最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:63
総数:185906
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

4年 算数 〜大きな数〜

いろいろな県や国の人口を調べ、大きな数について考えました。10個集まって、次の位になるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 〜つりばしわたれ〜

私が子供のころも、この「つりばしわたれ」の話が教科書にのっていました。なつかしいです。トッコの気持ちを考えていきます。ちょっと不思議なお話ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育 〜ころがしドッジ〜

天気が悪くなったので、今日の体育は体育館です。1・2年で合同なので、約20名の集団となりました。7人の2年生にとってみると、かなりおおくなったなぁという感じでしょう。今日はころがしドッジのゲームを楽しみました。2年生が1年生をうまくリードしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歓迎のセレモニー

朝礼の後、入学してきた1年生を歓迎するセレモニーが開かれました。みんなで1年生を迎え入れ、1年生にお祝いのメダルを贈りました。1年生は、ちょっとしたサプライズにとても喜んでいました。これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の朝礼

今朝は、今年、初めての朝礼です。児童会役員、学級委員を任命しました。みんな、やる気に満ちあふれたすばらしい返事でした。また、引き続き、交通算全リーダーワッペンの授与を行いました。6年生の皆さん、リーダーとして一年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の給食

今日の給食は

 りんご入りロールパン 牛乳 ほうれん草オムレツ
 きのこクリームソース ミネストローネ    でした。

ほうれん草は緑黄食野菜の代表格で、カロテン、ビタミンC、鉄分、カルシウム、クロロフィルを多く含んでいます。食物繊維もやわらかく、良質です。今日はオムレツとあわせて味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜かけ算〜

2年生のときに勉強した九九を生かして、かけ算の勉強です。九九を並べていくと、かけ算には、どうやら、きまりがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで遊ぼう!

中休みは、いろいろな学年の友達が、混ざって遊んでいます。上級生が1年生も遊びに誘ってくれます。ころがしドッジや遊具遊び、サッカーなど、いろいろな遊びを楽し間々した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 〜ならびっこ〜

今日の体育は、教室からスタートしました。改めて、着替えの仕方を確認しました。また、グラウンドに出て、整列の仕方を勉強しました。遊具の遊び方も教わり、ターザンロープやうんてい、鉄棒などにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 〜ひょうとグラフ〜

いろいろな数値を、グラフに表し、大きさ順で並び替えていきます。タブレットを活用して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜なまえをかこう〜

ひらがなをこれから学習していますが、最初に自分の名前を書くことに挑戦しました。手本を見ながら真似して書いてみます。1年後には、どれくらい書けるようになるでしょうか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体力づくり 〜らんらんタイム〜

今年も始業前に自主トレーニングを行っています。現在は、コロナ対策でランニングをウォーキングに変更しています。入学したばかりの1年生も参加するようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 〜植物の成長〜

これから、理科の実験で使うホウセンカとジャガイモをみんなで植えました。どんな学習をやっていくのでしょうね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 〜天気の変化〜

夕焼けがきれいだと、次の日は晴れることが多いようです。天気の変化の前兆となるような自然に関するできごとをみんなで出し合ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の給食

今日の給食は

 麦ご飯 牛乳 ポークカレー マカロニサラダ でした。

野菜も入った具たくさんのおいしいカレーでした。カレーはかれーですね。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 〜しぜんのかんさつ〜

学校で見つけた春をスライドにまとめていきます。撮影した写真をスライドに貼り付け、植物の名前を打ち込んでいました。今年も、みんなの勉強をICT支援員さんがサポートしてくださいます。ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 〜いろいろなおにごっこで体力づくり〜

今年は、原則として、ブロック学年で合同で体育を行います。集団が20名を越えていて、活気があります。今日はいろいろなおにごっこをしました。バナナおには、おににタッチされるとバナナになります。みんな、逃げろ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年 身体測定・視力検査

ランチルームで、2・3年生が身体測定と視力検査です。きびきびと動いて、短時間で終わらせていました。さすがです。どれくらい大きくなったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 〜ぼくじょうたんけん〜

牧場にいる動物や植物などの数を数える勉強です。おはじきなどを使いながら、数をしっかりと数えることができました。入学したばかりなのに、先生の話をよく聞いて、どんどん勉強できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 〜しぜんのかんさつ〜

タブレットを持って、3年生が春探しをしていました。「この花は春の花?」 身のまわりにはいろいろな植物がありますが、よく見ていると、いろいろと不思議なことやわからないことがでてきます。春の花なのでしょうか?どうやら、春の植物の図鑑をみんなでつくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 4時間授業 下校13:15 希望面談 ごんべっこサポータークラブ定例会
4/27 4時間授業 下校13:15 希望面談 耳鼻科検診
4/28 4時間授業 下校13:15 希望面談
4/29 祝日(昭和の日)
4/30 お休み
5/1 お休み
5/2 5時間授業
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092