最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:102
総数:451650
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

第4回いずみの会(学校運営協議会)

画像1 画像1
🔹より様々な声を集め学校運営に反映させること
🔸必要な情報を正しく伝え理解を求めること
🔹共に考えていく学びの場を提供すること
🔸教育活動の課題解決・改善案を提示すること
を目指して熟議していただきました。ありがとうございました。

3年生 運動会への道 part2

今回の運動会の練習は体育館でダンスを合わせてみました。
子供たち自身が、足の先から指の先まで意識して練習しています。
ツバメのようにかわいく羽ばたけるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

自分たちの運動会だから

画像1 画像1
「もっとみんなのやる気が出せる開会式の内容にしたい」
「競技中のアナウンスを自分たちの言葉でできないかな」
ある6年生から提案がありました。

それを聴いた児童会役員や学級委員が、
「やってみたい」「楽しそう」「もともと自分たちの力でもっとやりたいと思っていた」「みんなで進めたい」「自分たちのアイデアが使われるのを目指したい」「難しいと思うけれどやってみたい」「新しい運動会になると思う」…と口々に意見を述べます。

すごいな、5年生・6年生。
失敗してもいいよ。よく考えて、力を合わせて挑戦してみよう。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘み体験

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘み体験

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘み体験

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘み体験

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘み体験

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘み体験

お茶摘みに行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊豆の国市韮山にある蔵屋鳴沢へお茶摘みに行ってきました。
茶娘の衣装を着て、たくさん収穫することができました。

10月6日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ねじりパン ・牛乳 ・チキンナゲット
・ほうれん草とコーンのソテー ・きのこチャウダー
きのこが苦手な人も多いですが、手作りのチャウダーでおいしく食べられた人も多かったようです。お茶摘みから帰ってきた4年生のお弁当も、おいしそうでした^^

地域の方から

画像1 画像1
地域の方からとても嬉しい声が届きました。
学校のホームページを通して、子どもたちを見守ってくださって、ありがとうございます。

安全マップをつくって話し合おう 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、校内に潜んでいる危険な場所について調べ、スライドにまとめて発表しました。とっても分かりやすくつくられたスライドを使った発表です。みんな自信をもって、自分の意見を伝えていたようでした。

6年 職業講話(3)

摺り師、グラフィックデザイナー、パティシエ。
色々な仕事がありますね。講話だけで無く、道具を見せてくれたり実物を見ながら、触れながら、分かりやすく講話をしていただき、子どもたちにとって印象に残る職業講話になりました。
講師の皆さん、ありがとうございました。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 職業講話(2)

鍼灸師、教員、林業(種苗)、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 職業講話(1)

将来の夢がある子は、どのくらい居ますか?子どもたちの、夢が広がるように、夢が持てるように、色々な職業の方々に来ていただきました。
大工、家具屋、養蜂、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちとメディア 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、説明文での筆者の考えに対する自分の意見をまとめていました。テーマは「メディア」。もはや大人よりも子どもたちの方が、様々なメディアの便利さや怖さを理解しているようでした。
しっかり『自分の意見を伝えようとする』5年生でした

3年生 読み聞かせ

3日には朝の時間に読み聞かせをしていただきました。
目を輝かせて聞き入っている子が多かったです。
読書通帳もはじまったので、たくさんの本に触れるきっかけになるといいですね。
どんなお話だったのか、ご家庭でも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 火災避難訓練

実際の火事場面を想定して、防火扉をくぐる訓練をしました。
姿勢を低くして、口を覆って避難します。
みんな静かに避難することができました。段差につまづく子もいましたが、実際にやってみないと気づけないことでしたね。
「いざ」という時の訓練ですが、「いざ」が来ないことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みのひととき、心がゆったりします(*^_^*)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 普通日課5時間 共育の森・いずみの会18:00
10/8 お休み PTA親子奉仕作業7:30
10/9 お休み  
10/10 祝日 スポーツの日
10/11 普通日課6時間 いずみタイム2年4年
10/12 普通日課5時間 PTA登校指導4年
10/13 普通日課6時間 いずみタイム1年6年 生活科校外学習(樹空の森) 2年 ベルマーク整理→20日に変更 

学校経営の基本方針

学校だより

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300