最新更新日:2024/06/04
本日:count up110
昨日:238
総数:451997
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

学びが多い1日★社会科見学part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震防災センターで、係員さんのお話を聞くするどい眼差し。
記録をとるための2ページがいっぱいになり、
新しいページもつかって学びを記していました。

防災で大切なことは、住んでいる地域によって
対策が異なるということ。
地域毎の対策を、まずは知ることから始めようと聞きました。
裾野市のハザードマップを出して詳しく説明してくださり
裾野市の防災は、水害より揺れに耐えられる家具の固定や
防災用品の備えを進めることを教えてもらいました。

防災用品の必須!1人1週間分の水&食料&トイレですって。
これを聞いた5年生は、
「1週間分なんて用意してないや。」
「トイレなんて買ってないよ。」
と反応していました。

みなさんも、これを機に
家庭の防災用品を見直してみたらどうでしょうか!?
5年生がレクチャーしますので、たずねてみてくださいね★

用かいレター

・私は学校でうらないをしたよ!楽しかった。
・4の3の男の子が、係じゃないけど、牛乳の箱をセットしてくれたよ😊うれしかったよ。
学校で、楽しい事、うれしい事、たくさんありますね。それを伝えて、聞いた方も、楽しい気持ちになります。素敵な、お手紙ありがとうございます。
by CSディレクター

畑作り

2年生が大根を植えたい。しかし、学校の耕耘機が壊れてしまい、耕せません。誰か助けてくれませんか?
そんな依頼を受け、野菜の先生でお世話になった方に話しをしたら、次の日に早速作業に取りかかってくれました。肥料、堆肥を撒いて耕して、さくを作りまた、堆肥を混ぜ込み黒マルチをかけ…雨が降り始める中、一日がかりで立派な畑を作ってくれました!ありがとうございました。
作業をしていると、グランドの子どもたちが「何やってるの?」「畑を作っているんだよ」「何で?」「大根を植えるんだってよ」「へ〜」。素敵な場面でした。
by CSディレクター
画像1 画像1

3−3  22日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向け、自主練習が始まっています。「先生、ツバメを流して。踊りたい。」と、何人もの子が言いに来ました。担任が準備をする間に、子どもたちも机を動かしたり、テレビの電源を入れたりしてくれました。映像を流すと、「最初は、こどもにしよう。」と誰かが提案すると、「そうしよう。」と言って、みんな仲良く踊り始めます。身体を動かすことを楽しんでいる様子が分かります。運動会が今から楽しみですね。

日本平動物園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は予定通り静岡を出発しましたが、工事渋滞があり15分ほど遅れるかもしれません。下校が少し遅くなります。

日本平動物園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨ですが…
楽しい班別行動ができました(*^_^*)
おや…ヒトという動物が…!

お弁当を食べました8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

お弁当を食べました6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

お弁当を食べました5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

お弁当を食べました7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

お弁当を食べました4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

お弁当を食べました3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

お弁当を食べました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

お弁当を食べました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

9月22日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日の献立*
・セサミトースト ・牛乳
・コーンのソテー ・チキンビーンズ
セサミトーストは、給食室で手作りしています。
香ばしいごまの香りが給食室いっぱいに広がりました。

地震防災センター

画像1 画像1
静岡県って年間降水量が多いんだって!
一度に大量の雨が降るとどうなるのかな?

防災センター

画像1 画像1 画像2 画像2
震度6の揺れを体験しました。
命を守るためにも家具の固定をすることの大切さを実感しました。

地震防災センター

画像1 画像1 画像2 画像2
地震から身を守るために、真剣に話を聴いています……。

地震防災センターに着きました!

画像1 画像1
 

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
静岡方面に向かって出発です!
バスの中の過ごし方もさすが5年生です!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 お休み
9/25 お休み
9/26 普通日課5時間 委員会活動(後期)スクールカウンセラー来校 給食費引き落とし日
9/27 普通日課6時間
9/28 普通日課5時間 PTA下校指導3年 1年生オンライン授業練習15:00〜15:15
9/29 普通日課6時間
9/30 普通日課6時間 図書整備ボランティア クラブ活動

学校経営の基本方針

学校だより

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300