最新更新日:2024/05/30
本日:count up68
昨日:96
総数:266103
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

『コミュニティ・スクール』

5年生の総合学習「夏野菜栽培」の授業に、地域の方が来てアドバイスをしてくださいました。
ベランダでプランターを使い一人一本ずつ苗を育てています。夏休み前には収穫して、自分で育てた野菜を調理して美味しくいただこうという『食育』です。
「水はどれくらいあげたらいいですか」「葉っぱの裏側にアブラムシみたいなのがいたけどどうしたらいいですか」「思っていたより野菜が大きくならないのはなんでですか」
子どもたちのたくさんのハテナに地域の方が優しく答えてくださいました。
全体的にどのプランターの苗も成長に勢いがない様子…
「それは土が足りていないからだよ」と地域の方が教えてくださいました。来週の総合の授業の時には地域の方が土を持ってきてくれることになりました。5年生よかったね😊  (CSディレクター)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 アート委員会 校長先生によるフルートコンサート♪

今日の昼休み、雨の日コンサートが行われました。
今日は、校長先生のフルート演奏会でした。

1曲目は、映画『天空の城ラピュタ』の『君をのせて』を、
2曲目は、映画『となりのトトロ』の『さんぽ』を演奏してくださいました。

初めて聞くフルートの音色にうっとりしている子がいたり、
おなじみの曲のリズムにノリノリで体を動かしながら聞いている子がいたりと、さまざまな子どもたちの表情が見られました。

校長先生の優しく美しく響くフルートの音色がここでお伝えできないのが残念です。
次回のコンサートでは、どんな楽器の音色が聞けるのか、楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 1年2組 国語

国語の「えをみてはなそう」の学習です。
人物の表情や動きなどをよく見て、お話を作ります。
吹き出し棒とクロームブックを使って、
考えた言葉をペアに伝えることができました。
「そんなふうにも見えるね!」
「わたしだったら、こう思うよ!」
など、想像を膨らめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 アースキッズ

 先週からのメーターチェックのご協力ありがとうございました。本日、アースキッズのキックオフイベントが行われました。子どもたちは、地球温暖化の話や3つのコーナーワークから、エコ生活のヒントをたくさん得ることができました。ふり返りでは、エアコン1時間分の電気をつくるために、体験した発電方法では50時間かかることが印象的だったようで、「機械だと楽な分、無駄遣いしてしまいそうなので気をつけたい。」といった意見が出ていました。また、班活動では無駄遣いの場面を見つけて、「納得のいく作戦会議ができた。」とやる気に満ちていました。次の一週間でどれだけの結果につながるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 みんなの南チャレ紹介します! 6年生

 今月も、子供たちがどんな南チャレをやっているのか紹介します!
 子供や保護者の方から、「みんなは南チャレカードにどんなことを書いているの?」という質問があったので、南チャレカードの紹介もしたいと思います。

【自学チャレ】
・算数の復習の自学です。その日学んだこと、その単元で学んだことを復習しています。テストに向け、頑張っています。(写真 上)

【南チャレカード】
・この子は、よく学習の振り返りを書いています。16日(木)は、パネルディスカッションで提案する内容について自学でまとめたことについて振り返っています。(写真 下)

 他にもその日の出来事を一言日記として書いてくる子もいます。
 ぜひ参考にしてみてください。

 次回もお楽しみに・・・!
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室2日目 解散式

みんな元気に戻ってきました。先生方にもたくさんサポートをしてもらいました。
見守ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『コミュニティ・スクール』漢チャレクラブ学習日

漢字検定受験を目標に子どもたちと地域のみなさんが一緒に学習する「漢字検定チャレンジクラブ」の様子。(裾野市すそのん寺子屋事業)
今日は今年度初の学習日でした。それぞれの目標に向けて自分で用意したテキストを使い主体的な学習を頑張る子どもたちと地域のみなさんです。
(CSディレクター)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 調理実習

 今日は調理実習!
 チームで協力して「スクランブルエッグ」と「三色炒め」を作りました。手際の良い6年生にびっくり!美味しそうに食べていました😀
 6年生、お家でも作ってみてね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 1年2組と6年2組 ペア遊び

画像1 画像1
 今日は1年2組、6年2組のペア遊びの日😀
 一緒にドッジボールをやりました。

 1年生のことを思って行動する6年生。
 1年生に「すごい!」と思わせる剛速球を投げる6年生。
 当たってしまった1年生に優しく声をかける6年生。

 1年生も6年生も楽しそうに活動していたので、見ているこっちも笑顔になりました😀これからもずっと仲良くしようね♪

自然教室 2日目 ウォークラリー

 朝食が終わり、部屋を片付けたら、ウォークラリーです。
 みんなで力を合わせて、ゴールを目指します。
 協力し合い、コマ図を片手に探検です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2日目 朝食

カートンドッグを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2日目 朝のつどい

みなみっ子体操を元気に踊っています。ダンスが大好きな学年ですね。班長会で話し合った、良いところ改善点が伝えられました。みんな真剣に聞いていました。良いところは、時間を守れていること、協力。改善点は、道の歩き方とけじめ。さあ、2日目がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2日目

おはようございます。雨がやみ、野外で集合写真が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 8

 お風呂にも入り、部屋での就寝準備も終わりました。
 今日の締めくくり、班長会議です。
 反省を明日に活かすため、熱心に対話を続けます。
 班のみんなと振り返ったことを共有し、明日も充実した一日にします。
画像1 画像1

自然教室 7

 天候により、本日はキャンドルサービスとなりました。
 しかし、みんなの力で楽しく、思い出に残る会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室6

夕食は、バイキングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室5

こちらは、1組さんの焼板作り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室4

焼板作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火起こしが大変過ぎて写真があまり撮れませんでした。苦労して準備をしているところと、洗い物の場面です。

5年生 自然教室

 自分たちで火をおこし、昼食です。
 火をおこすって、大変!!
 便利な暮らしに感謝ですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 4年あぶトレ
6/22 漢チャレクラブ14:35〜15:20
6/23 お弁当の日 6年修学旅行
6/24 6年修学旅行 1年4時間
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374