最新更新日:2024/06/03
本日:count up102
昨日:102
総数:451751
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

里山会通信7月号

画像1 画像1
今月の親子体験学習は、「うどんづくり」です。
◇日 時 令和4年7月24日(日) 9:30〜14:00
◇集合場所・時間 裾野市生涯学習センター(2階調理室)9:15
◇活動場所 裾野市生涯学習センター(2階調理室)

詳しくはこちら☞里山会通信7月号

6年 社会科見学 出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

6年 社会科見学 出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの社会科見学!
みんな張り切っています!

5年生 週末の家族と○○できたDAY!の紹介

(お家の方から)
★歯みがきチェック、久しぶりに一緒にしたね。一人でも上手に歯みがきが
 できるようになっていて、成長が嬉しかったよ。
★乗馬初体験!いろいろなことを経験させたいな。
★一輪車3時間耐久レースに参加しました。5、6年の部で2位!
★お母さんがいない家族キャンプ。お母さんも心配だったけれど
 兄弟で力合わせて大成功!夜の流れ星が最高だったそうです。
★勉強机、一緒に片付けてすっきり〜♪
★家族みんなで読み聞かせ大会しました。
★図書館に行き、たくさん本を借りました。
★ぶっくじの本に釘付けの週末でした。本を紹介してくれました。
★自然教室のキャンプファイヤーの動画をみんなでみました。
 ダンスみんな上手!元気いっぱいで元気をもらいました。
★みんなで誕生会!でも、お庭でBBQだったため、途中で雨が・・・
 アイスケーキで仕切り直し。おめでと〜う!

(5年生のふりかえりから)
★初めてオムライスを作ったよ。上手く作れたし皿洗いもかんぺき!
★じゃがいも掘りをしました。今年のじゃがいもは赤いじゃがいも。
 その後のフルーツポンチ作りも最高でした。
★バタフライの練習をたくさんしました。
★土曜日の金管練習が、とても勉強になりました。家でも
 たくさん練習しました。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・スタミナ焼肉
・にらたまスープ ・冷凍パイン
今日は、にんにく、玉ねぎたっぷりのスタミナ焼肉でした。
明日も元気に登校してくださいね!

三校連携あいさつ運動

今日は、三校連携あいさつ運動でした。
後半は少し雨の中となってしまいましたが、PTAの皆様に挨拶運動を御協力していただき、感謝です!
夏休みも、地域の皆さんで子供たちへの挨拶をお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室 2・3年生

今日は2・3年生を対象にした交通安全教室でした。
雨の多い時期だからこその、傘を差して歩くときの注意や、歩道の歩き方、横断歩道の渡り方を再確認しました。1年生の時に教えてもらった内容の復習も多くありましたが、覚えていたかな?
子どもも大人も大切なのは「止まる・見る・待つ」ことですね。
今日の下校は雨・・・早速習ったことを役立てることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ2組 理科 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
描く絵は、小さくないと水に浮かびにくいのですが、どの大きさまで浮かべることができるのかもチャレンジしました。コツをつかむと案外大きな絵でも浮かばせることもできました。

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・焼豚とニラのチャーハン ・牛乳 ・おこげのスープ ・フルーツ杏仁
チャーハンは、暑くて食欲がわかない時にも子どもたちが喜ぶメニューのようです。土日も元気に過ごしてくださいね。

いずみ2組 理科 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホワイトボードマーカーで絵を描いて、水に浮かべました。絵が水に浮かぶなんて、不思議ですね。みんな集中して取り組んでいました。水にふれたところで止めて、浮かぶまで待つのが難しかったです。また、加減しながら水に入れていかないと、絵が重なってしまうことも・・・。興味がある方は、ぜひお家でトライしてみてくださいね。きっと、楽しいですよ。

図工「小さな自分のお気に入り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工「小さな自分のお気に入り」では、小さくなった自分を色々な所に置いて作品を作りました。どこに自分を置いたらおもしろいか、どんなポーズをしたらその場所に合うかを考えました。クロムブックの使い方に苦戦しながらも、自分の小ささを生かした写真を撮ることができました。小さい自分と大きい自分で共演をしたり、小さい自分を水の上に乗せたりして、色々な写真が完成しました。みんなで鑑賞するのが楽しみです。

ぶっくじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5−2。袋を開ける前に、良い本が出ますようにとお祈りしている子もいました(笑)
担任の先生が、「ぶっくじでその本が当たったってことは、何か意味があるってことですよね。」と言っていました。
子どもたちと素敵な本との橋渡しをしたい、20年以上前に図書ボランティアを立ち上げた方の言葉を思い出しました。
by CSディレクター

用かいポスト

画像1 画像1
夏です!暑いです。用かいポストも、夏仕様に変身🌻
by CSディレクター

「じょうずだね」

画像1 画像1 画像2 画像2
いずみ学級では、「ほめる」をテーマにした授業です
相手をほめるためには、どうしたらいいのか、みんなで考えます
そして、実際にほめてみます。
ほめ方にも「上手な」褒め方があるようです

ぶっくじ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
くじを引いて借りる本が決まる「ぶっくじ」
今週は、5年生です
暑さで外出を控えることも多いので、夏の読書もおすすめです


消防団クラブ(ドッジボール)へのお誘い(7/3開催)

画像1 画像1
PTA広報部です!消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。ドッジボールは人数が集まれば学年層(レベル)を分け、試合中心で進めたいそうです。ぜひ誘い合って参加してください。

詳細は次の通り。

日時:7月3日(日)13時〜16時
場所:東小体育館
持ち物:運動ができる服装、体育館シューズ(上履き可)、飲み物

申込みはこちら
https://forms.gle/WrXhmQ7KcgwJNvmV7

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・うどん ・牛乳 ・うどんつゆ
・みしまコロッケ ・和風ソテー ・桃ゼリー
うどんのつゆには、鰹だしと昆布だしを使いました。さらに干し椎茸や蒲鉾のうま味が加わって、いつもより贅沢な味でした。

季節と生き物 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、夏のようすを思い出しながら生き物の様子を考えます。
夏と言えば?
「かき氷!」「扇風機!」「エアコン!」
まだ6月ですが、すでに夏の様相です。
生き物にとっても過酷な暑さかもしれませんね。

小数のわり算

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が小数のわり算を学習しています。
問題文から、何が分かっていて、何を問われているのかなど
じっくり文章を読み解きます。
でも・・・あれ?割りきれないぞ?どうしよう。

ミニ自然教室をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
いずみ学級では、昨年度自然教室ができなかった6年生のために、
ミニ自然教室を企画しています。
今日は、今年参加した5年生が、火起こしの仕方を説明しました。
6年生にも分かるように、木の組み方などを分かりやすく教えてくれました。
どんなミニ自然教室になるか、楽しみです
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/24 特別日課4時間(給食・弁当なし)
8/25 特別日課4時間(給食・弁当なし) 購買窓口開始
8/26 特別日課4時間(給食・弁当なし) 給食費引き落とし 夏休み作品募集〆切日
8/27 お休み
8/28 お休み
8/29 給食開始 普通日課5時間 委員会活動 スクールカウンセラー来校
8/30 普通日課5時間

学校経営の基本方針

学校だより

お知らせ

自然災害への対応

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300