では、第3連について詳しく読み取る学習を行いました。そこに書かれている限られた文章から、一体どういう状況なのかを考えました。
 日本語の難しさと、奥ゆかしさが伝わってくる学習となりました。

写真上:この授業の板書(一部)
写真中、下:関わり合いながら、初恋を読み解こうとする3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 今日の授業風景 10

2年生 数学 「単元テストに挑戦!」

 単元の終わりに、単元テストに取り組むことで、自分自身の学習到達度が分かります。十分に理解していない部分は復習を行い、定期テストに備えましょう。

写真は、単元テストに取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 今日の授業風景 9

2年生 英語 「流暢に発音しよう」

 英文の特徴である、前後の単語を連続して読むと、読み方に変化が現れる点に注意しながら発音しました。なるべくネイティブに近くなるように練習しました。

写真は、ポイントに気を付けながら発音する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業風景 8

 2年生の体育です。ハンドボール投げを行う前に、ジャベリックスローで肩慣らしです。ボールの重さに比べて軽いものを投げることで、肩に過度の負担が掛からないようにします。
 真っ直ぐ投げるのは、なかなか難しいのですが、続けていくうちに上手に投げられるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 今日の授業風景 7

1年生 総合的な学習の時間 「職業インタビュー 4」

 1年生は5時間目、6時間目の総合の時間で職業インタビューを行いました。緊張しながらも、一生懸命インタビューをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 今日の授業風景 6

1年生 総合的な学習の時間 「職業インタビュー 3」

 1年生は5時間目、6時間目の総合の時間で職業インタビューを行いました。緊張しながらも、一生懸命インタビューをしている様子です。
画像1 画像1

10/14 今日の授業風景 5

1年生 総合的な学習の時間 「職業インタビュー 2」

 1年生は5時間目、6時間目の総合の時間で職業インタビューを行いました。緊張しながらも、一生懸命インタビューをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 今日の授業風景 4

1年生 総合的な学習の時間 「職業インタビュー 1」

 1年生は5時間目、6時間目の総合の時間で職業インタビューを行いました。緊張しながらも、一生懸命インタビューをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 今日の授業風景 3

1年生 数学 「文字を使って表そう」

 文字式を応用して、いろいろな関係を式で表す授業を行いました。文字式の応用なので、今まで学習したことをどのように発展させるかがこの問題を解く鍵となりますね。

写真上:関わり合いながら問題に取り組む1年生の皆さん。
写真下:分かったことを発表する様子
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 今日の授業風景 2

3年生 美術 「自画像を制作しよう 2」

写真上:自画像制作に取り組む3年生の皆さん。
写真中:困ったときには、教科担任の先生のアドバイスを聞きます。
写真下:顔のパーツの見本
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 今日の授業風景 1

3年生 美術 「自画像を制作しよう 1」

 自画像制作に取り組んでいる3年生ですが、様々な技法を用いて、個性的な作品を作っています。どんな作品になるかは、完成してのお楽しみです。

写真は、自画像制作に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の授業風景 18

先生方の研修授業において 16
 2年生 技術・家庭(技術分野) 「すべての電球をLEDに変えたら、どうなる? 3」

写真は、考えた違いを付箋に書いて、模造紙に貼る様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の授業風景 17

先生方の研修授業において 15
 2年生 技術・家庭(技術分野) 「すべての電球をLEDに変えたら、どうなる? 2」

写真上、中:2つの電球を比べて、違いを考える2年生の皆さん。
写真下:考えた違いを付箋に書いて、模造紙に貼る様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の授業風景 16

先生方の研修授業において 14
 2年生 技術・家庭(技術分野) 「すべての電球をLEDに変えたら、どうなる? 1」

写真は、2つの電球を比べて、違いを考える2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の授業風景 15

先生方の研修授業において 13
 2年生 数学 「お勧めの携帯電話プランを考えよう 2」

写真は、自分で考えたお勧めの携帯電話プランを、グループ内で発表する様子
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の授業風景 14

先生方の研修授業において 12
 2年生 数学 「お勧めの携帯電話プランを考えよう 1」

写真は、自分で考えたお勧めの携帯電話プランを、グループ内で発表する様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の授業風景 13

先生方の研修授業において 11
 3年生 国語 「初恋の表現になぜ林檎? 2」

写真上:関わり合いながら、初恋と林檎の共通点を考える3年生の皆さん。
写真下:教卓に並べられた林檎(本物です)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の授業風景 12

先生方の研修授業において 10
 3年生 国語 「初恋の表現になぜ林檎? 1」

写真は、関わり合いながら、初恋と林檎の共通点を考える3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の授業風景 11

先生方の研修授業において 9
 1年生 英語 「これ誰の? 2」

写真は、ペアを作り、英会話文を作成する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 専門委員会(前期まとめ)
10/17 辞令伝達式  3年生三者面談
10/18 専門委員会(後期方針)
10/19 3年生三者面談 蒼葉学習会
10/20 生徒協議会 3年生三者面談
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236