最新更新日:2024/06/14
本日:count up207
昨日:221
総数:453915
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

昼休みの様子

「先生〜ツバメを踊りたいです!」
昼休みに始まったダンス練習会!!
YOASOBIのツバメを全力で踊りました。
自然教室に向けてやるきいっぱいの5年生です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃

1年間の汚れがたまっていたプール。6年生みんなの力を合わせて、磨きました!
東小のみんなが気持ちよくプールに入れるといいな♫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
双眼実体顕微鏡の観察の対象を探していると、プールの腰洗い槽におたまじゃくしがたくさんいるのを発見しました。「カエルになるんだよ。」「本当?」「飼ってみた〜い。」と興味津々。みんなで協力しておたまじゃくしを捕まえました。触るのが初めての子もいましたが、少しずつ慣れていきました。エサをぱくぱく食べる様子を「かわいい。」と温かく見守りました。カエルになったら逃がしてあげる約束です。おたまじゃくしがカエルに成長するのが楽しみですね。これから毎日のお世話をがんばってくださいね。

7月保護者面談

画像1 画像1
7月14(木)〜21日(木)に保護者面談を行います。
3日に希望面談日アンケートのメールを送信します。10日までに回答をお願いします。

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・中華麺 ・牛乳 ・塩ラーメンスープ ・春巻き ・オイキムチ
麺の袋を開けるのは少しむずかしいですが、1年生は自分の力で麺の袋を開けようとがんばっていました。開けたら上手にスープと混ぜて、おいしそうに食べていました。

2−3 野菜の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2−3の野菜の授業に野菜の先生が来てくれました。ちょっと早めに来た野菜の先生。子どもたちは休み時間でした。木陰で休んで居ると、「何してるの?!」「僕1年○組の○○です!」「見てみて!」など、子どもたちが、たくさん寄って来ました。子どもの話を笑顔で聞いてくれてありがとうございます。とても素敵な光景でした。まさにコミュニティですね。
さて、授業では、「先生、コレで良い?」「先生、実がなってるから見に来て!」「先生、昨日ね…」授業とは関係ない話も(笑)野菜の先生、大人気。忙しそう(笑)1人1人に、丁寧に接してくれて感謝です。子どもは、ただ話を聞いてほしい。そんな思いを、地域の方が受けとめてくれ、みんな、素敵な笑顔でした。"たくさんの大人が子どもに関わり、子どもの話を聴いている"コミュニティスクール東小の目標が実現しているような場面でした。
by CSディレクター

3年生 わり算 自由進度学習にチャレンジ!

わり算の授業もいよいよまとめ。
練習問題は「自由進度学習」ですすめます。
「どこで、だれと、何を、どのように」学ぶのか、自分で考え調整しながら学習を進めていきます。
自分一人でじっくりと問題に向き合う子、友達と協力しながら問題を解く子、分からないところを先生に聞きながらじっくりと取り組む子。
それぞれのペースで楽しみながら、自分の成長を実感できる、そんな授業を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 交通安全リーダー

あれ!?6年生が、危険な下校の仕方をしている…!!!

いえいえ、ちがいます。交通安全リーダーとして、地区の危険な場所や、下校時の危険な行動について、調査を行っているところなんですよ。周りの車に注意しながら撮影したり、地域の方に挨拶をしたりしながら活動していました。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・肉丼の具
・キャベツの味噌汁 ・さくらんぼゼリー
今が旬の果物さくらんぼのゼリーをつけました。
この時期しか味わえない果物です。生のさくらんぼも、おいしいですよ^^
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 普通日課6時間 プール清掃(6年)
6/3 普通日課6時間 避難訓練(火災)クラブ活動 図書整備ボランティア 面談メール送信日
6/4 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」 わたしの主張裾野市大会9:30開会
6/5 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」
6/6 朝:読み聞かせ(高学年) 三校連携挨拶運動 普通日課5時間 避難訓練予備日
6/7 普通日課6時間 SOS出し方教育(5年) スクールカウンセラー来校 PTA登校指導(2年)
6/8 集金日・弁当持参 普通日課5時間 巡回相談員来校
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300