最新更新日:2024/06/03
本日:count up172
昨日:128
総数:733045
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

学年集会

画像1 画像1
1年生が放課後、学年集会を開きました。コロナ禍でなかなか集会ができませんでしたが、多目的ホールに集まって今年度初の学年集会となりました。後期の推進委員会で取り組んでいる授業前の着席の状況の報告や、市の社会福祉課のフードドライブの取組への協力依頼などがありました。

2学期残すところ9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の授業日も残り9日となりました。いよいよ三者教育相談も明日から始まります。進路決定に向かう3年生はさぞピリピリしてるかなと思い見に行ってみました。数学の授業では、相似の証明問題に取り組んでいました。グループで「この弧の円周角が同じだから・・」などと教え合う様子がありました。また、体育の授業では、バトミントン・卓球をやっていました。卓球ではラリーの回数を数えながら真剣に、でも笑顔で活動していました。仲間の大切さを感じている、そんな3年生の授業風景です。

3年生面接学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は御殿場西高校の先生を招いて、面接学習を行いました。
いつになく緊張感が漂う体育館で、緊張しながらも全体の前で模擬面接を披露してくれた代表生徒には感謝します。
本番はもっと緊張するはずです。これから「ちゃんと」練習していきましょう。

富岡支所で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在富岡支所のスペースを借りて、生徒の作品を展示させていただいてます。
とても美味しそうなので、立ち寄った際にはご覧になってください。

3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術で作品制作にとりかかっている様子です。タブレットを使ったり、デッサンを参考にしたり思い思いに描いています。

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で鑑賞をしています。今日は、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」です。「学びの森」の先生方にも来ていただき、授業の様子を見てもらいました。生徒はリズムや旋律などで気づいたことをメモして、その後話し合いをしました。

12月・・

画像1 画像1
2学期も残すところ2週間余りとなりました。健康に気をつけてください。写真は、1年生の廊下のクリスマスツリーです。

道徳 クラスメイト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学びの森」の先生に来ていただき、1年生で道徳の授業を見ていただきました。今日の資料は「クラスメイト」という話でしたが、その前にグループでそれぞれの生徒の特長をカードから選ぶ活動をしました。「すぐにごめん!と謝る」「人の失敗を許せる」…など、自分で選んだカードと、仲間が選ぶその人のカードとを比べながら、その生徒の良さを見つけ出していました。先生が、「その人が笑顔いっぱいになるように」と言って始めましたが、確かに温かな空気が感じられました。

学用品のリユース活動について

富岡中学校PTAの活動として、学用品のリユース活動を行うことになりました。
本HPのその他の欄に活動の詳細を掲載いたしましたので、ご覧いただきご協力をお願いします

人権週間 12/4〜12/10

画像1 画像1
12月10日は「人権デー」です。そして、10日を最終日とする1週間を「人権週間」と呼んでいます。一人一人の人権が大切にされているか、私たちも再確認をしていきたいと思っています。

整備委員会によるワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月は入りいよいよ今年も終わりが近づいてきました。
2学期も残すところあと3週間。校舎をきれいにして新年度を迎えたいです。

今日は整備委員会によるワックスがけが行われました。南棟の廊下や多目的ホールを少ない人数で頑張ってくれました。ありがとうございます。
来週は全校生徒で教室など一斉にワックスがけをします。決して新しくはないですがいつも使っている校舎にありがとうの気持ちを込めてきれいにしたいですね。

1年生薬学講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は5時間目に薬学講座を行いました。
今回は薬についてのお話でした。学校薬剤師さんを迎えて話を聞きましたが、体を治すのは薬だけでなく、自然治癒力がとても大切なことだそうです。その治癒力を高めるためにはバランスのとれた食事や十分な睡眠が必要とのこと。自分の体を大切にして、正しい知識をもって薬と付き合っていきたいですね

3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の今日の道徳は「2通の手紙」を題材にルールや決まりについて考えました。
主人公の取った行動に対して、いろいろな意見をもっていてとても考えさせられる授業でした。
ご家庭でも読んでいただき、お子様と話し合っていただければ、さらに学びが深まるかとと思います。

学校保健安全委員会実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日学校保健安全委員会を実施しました。
本校で10年以上継続しているピア・サポート活動の生みの親でもある公認心理師の羽畑あい子先生と学校医の遠藤真琴先生をお招きして、「心の健康をめざそう〜ピア・サポートで 仲間と支え合って〜」をテーマに講演していただきました。
「ピア・サポートとは」何かを中心に、友達とのかかわり方や支え方などを学びました。新型コロナウイルス感染症の関係で、思うように活動ができなかったこの2年間でしたが、ピア・サポート委員も含めて全校生徒でもう一度ピア・サポートについて考えていきたいと思います。

重要 ソフトバンク系携帯端末受信不可対応について

 現在まもメールにおきまして、ソフトバンク系携帯端末で受信できない不具合が発生しています。
 この対応方法につきまして本ホームページの右下の「その他」に文書を載せましたので、対応をお願いします。
 また、明日紙面で子どもたちにも配布する予定です。

読み聞かせの絵本

読み聞かせをしていただ絵本の一覧「読み聞かせ4」をアップしました。
過去のもあわせてご覧ください。何冊くらい知っていますか?

3年生学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生にとってとても大切な第2回学力調査です。
朝から真剣な表情で問題に向き合っています。テストが終わると明日からもう12月です。いよいよ3年生にとって進路決定の時期がやってきます。

学びの共有の日

画像1 画像1
画像2 画像2
学びの共有の日、3年生の英語も公開授業で、生徒から学ばせてもらいます。「これはどう読むの?」「これは?」疑問を隣の人に聞いている姿があちらこちらに見られました。ペア活動やグループ活動での生徒の姿を、参観した教員がお互いに語りあいました。

学びの共有の日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「学びの共有の日」で子どもたちの学びの様子から我々教員が学ばせていただきました。
2年生の国語の題材は「走れメロス」です。
王様とメロスのやり取りから、「王様は本当に平和を願っているのか」という課題に取り組んでいました。国語の授業では一人一人が自分の考えを持つことを大切にしています。全員が自分の考えをノートに書き記していました。

3年生進路説明会

画像1 画像1
3年生の進路説明会が開かれました。今日は、ゲストティーチャーの講話として、公立高校・私立高校から説明に来ていただきました。高校の説明はもちろんですが、「便利で豊かな時代だからこそ、鍛えることの大切さ」や社会人基礎力として「考え抜く力」「一歩踏み出す力」「コミュニケーション力」の必要性を話してくださり、また中3の学習時間なども話してくださって、身の引き締まる思いを感じた人も多かったようです。その後、入試のしくみや今後の生活で大切にしたいことなどの説明がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 新任式・始業式・入学式準備(2・3年生)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145