最新更新日:2024/06/13
本日:count up118
昨日:328
総数:758646
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

○前期生徒総会4

リーダーとしての役割、生徒会の一員としての自覚など、全校生徒一人一人がよりよい学校を作っていく思いを持って、生徒総会に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○前期生徒総会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級で決を採るときは、全員机に伏せて投票しています。すべて、リモートの本部の指示にしたがって、学級委員長と副学級委員長が話合いを進めています。

○前期生徒総会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3号議案では、よりよい西中にするための話合いが各学級で行われました。あいさつに関する工夫はもちろん、様々なアイディアが発表されていました。

○前期生徒総会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(月)6時間目、前期生徒総会がリモートで行われました。
生徒会本部および各委員会の長が一室に集まってそこから各学級に配信しています。
その様子です。

今週の予定

 今週の予定です。
 お弁当の日が多くあります。ご家庭にご負担をおかけしますが、よろしくお願いします。
 各学年の行事が有意義なものになるよう、職員一同頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

新幹線の乗り方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に控えた修学旅行。新幹線に初めて乗る生徒もいます。当日の混乱を防ぐために、学活の時間に新幹線の乗り方を学習しました。『130人近くが一気に乗らならないので、静かに素早く乗り込むことが必須です。皆で協力して乗りましょう!』と伝えてから練習開始!

 …最高タイム25秒!!(はやっ!!)

 言えば響く3年生です!さすが!!だからこそ、さらに集団としてのレベルをあげていきましょう。『言われなくてもできる』集団に。

修学旅行の送迎について

画像1 画像1
 学年懇談会で出していただいた質問への回答を、本日生徒に配布しました。ご確認下さい。

5月12日 第1回定期テスト

今年度初めての定期テストがありました。
どの学年も真剣にテストに向かっていました。
この1ヶ月でどんな力が身についたか、確認できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 授業の様子 その2

1年生、社会の授業です。
地球儀と様々な地図を比べて、それぞれの地図の特徴を探っていました。
たくさんの意見が出て活発な話し合いがされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 授業の様子 その1

 2年生の技術の授業です。
 きりで穴をあけたり、釘を打ったり、真剣な表情で作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○校長室前になぞのオブジェ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なにやらメルヘンチックな山小屋のミニチュアか、あるいは木製リカちゃんハウスを思わせるような物体が突如校長室前に出現しました。これは、なんと校長先生手作りのチョーク・ディスペンサーなるものだそうです。係の生徒が狭い場所に保管してあるチョークを取りに来て、職員室が混雑していたのがうそのように解消されました。とても素人が作ったものとは思えない出来です。みなさんも、ぜひあちこちさわってみて下さい。ちなみに秘密の扉を開けると明かりがつくスイッチもあります。

○学年懇談会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で学年懇談会が開かれました。学習や生活、進路に向けて、そして差し迫った修学旅行についての話がありました。

○学年懇談会&学級懇談会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リモートでの学年懇談会、その後の学級懇談会の様子。

○学年懇談会&学級懇談会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
リモートでの学年懇談会の様子。その後の学級懇談会が開かれました。

PTA7あいさつ運動

本日より、あいさつ運動が始まりました。
多くの保護者の方にご参加いただき、生徒の登校の様子も見ていただけました。
気持ちのこもった挨拶が飛び交う学校を目指して、挨拶の輪を広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部市内大会2

 試合中のベンチや、閉会式などの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部市内大会

 5月6日(土)に市内大会野球の部が開催されました。
 本校は須山中との合同チームで大会に臨み、一回戦は勝利しましたが、決勝では東中に惜敗し、準優勝という結果に終わりました。
 西中2年生4人も試合にレギュラー出場し、ヒットを打ったり、守備でファインプレーを見せたりと活躍しました。
 しかし、チャンスで一本が出ず、また、無駄な点を相手に与えてしまったこともあり、悔しさの残る大会となりました。
 今後も須山中との合同チームでのプレーが続きます。
 3年生のいない西中野球部ですが、須山中3年が真摯に野球に取り組んでいる姿を見ると、なんとか中体連で勝ち進められるように、チーム力を上げていきたいと思いました。
 これからさらに努力を重ねて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会を開催しました!

今年度、市内小中学校でコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)がスタートしました。
西中学校では、4月21日(木)に第1回西中学校運営協議会が開催され、地域代表、保護者、学識経験者、スクールコーディネーター等6名の委員と担当教諭も加わり、活発な意見交換が行われました。校長から学校経営方針を説明していただき、委員からご意見をいただき承認されました。
また、その後の話し合いでは、西中をまず知ってもらうために区長さん達に授業参観をしてもらいたい、西中は合唱に力を入れているのでコロナ禍でもやれる時は続けてほしい、子供たちには自分自身をちょっとだけ好きになってほしい、子供たちの成長を見守っていく地域づくりをしていきたい、など意欲的なご意見をいただきました。
次回は6月9日(木)18時〜開催されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定

5月9日からの週の予定をお知らせします。
9日、10日は授業参観日ですが、密を避けるために部活ごとに日を分けてあります。
詳しくは4月に配布したお知らせプリントをご確認ください。
また、12日は第1回テストです。
1年生にとっては初めての定期テストになります。
しっかり準備して、テストに臨んでください。
また、それぞれの日の下校予定時刻もご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 授業の様子

2年生家庭科の様子です。
災害が起きて電機やガスが使えない状況での対応について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/16 学校閉庁日
8/17 学校閉庁日
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010