最新更新日:2024/05/31
本日:count up101
昨日:305
総数:451531
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

1年生を迎える会

初めて全校の子どもたちがグラウンドに集まりました。1年生は、東小の子どもたちの人数に驚いていました。児童会役員の子どもたちが、中心となって企画、運営を行いました。2〜6年生の「待っていたよ。」の気持ちが伝わったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生との出会い。画用紙にメッセージを書いて、1年生を歓迎しました。これからペアを決め、一緒に遊ぶのが楽しみですね。

交通教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でいろいろと教わった後に、実際に道路を歩いて練習をしました。歩道の歩き方もバッチリです!もちろん、交通指導員さんに教わって、横断歩道の渡り方もよくできました。さすが1年生です。

【注意!】1年生の交通事故は、毎年5月に多いそうです。(指導員さんのお話)

放課後のひとこま

画像1 画像1
今日の放課後に、草むしりをしている人が二人いました。
話を聞くと、「園芸委員会の仕事を手伝っていたんだよ。」と伝えてくれました。
二人は違う委員会でしたが、自主的に委員会のお手伝いをしていたようです。
自分から動くことができるのは素晴らしいです!一日一善かな?

リーダー任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日に、リーダー任命式が行われました。
「下級生のお手本になるように、頑張ります。」
学校の代表として何ができるか1人1人考えていました。
6年生として、良いお手本になるといいですね!

裾野ガッツ少年野球団体験会のお知らせ(4/24)

画像1 画像1
PTA広報部です!会員から情報提供がありましたのでお知らせします。
東小の児童も4名所属する裾野ガッツ少年野球団(所属団員18名)で、体験会が開かれるとのこと。野球、スポーツ、ガッツに少しでも興味のある方は参加してみたらいかがでしょうか。なんとお土産もあるそうです!

詳細は次の通り。なお、雨天時は中止。

日時:4月24日(日)9時〜12時
場所:深良小グラウンド
対象:1年生〜6年生(男女問わず)
内容:キャッチボール、ゴロ取り、バッティングなど。野球の基礎練習を団員と一緒に体験
持ち物:体を動かしやすい服装、水筒、もしあれば野球道具(チームの道具も貸し出し可)

申込み、問合せは監督の志村さん(090-1751-3600)まで。

裾野ガッツ少年野球団HP
https://momonga-net.com/baseball/Welcome.do?tea...

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車教室を行いました。自転車に乗る前に必ず点検を行うこと、自転車に乗る前と降りるときに右後ろを見て車が来ないか確認をすることなどを教わりました。実際に自転車に乗り、ブレーキのかけ方も学びました。みんなすいすい自転車に乗れていて、ブレーキの練習もしっかり身に付いていました。次回の自転車教室が楽しみですね。

漢字を覚える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

考えていることを伝え合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

東地区三校連携委員会の事前打合せ

画像1 画像1
東小・向田小・東中の保護者代表が集まって打合せをしました。

職員研修

画像1 画像1
グループワークで、コーチングについて学びました。

1年生 学校探検その1

学校生活にもすこしずつ慣れてきた1年生。今日は学校探検に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検その2

いろいろな部屋に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5年生初めての学級活動

お飾りじゃなくて、全員が目指そうとする学級目標を立てよう!
と、学級委員の初司会によって、5年生始めての学級活動がスタート!
理由をつけながら、こんな学級目標どう?と、全員で提案していきました。

30の提案を、話し合って4つまでしぼりました。
どんな目標になるか、今からわくわくします!

※最後の写真は、リモートで参加している友達のために
 どの意見がいいか、意見を見せてあげています。
 先生の指示ではありません。  
 こうやって気が遣えるってすごいなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員・児童役員の任命式

 4月18日に、学級委員・児童会役員の任命式が行われました。
 一言挨拶では、「6年生として学校をよりよくしたい!」「低学年のお手本となるような、挨拶ができるクラスにしたい!」など、最上級生としての自覚が感じられました。
 これからのみなさんの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の「得意」を子ども達の「居場所」に

画像1 画像1
PTA広報部です!消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。
昨年度から取組みがスタートした消防東分団による「消防団クラブ」、ですが今年度も活動が始まります。「地域の得意を子ども達の居場所に」をテーマに指導経験や競技経験を持つ消防団員が指導者を務めます。

申込み、問合せはこちら
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accou...

動画による活動内容の説明はこちら

親子森づくり体験学習へのお誘い(5/29)

画像1 画像1
PTA広報部です!NPO法人里山会公文名ファイブ(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。
「県民森づくり大作戦へ参加して親子体験学習をしてみせんか?」
申込みは理事長の須藤九十九さん(090-2689-6913)まで直接どうぞ。

5月2日 オンライン授業練習

画像1 画像1
5月2日14:30〜14:45に2年生以上を対象に、オンライン授業練習を行います。接続の仕方や家庭との接続状況を確認するために実施します。御協力をお願いします。
詳しくはこちら⇒オンライン授業練習1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/2 東地区親子読書の日「本読んDAY」
7/3 東地区親子読書の日「本読んDAY」
7/4 特別日課5時間 三校連携挨拶運動 交通安全教室2年3年 スクールカウンセラー来校
7/5 普通日課6時間 社会科見学6年 向田小との交流会3年 読み聞かせ(昼)
7/6 集金日 普通日課5時間 いずみタイム(3年5年) 巡回相談員来校 PTA下校指導(5年)カラーテスター提出(1年3年5年)
7/7 普通日課6時間 いずみタイム(1年6年)
7/8 特別日課5時間(2年生5時間授業)図書室貸出最終日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300