最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:103
総数:185134
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

2年 国語 〜スイミー〜

スイミーのお話について、みんなで勉強しました。どのように音読したらいいでしょう?今まで勉強を生かして、音読に挑戦です。タブレットに録音して、自分の音読の様子を振り返り、次に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 〜ドレミであそぼう〜

ハンドベルやダンスで「ドレミの歌」を楽しみました。音や動きが揃うと、気持ちがよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 本を読もう

図書室には、おもしろそうな本がいっぱいあります。読んでみたい本を探して借ります。読書はとても楽しいです。たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その2

御協力いただける方がいましたら、学校まで御連絡ください。よろしくお願いします。今回も、子供たちはとても楽しんでいました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その1

本年度も、地域の方に読み聞かせをしていただきます。読書への興味・関心を高める上で読み聞かせはとても有効です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ白な世界

下和田・呼子地区は、霧に覆われ、真っ白になりました。学校も見えなくなってしまっています!? 見通しが悪いので、いつも以上に車に気をつけて登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)の給食

今日の給食は

 背割りロールパン 牛乳 ウインナーのトマトソースがけ
 ほうれん草ときのこのソテー コーンポタージュ
                       でした。

ほうれん草は緑黄食野菜の代表格で、カロテン、ビタミンC、鉄分、カルシウム、クロロフィルを多く含んでいます。食物繊維もやわらかく、良質です。今日はきのことソテーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 〜自分の顔をかこう〜

画用紙に、クレパスを使って自分の顔をかいています。目、耳、鼻、口等、いろいろな部分に注意し、がんばってかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 〜絵の具+水+ふで=いいかんじ!〜

絵の具を合わせて、色をつくり、絵をかきます。なかなかイメージどおりの色をつくるのは難しいようです。水の量を調整し、筆をなめらかに動かし描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 〜自分の顔をかこう〜

みんな、すごく上手です。何か秘密がありそうですね。今日は、絵の具を使って、色づけを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 体育 〜かけっこ〜

へびじゃんけんやリレーを楽しみました。友達と競ってたくさん走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回のびわーく

1年生が昼休みなしで、早く帰っているので、朝にのびわーくを行いました。のびわーくは、富二小の縦割り活動です。それぞれのチーム毎で顔合わせをしました。遠足や運動会なども縦割りで行います。これから1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 太刀魚フライ 春野菜のうま煮 即席漬け
でした。

 太刀魚は太刀(日本刀)のように細長く銀色の体色をしていることから太刀魚を呼ばれているそうです。伝説によると鎌倉時代の武将が海に投げた太刀が魚になったという話もある魚です。今日はフライにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 〜春の俳句をつくろう〜

春の様子を、5・7・5で書きます。季節を表す言葉を考え、自分なりの工夫で春を表現します。個性あふれる作品ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 〜天気と気温〜

温度計を使って気温の測定です。太陽が顔を出すと、どうやら気温はあがってくるようです。いろいろな場所の気温を測定していました。場所によって違いはあったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 〜わたしたちのまち みんなのまち〜

消防署、警察署、郵便局。裾野市には、いろいろな建物があります。果たして、呼子や下和田にもあるでしょうか。予想をたて、みんなで見学です。といっても本当に行くわけではありません。グーグルマップを使って散策です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 〜はるをみつけよう〜

春を見つけに、校内を散策です。タンポポやつくし、花や草など、たくさんの「春」を見つけていました。子供たちの感性には、驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 〜10までのかず〜

今日は、「4」を勉強しました。これで「1」から「4」まで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜スイミー〜

スイミーのお話を、タブレットを利用して絵で再現しています。物語にでてきた魚やいそぎんちゃくなど、よくかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)の給食

今日の給食は

 ソフトめん 牛乳 ミートソース かみかみスナック
                      でした。

食べ物をよく噛んで食べると、そのぶん食べ物が細くなり、表面積が増えます。そのため胃に入ったときに消化酵素が速やかに、まんべんなく作用します。そうすると必要な栄養はきちんと体内に取り込まれ、不必要な残りカスだけが排出されます。そのため、よく噛むと消化・吸収がよくなります。皆さん、よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 4時間授業 下校13:15 希望面談 ごんべっこサポータークラブ定例会
4/27 4時間授業 下校13:15 希望面談 耳鼻科検診
4/28 4時間授業 下校13:15 希望面談
4/29 祝日(昭和の日)
4/30 お休み
5/1 お休み
5/2 5時間授業
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092