最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:66
総数:185833
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

引き渡し訓練

引き渡し訓練への御協力をありがとうございました。
風水害等を想定すると、車の使用も予想されるため、今年度は、実際の引き渡しに近い形で実施しました。
車での進入方法等、事前の細かなお願いにも御協力いただいたおかげで、スムーズに引き渡しができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木)の給食

今日の給食は

 丸型パン 牛乳 豆腐ハンバーグのみかんソースがけ
 ゆでキャベツ コーンクリーミードレッシング
 小松菜のクリーム煮          でした。

ふるさと給食4日目です。裾野産の食材は、玉ねぎ、じゃがいも、静岡県産の食材は、パン、牛乳、みかん、生クリーム、小麦粉、マッシュルームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育 〜体力テストの練習〜

気温が低いため、プール開きは延期になりました。残念…。今日は、体育館で反復横跳びに挑戦です。2年生は、1年生の回数をしっかりと数えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 〜県のひろがり〜

再び、静岡県の学習です。今日は、静岡県の工業についてです。そう言えば、わたしたちの暮らす裾野市にも、いろいろな工場がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 〜ソフトバレー〜

自分たちで少しずつ、ルールを変更しながら、ソフトバレーがよりおもしろくなるように工夫しています。例えば、1バウンドまでOKを2バウンドにするだけで、かなりラリーが続くようになります。おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は気温が急上昇!?

霧雨が降り、肌寒い朝となりました。それでも、天気予報によると、天気が急激に回復するようです。昨日に比べると気温もかなり高くなるようです。本当でしょうか?朝の感じからすると信じられませんね。 今朝も全員登校です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すそのん寺子屋スタート

すそのん寺子屋がスタートしました。今年もありがたいことに、4名の方がボランティアでこの活動を支えてくださっています。これから、毎週水曜日の放課後に実施していきます。地域の皆様のサポートを大切にして、自主的な学習を充実させていきましょう。
画像1 画像1

6年 薬学講座

 薬についての正しい知識を身に付けるため、学校薬剤師様を講師に招き、薬学講座を行いました。薬の飲み方について、注意しなければいけないことを、体験実験を織り交ぜ、教えていただきました。学校薬剤師様には、薬学講座だけでなく、午前中より環境衛生検査を実施していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

昼休みに代表委員会が行われ、運動会のスローガンについて話し合いました。各クラスの案をもとに 児童会役員を中心に話し合いが進んでいきました。素敵なスローガンができあがりそうです。参加した代表の子たち お疲れさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月は読書月間

最近、雨が多くなり、休み時間も室内で過ごすことが増えてきました。外で遊べないので、読書で過ごすのもおもしろいですね。図書室には魅力的な本がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 〜電池のはたらき〜

モーターの回転を速くしたり、豆電球を明るくしたりするにはどうしたらいいのでしょう? 電池の数やつなぎ方を変えて、試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 〜あたたかいとちのくらし〜

暖かい土地の暮らしについて学習しました。シークワーサーやパイナップルなど、裾野では見られないような農作物を栽培していました。気候によって栽培される農作物が大きく異なってくるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜テープは何倍?〜

テープの長さを比べます。16センチ、20センチ、2センチなど、だいぶ長さが違います。16センチのテープは、2センチのテープの何倍なのでしょう? グループで話し合い、どのように確かめたらいいかみんなで考えます。自分の考えをしっかりと説明できるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜10のかたまりがいくつ?〜

370は、10のかたまりがいくつでしょう? タブレットを使い、10円玉のイラストを必要な数だけコピーして370になるようにしていきます。10のかたまりが10あつまると100になることを、操作や話し合いをとおして子供たちは身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活 〜タブレットを使ってみよう〜

1年生もタブレットを使い始めていますが、今日は、ビデオ会議のアプリを試してみました。2年生以上は、このアプリを操作できるので、いざというときには、オンラインで授業ができます。1年生も自分で接続できるように練習です。「つながる」と嬉しいですね。ちょっと離れた場所からも試してみました。みんな、操作方法の習得が早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨入り

東海地方もいよいよ梅雨入りしました。雨が多くなる季節です。今日のプール開きは、残念ながら延期です。これから雨が多くなりますが、農作物等にとっては恵みの雨でもあります。梅雨とうまくつきあっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月は読書月間です♪

中休みの図書室。たくさんの子たちが本を借りに来ています。おすすめ本を探したり 読む読むカードを読書通帳に貼り付けたりするなど みんな読書に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育

もうすぐプール開きです。今日は、水泳の授業の約束、着替えや移動の流れを確認しました。みんなで 安心・安全で 楽しい水泳の時間を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)の給食

今日の給食は

 モロヘイヤうどん 牛乳 静岡県産にじますの竜田揚げ
 キャベツと昆布の炒め物 うどん汁

今週はふるさと給食週間です。今日は、裾野市産のモロヘイヤ、にんじん、静岡県内産のうどん、牛乳、にじます、だしが使われました。給食の時間には、給食委員会から、ふるさと給食に関するクイズもだされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 〜やぶいたかたちからうまれたよ〜

新聞紙や包装紙、折り紙など、家から紙をもってきて、みんなでやぶきました。「ビリビリ」やぶれる音に注意しながら、思いのままにやぶきました。いろいろなおもしろい形ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 5時間授業 引き渡し訓練 午後特別日課
6/17 ALT来校 5・6年ドローン教室
6/18 お休み
6/19 お休み
6/20 学校生活アンケート
6/21 5年野外教室 弁当の日 5時間授業
6/22 5年野外教室 ICT支援員・相談員来校
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092