最新更新日:2024/06/03
本日:count up186
昨日:128
総数:733059
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

読み聞かせ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染拡大の影響受け、一時中止していた読み聞かせ活動が今日再開しました。
毎回いろいろな絵本を紹介してくださるボランティアの皆様本当にありがとうございます。

青嶺祭体育の部総練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい天気に恵まれて、青嶺祭体育の部の総練習を行うことができました。
過去にない新たな種目でルール確認も行いながらの実施でしたが、全員協力してスムーズに行うことができました。
来週の本番に向けて仕上がってきています。

青嶺祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウイルス感染症の影響を受けないように、生徒たちが一生懸命に競技種目を考えました。大玉ボーリングは、大玉を使ってボーリングのピンに見立てたコーンを倒した数を競います。また、障害物リレーでは、4種目をリレーでつなぎます。カラー団結種目とともに本番に向けて練習を頑張っています。

青嶺祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭までの練習は、あと3日。雨が上がり、今日の練習は運動場でできました。それぞれのカラーリーダーの声にも熱が入ります。

1年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前にも紹介しましたが、技術科でCAD(キャド)を使った製図の授業をしています。今日の授業では、平面に書かれた立体図を3Dで描くことに挑戦していました。360度回転させながら、立体を作図していました。

池の掃除を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は奉仕作業が中止となり、池の掃除ができずに困っていました。

そんなところに、2年生の男子が「池が汚くて、鯉が死んでいるときがあるので池の掃除をしたい。」と申し出てくれました。

自分たちでメンバーを集め、部活動の合間を縫って今日の午前中に池をきれいにしてくれました。なかなかの重労働で、最後はつなぎを着ているものの泥だらけになって池の水を全部抜いてくれました。
部活動が終わったメンバーの子たちも片付けや鯉をきれいな水に戻す作業など一生懸命仕事をしてくれました。

自分たちが気づいたことを行動にうつすことは中々難しいことですが、声を上げてくれたことに本当に感謝しています。

きっと鯉も喜んでいるでしょう。

2学期中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期の中間テストです。生徒は、朝から緊張気味の顔です。いつもに比べて静かな校舎です。真剣にテスト問題に向き合っています。

SOSの出し方教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「SOSの出し方教育」を行いました。
中学生がストレスとうまくかかわっていけるコツや助けを求めることの大切さなどを学びました。

2年生国語 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
書写で「雲海」にチャレンジ。行書の筆遣いはなかなか難しいですね。

1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本物そっくりを目指して工夫して造形・色塗りをしています。

辞令伝達式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から第3ステージとともに、生徒会活動の後期もスタートしました。新たに辞令を受け取ったみなさん、富岡中学校発展のためにともに頑張りましょう。
特に3年生から引き継いだ2年生の皆さんには学校の中心として、生徒会を引っ張っていってほしいと思います。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会に合わせて表彰集会も行われました。
今回は主に夏休みの課題で作成した作品のコンクールでした。自ら進んで挑戦することに大きな意味がありますが、その作品が認められると大変うれしいものです。得意不得意はあると思いますが、何かに挑戦してみると新たな自分の発見があるかもしれません。

第3ステージ全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から第3ステージが始まります。
このステージは「学びのステージ」です。全校集会では、学びについて、学習形態についての話がありました。
何を感じて、どう動くのか、自分自身に問いかけてみてください。

中体連駅伝競走大会東部地区予選会

画像1 画像1
画像2 画像2
中体連駅伝競走大会が開催されました。秋晴れでしたが日差しが強い中、トラックでの各タイムレースとなりました。男子は3000mを3人、2000mを3人が走りました。各自が練習の成果を発揮して駿東地区3位、東部地区5位で県大会出場を決めました。おめでとうございます。

青嶺祭体育の部練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青嶺祭体育の部の練習で、全校生徒が運動場に集合して活動する姿には、目に見えない力を感じます。実行委員やカラーリーダーたちが仲間に投げかける言葉は、しっかりしています。「集合時間がぎりぎりでした。余裕をもって行動して下さい。」 どのような青嶺祭にしたいかという意志を感じます。また、各カラーリーダーも、仲間に丁寧に説明したり見本を見せたりしていました。

グリーン活動 放送

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間を利用してグリーン活動の放送がありました。今回は、地球温暖化と二酸化炭素排出の問題を取り上げ、身近な電化製品、特に照明について、こまめな節電を呼びかけるものでした。私たち一人一人の心がけでできることはまだまだありそうです。

青嶺祭体育の部の練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日に延期となっている青嶺祭体育の部の全体練習が本日始まりました。待ちに待った青嶺祭の練習です。実行委員の生徒の言葉には9月に本来の形で実施できなかった悔しさと、新たな青嶺祭を成功させる強い気もちが込められていました。
限られた時間の中でよいものを創っていくことを目標にすることを通して、富中生とともに成長していきたいと考えています。

緑組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑組です

黄組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄組です

青組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青組です
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 新任式・始業式・入学式準備(2・3年生)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145