9/30(木)2年生 体育 心も体も解放しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育では,体育祭に向けて創作ダンスの練習が始まりました。
今日は,「心も体も解放しよう」をめあてに活動しました。

動詞の単語をもとに,ペアで動きを考えて表現し,友達がその単語を当てる活動をしました。同じ単語でも,違う動きを考えて動きのバリエーションが増えました。

写真は,どんな動きを表現しているでしょう??

2枚目は,超難問!2つの動詞です。
つづき

9/30(木) 1年生・数学「方程式の利用」

 1年生の数学では連立方程式の勉強中。半年前に比べると黒板に書かれている文字が数学らしくなってきて、ある生徒が「中学生になったんだなぁ」と授業後につぶやいていました。ということは、ここが中学校の数学でつまづきやすいところの一つでもあります。そのことをふまえて、引き続き、わかる・できる・使えるようになる授業を追究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 1年生・どんな手段でアプローチするかを選ぶ

 1年生の英語で動詞の過去形を調べる授業が行われていました。端末を使ってネット上の辞書サイトから検索して調べる生徒がいたり、英和辞典のページをめくって調べる生徒がいたり、教科書の単語の索引から調べる生徒がいたりとそれぞれに頑張っていました。
 そこには調べやすさ、効率の良さ、慣れがあったり「その方が自分は覚えやすい」と感覚的な好みがあったりします。目的を達成するのに、そのためのどんな手段でアプローチするかを考えること。そのひと手間かけることも自ら学ぶを進めるための大切な力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(木) シリーズ:心を耕すメッセージ

明日から10月。二学期も中盤に差しかかるこの時期の生徒に贈る言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(木) 新人大会の一部種目は無観客で開催されます

画像1 画像1
 開催される会場施設の収容可能人数や構造、参加する生徒数や役員数などから総合的に判断して、一部種目については無観客での実施となります。緊急事態宣言が解除されても、市内中学生が安心・安全な学校生活を継続的に維持していくためのやむを得ない対応です。ご理解とご協力をお願いします。
 なお、このことについて、本日それぞれの部活動ごとに、生徒を通じてプリントを配付していますので、あわせてご確認ください。

<全日程を無観客で実施>
・ソフトテニス、バレーボール、バスケットボール、卓球、剣道、柔道

<大会第一日のみ無観客で実施>
・ハンドボール

<中学校が大会会場となる試合を無観客で実施>
・野球、サッカー

9/30(木) 宣言解除後の当面の部活動について

画像1 画像1
 本日で愛知県の緊急事態宣言は解除され厳重警戒措置に切り替わります。よって、当面(中間テストまで)の部活動は、現在行っている感染症対策を継続します。
 中間テスト後の活動につきましては、感染状況をみて、あらためてお知らせします。

●健康観察や感染症対策の徹底を図って実施します。

●練習時間は、平日は1時間・休日2時間までとします。

●練習試合は2時間間以上になる場合がありますが、最小限の時間でコンパクトに実施します。

●練習試合の相手校は、自転車で移動できる市内の中学校のみとします

●新人大会前の10/2(土)、3(日)は両日とも練習可とします。これを含めて中間テスト週間までの活動日・休養日は各部活動で計画します。


9/28(火) 1年生・初めての選挙、受け継ぐ思い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目に、後期生徒会役員選挙が行われました。1年生の生徒たちも、大和中学校をよりよくしていきたいという強い思いを感じながら、立候補者の演説を聞き、初めての選挙に参加しました。

9/29(水) やっぱり部活動は楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「放課後に部活動をやっていると,中学校の生活が戻ってきた感じがするね」
夕方の職員室で聞こえてきた言葉です。

部活動が再開され3日目となりました。さわやかな秋晴れの下,みんな頑張って活動をしていました。大会に向けて顧問にアドバイスを求めるなど,積極的な姿もありました。
今後も感染症対策に気を付けつつ,安全に活動していきます。






9/29(水) 3年生・修学旅行に向けて

 総合の時間に,ホテルの部屋決めをしました。自分のことだけでなく,みんなが気持ちよく参加できるように話し合う様子が見られます。
 11月の実施に向けて,順調にいろいろなことが決まっています。来週には実施要項もお配りできそうですので,もうしばらくお待ちください。
画像1 画像1

9/29(水) 8組「秋調べ」発表会

 今日はクロームブックのアプリ「スライド」を使った「秋調べ」の発表をしました。これまでの時間で、秋について画像を検索して挿入したり、背景や文字などを工夫したりしてまとめたレポートを、一人ずつ発表することができました。
#StuDX"GIGAに慣れる"
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水) 羅針<校長室から> 生徒会役員選挙を通じて感じたこと

 昨日の後期生徒会の役員選挙。

 今回は立会演説会を事前録画ではなく、図書館からの生配信で開催してくれました。立候補の生徒に尋ねると「みんなの顔が見えないのでかえって緊張します」との声。でも、自分の考えや思っていることを全校生徒にわかりやすく伝えること、表現すること。このアウトプットの経験は立候補した生徒にとって大きな刺激となるはずです。経験が人を成長させてくれます。立候補への勇気とチャレンジを称えたいと思います。

 立会演説する生徒の言葉をずっと聞いていました。その多くが使っていたフレーズが3つありました。

・生徒会の先輩が頑張る姿を見てていてやってみようと決意した。
・コロナでも全校生徒のコミュニケーションをもっと深めたい。
・Chromebookをうまく使って何かやってみたい。

 そこには、これまでの先輩の歩みを受け止めつなげようとする思いがあり、職員が今年コロナ禍だからこそ大切にしたいと思っている先輩後輩のつながりを生徒なりに実現したいとする願いがあり、新しく入ったICTの活用へのチャレンジ精神が見えました。。
 それがとてもうれしく頼もしく思ったひと時でした。
画像1 画像1

9/29(水) 1年生・授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。1枚目、1の3は社会の授業。タブレットを使って、それぞれの意見をパソコン上に提示しあう内容です。2枚目、1の4は英語の授業。Japanese Festival の内容で発音練習などを行っています。教生の先生や学習チューターの先生も一緒に勉強しました。3枚目、1の7は数学の授業。先日行った文字式の平常テストを振り返り、実力アップを目指す授業です。どのクラスの生徒も落ちついて授業に取り組んでいました。

9/28(火) 3年生・後輩に託す

画像1 画像1
 「後期生徒会役員選挙」を行いました。この選挙から3年生は立候補できず,生徒会活動のバトンを3年生から後輩たちに渡すことになります。後輩に思いを託すように,立候補者の演説を真剣に聞く3年生の姿が印象的でした。

 下の画像は,エコキャップ運動に取り組む3年生徒会役員の様子です。
画像2 画像2

9/28(火) 保健室だより・学校環境衛生検査(水の検査)

本日、水道水の検査を行いました。学校薬剤師の先生が、南舎・北舎の各階の水道水に異常がないかどうかなどを調べました。良い環境の中で生活するためには、このような検査は大切です。みなさんの健康を守るために様々な検査が行われています。
画像1 画像1

9/27(月) 部活動を再開しました

 今日から部活動を再開しました。運動場、屋内運動場、校内にいつもの姿が戻ってきました。
 9/30までは緊急事態宣言下だということ、約1ヶ月の休止期間があったことを踏まえて、安全に活動再開させていきます。
 ≫今後の部活動について
画像1 画像1

9/25(土)2年生 お昼ごはん おいしかった!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもと違う土曜の授業で疲れが出てきたころ。
家で用意してもらった昼食を食べて,元気100倍!
おいしくいただきました。
早朝より準備していただいた家庭もあるようです。
ありがとうございました。

9/25(土) 羅針<校長室より> 新制服の着こなし方を検討しました

画像1 画像1
 本日、授業後に、小中学校のPTA役員・生徒代表・職員代表が集まって"拡大"制服委員会を開きました。先日、全校生徒から集約した意見をふまえた最終案を生徒が発表し、それに対して保護者のみなさん、教員を代表して私からの質疑う応答に答える形で再最終案を詰める会です。
 新しく導入されることが決まった新制服にふさわしい、また大中生としてのプライドを持てる「着こなし方」という点で、肌着、靴、靴下、セーター類の規定をどうしていくかについて、内容もしっかりしていましたが、何よりも生徒が考えを練り上げたものを丁寧に一生懸命に伝えようとして頑張っている姿が何よりうれしく、頼もしく、誇らしく思いました。
 生徒自身の手で、自分たちの新しい時代の歩み方を決めていく... 1年以上かけてここまで積み上げてきたこの経験は、委員の生徒にとっても、大中にとっても、かけがえのない大きな財産になったと信じています。

 本日の協議の結果はいったん預からせてもらいます。もう一度しっかり目を通したうえで、近日中に決定していきます。

画像2 画像2

9/25(土) 1年生・吸収力と発想力にのすごさに驚き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会の授業の様子です。授業で学習したことを各自で整理し、ペアに説明をする活動を行っています。インプットしたことをアウトプットしてまとめる力が日に日に上手になっていて、吸収力の速さや発想力のすごさに驚くばかりです。これからの授業でのさらなる成長が楽しみです。

9/25(土) 3年生・土曜授業お疲れ様!

 今日は土曜日ですが,授業がありました。
 生徒たちの今日一番の楽しみは,お昼のお弁当の時間!コロナ禍で黙食でしたが,みんなお弁当をおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

9/25(土) PTA臨時総会の議決について

 ウェブ及び書面にて開催いたしましたPTA臨時総会におきまして,表決していただいた議案についての結果をお知らせします。

Googleフォームへの回答による表決 427票
用紙の提出による表決 14票
合計441票すべて賛成でした。

 したがいまして,議案「大和中学校PTA会則の改正」について,可決決定したことをご報告いたします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31