最新更新日:2024/05/27
本日:count up40
昨日:53
総数:270340
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

5/31 今日の授業風景 2

2年生 国語 「敬語を使いこなそう」

 日本語には、『敬語』というものがあります。これは、昔の身分制度のなごりである、という人もいます。しかし、社会人となったとき、時と場に応じた言葉遣いができないと、恥をかくこともあります。
 学生のうちならできなくても恥をかくことはありません。今のうちにしっかりと覚えておきたいですね。

写真上:この授業の板書
写真中、下:敬語を真剣に学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業風景 1

1年生 技術・家庭(技術分野) 「のこぎりで木を切ろう」

 のこぎりを使って、木片を切ってみました。のこぎりには、左右で異なる刃がついていたり、形が長方形でなかったりと、上手に木を切るための工夫があります。
 自分で木を切る過程で、その工夫に気づき、上手に木を切れるようになると良いですね。

写真は、木を切る1年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 学校の風景 2

もうすぐ6月です 2

写真上:昇降口のアジサイ
写真下:事務室前廊下のアジサイ
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 学校の風景 1

もうすぐ6月です 1

 頑張り坂には、少しずつアジサイの花が咲き始めています。それとは別に、校舎内にもアジサイが咲きほこっています(用務員さんが、アジサイをきれいに生けてくれました)。
 明日から6月です。梅雨の季節がもう目の前です。

写真上:校長室のアジサイ
写真下:事務室入り口のアジサイ
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 今日の授業風景 6

1年生 英語 「ALTの先生に英語で質問しよう 2」

写真は、ALTの先生に質問している様子
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 今日の授業風景 5

1年生 英語 「ALTの先生に英語で質問しよう 1」

 学習した構文「Are you〜?」を使って、ALTの先生に質問を考えました。どんな質問をしたら「Yes.」になるか、「No.」になるのかを考えながら、周囲の人と関わり合い活動を行いました。

写真は、関わり合いながら質問を考える1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 今日の授業風景 4

2年生 保健体育(体育分野) 「走り幅跳びに挑戦!」

 本日は、グラウンドの砂場を使って、走り幅跳びに挑戦しました。今年度初の走り幅跳びだったせいか、少し動きにぎこちなさがみられました。今後、授業を重ねるたびに、コツをつかんだりポイントに気付いたりすることで記録の向上が見られていくでしょう。楽しみです。

写真は、走り幅跳びに挑戦する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の授業風景 3

3年生 数学 「道の面積の求め方」

 長方形の道の面積の求める式は、道幅×センターラインの長さですが、道の形が変わってもこの式は成り立つのだろうかについて、証明を行いました。
 計算に使ったのは同心円状の道路ですが、文字を使って丁寧に証明を行っていました。

写真上:この授業の板書(一部)
写真中、下:証明に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の授業風景 2

2年生 社会(歴史分野) 「江戸幕府の政策について学ぼう」

 長い戦国時代が終わり、徳川幕府が日本を支配しました。その時、徳川家一族は、徳川の世を続かせるために様々な工夫をしましたが、一体どんな目的で、どんな工夫をしたのでしょう?
 単に言葉を覚えるだけでなく、なせ?どうして?どうなるの?など、自分の考えに基づいて学習を続けると、より効率の良い学習成果が得られます。何事も他人事ではなく、自分事として、学習を進めるとよいですね。

写真上:この授業の板書(一部)
写真中、下:課題について考える2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の授業風景 1

1年生 理科 「コケ植物を観察、記録しよう」

 身近な植物の学習を進めている1年生ですが、種子植物、シダ植物そしてコケ植物と学んでいます。今日の授業では、校地内に生えているコケ植物をChromebookで写真に撮りました。
 今後の学習では、コケ植物が生息している場所やからだのつくりについて調べていきます。

写真は、自分のChromebookで、コケ植物の写真を撮る1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 部活練習

 美化活動が終わった後に、女子バレーボール部、女子バスケットボール部、女子テニス部は部活動に励みました。中体連大会に向けて、暑さに負けずに頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 男子ソフトテニス県大会

春季駿東大会を勝ち上がり、本日、富士宮市民テニスコートにて県大会がありました。

本校からは2ペアの選手が出場しました。

一つ目のペアは、一回戦ファイナルまで持ち込み5-3で勝利。二回戦目は善戦しましたが一歩及ばす敗退となりました。
もう一つのペアも、一回戦目ファイナルを迎えた試合でしたが、惜敗となってしまいました。

中体連を控え、強豪との試合を交えられたのは良い経験となりました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 PTA環境美化作業2

 グラウンドの草は、昨日の雨で土が少し軟らかくなっていて、取りやすいのですが、細かいものが多かったり、範囲も広かったりしたのが大変だったかもしれません。校舎前や学校周辺の草を刈っていただき、すっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 PTA環境美化作業1

 昨日の雨がうそのような、快晴の下でPTA環境美化作業を行うことができました。グラウンドやテニスコートなどに分かれて作業を保護者の皆様と生徒の皆さんできれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業風景6

 3年生の体育の授業です。ハードル走に挑戦です。タイムを取って、いかにそれを縮めることができるでしょうか。これからの追究が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業風景5

 3年生の社会です。日中戦争がなぜ起きて、人々にどのような影響があったのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業風景4

 2年生の英語です。スライドの動画を使ったり、発音に気を付けながら教科書を読んだりしました。繰り返し読んでいくと、少しずつ変わっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業風景3

 2年生の国語です。和歌、短歌の学習をしています。歌の書かれた短冊を組み合わせていくと・・・。組み合わせによって、違ったものに変わりますね。言葉をよく吟味しながら、グループで選んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業風景2

 1年生の理科です。草食動物、肉食動物の頭骨のつくりを観察して、特徴を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業風景1

 今日は、授業参観がありました。
 1年生の音楽です。ヴィヴァルディの「四季−春」を題材にして、楽器の音色と曲想を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 尿検査2次(予備日)
6/15 生徒集会 蒼葉学習会
6/17 3年生決意表明会 読み聞かせ
6/20 テスト前部活動実施
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236