最新更新日:2024/06/12
本日:count up78
昨日:91
総数:271258
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

4/14 学校の風景 4

令和4年度 第1回専門委員会が開かれました。

 いよいよ生徒会活動が本格的に始動します。令和4年度初の専門委員会が開催され、明日より常時活動が始まります。専門委員の皆さんの活躍により、過ごしやすい深良中学校が作られるのです。専門委員の皆さんには、ぜひ頑張ってほしいですね。

写真は、図書委員会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 学校の風景 3

深良中学校の畑にやってくるお客さん

 深良中学校の畑に、キャベツが植えてあるので、モンシロチョウがよくやって来るのですが、今日はモンシロチョウだけではなく、別の種類のチョウもやって来ましたので、紹介します。

写真は、畑にやって来たチョウたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の授業風景 7

3年生 保健体育(体育分野) 「新体力テストに取り組もう」

 本日の体育は、新体力テストの【長座体前屈】に取り組みました。これは柔軟性を確かめるためのテストになります。体が硬いと怪我をしやすくなりますので、日頃より柔軟体操をすることは大切ですね。

写真は、長座体前屈を行う3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の授業風景 6

2年生 技術・家庭(技術分野) 「技術分野の大切なこととは何だろう」

 技術分野の授業ガイダンスを実施しました。1年間技術の授業を受けていくのにあたり、何が大切なのかを学習しました。
 それは、「生活の中で」という視点です。学校は、社会に出るための練習の場です。生徒の皆さんが社会人になったときに(または深良中学を卒業し、他地区の人と関わり合いをもつ場面において)、困ることが少なくなるための練習をたくさんしてもらいたいと思います。
 従って、失敗をたくさんしたり間違えたりしても大丈夫です。学んだこと全てが「生活の中で」生かされると思います。

写真は、先生から出された課題を相談しながら考える2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の授業風景 5

1年生 音楽 「音楽記号でビンゴをやってみよう 2」

写真上:「ビンゴになるかなぁ?」
写真下:一番多くビンゴを達成した人の、ビンゴカード
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 今日の授業風景 4

1年生 音楽 「音楽記号でビンゴをやってみよう 1」

 どんな曲でも、ルールに基づいた音楽記号を使っており、とても美しいものです。その様々な音楽記号を楽しく覚えるために、ビンゴ形式で学習しました。
 自分がマス目に書いた音楽記号が先生に呼ばれるたびに、一喜一憂する楽しい雰囲気が伝わってきました。

写真上:前に提示された、音楽記号の一覧
写真中、下:「どのマスに、どの記号を入れようかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の授業風景 3

1年生 英語 「一緒に発音してみよう」

 モニターに映し出された映像に合わせて、英語の歌を一緒に歌いました。小学校でも英語に触れていた1年生の皆さんなので、戸惑うことなくきれいな発音で英語の歌を歌っていました。

写真は、英語の授業に積極的に参加する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の授業風景 2

3年生 国語 「ガイダンス百人一首」

 初めての国語の授業でガイダンスを行い、残った時間で百人一首を行いました。今日の百人一首は、3,4人で楽しめる「坊主めくり」を行い、新しい級友との親睦を深めました。

写真は、百人一首を楽しむ3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の授業風景 1

2年生 数学 「文字式の分類と整頓をしよう」

 中学校から始まった数学では、文字を使った計算が多く出題されます。どのような問題にも確実に答えられるように、文字式の分類を行いました。
 あと、1ヶ月程で最初の定期テストがやって来ます。早めの準備をしたいですね。

写真上、中:関わり合いながら問題に取り組む2年生の皆さん。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 学校の風景 2

深良中学校の植物の様子

 校地内のちょっとした場所にも、野草が生え、花を咲かせています。一方、学校の畑では、苺の花が終わり、果実が実りはじめています。

写真上:校地内の花が咲いている野草
写真下:学校の畑に植えてある、苺の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 学校の風景 1

深良中学校 花の開花が盛んです

 本日はあまり気温が上がらず、肌寒い日ですが、昨日までの温かな日差しのおかげで色々な植物の開花が見られます。

写真は、全て校地内の植え込みにある植物の花
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 11

1年生を迎える会を実施しました 6

写真は、部活動見学で1年生に練習の様子を見せるバレーボール部(写真上)と男女卓球部(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 今日の授業風景 10

1年生を迎える会を実施しました 5

写真は、部活動見学で1年生に練習の様子を見せる男子バスケットボール部(写真上)と女子バスケットボール部(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 今日の授業風景 9

1年生を迎える会を実施しました 5

写真は、1年生に「部活動見学」の説明をする生徒会本部役員さん
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 今日の授業風景 8

1年生を迎える会を実施しました 4

写真は、昨年度のカラーリーダーさんが、アドバイスを1年生に伝えている様子
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 今日の授業風景 7

1年生を迎える会を実施しました 3

写真は、先輩の話を真剣な態度で聞く1年生の皆さん。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 今日の授業風景 6

1年生を迎える会を実施しました 2

写真は上から順に、生徒会役員さんによる始めの言葉、歓迎の言葉、学校紹介
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 5

1年生を迎える会を実施しました 1

 5時間目には、2,3年生による「1年生を迎える会」を開催しました。新型コロナウイルスの感染予防のため、全校生徒の体育館に集まる時間を極力短くし、部活動の見学をメインの会にしました。1年生は、小学6年生の時に部活動を見学することができませんでしたので、この機会に部活動を真剣なまなざしで見学していました。
 1年生は今後、部活動見学、仮入部を経て、部活動に入部するかどうか、どの部活動に入部するかを決定します。なお、部活動入部についての細かい規約等は4月16日に、お子様を通じてプリントを配布予定です。

写真上:2,3年生の間を入場する1年生の皆さん。
写真中:1年生と向かい合って座る2,3年生
写真下:2,3年生と向かい合って座る1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 2年生美術

 美術では、「想像の世界」を学習しました。教科書を鑑賞して、それらを参考に、どのような作品を仕上げていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 3年生数学・英語 その2

 3年生の行きたい国は、どこでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/16 授業参観日
4/18 三者教育相談(希望面談)
4/19 全国学力・学習状況調査(3年生)
4/20 三者教育相談(希望面談)
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236