最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:44
総数:185210
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

お弁当タイム♪

お弁当のあとは「のびわーくタイム」です。今日は5年生が企画進行を務めます。昼の放送もバッチリです。みんな楽しみにしているよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

お弁当タイム♪

6年生は小学校生活最後のお弁当でした。みんなで食べるお弁当 おいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

今日は3月のお弁当の日でした。みんな笑顔いっぱいで食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 〜タグラビー〜

3年生の体育では、タグラビーを行いました。今日は、「3回以上パスをしてトライする」という新しいルールを入れて、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 〜作品バックを作ろう〜

6年生の図工では、作品バック作りを行いました。どんなデザインにしようか、よく考えながら丁寧に作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜ろくべえまってろよ〜

1年生の国語の様子です。今日は、物語「ろくべえまってろよ」の中に出てくる同じせりふに焦点をあてました。それぞれをどんなふうに読んだらいいのかを、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 〜音楽室にて〜

2年生の音楽の様子です。今日は、感染予防対策のため、鍵盤ハーモニカの代わりにオルガンを使って、指の動かし方の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 〜作品バック作り〜

4年生の図工では、作品バック作りの仕上げを行いました。タブレットを使い、デザインを調べながら、集中して作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の給食

今日の給食は

 玄米入り山型食パン 牛乳 トマトオムレツ 三色ソテー
 クラムチャウダー              でした。

クラムチャウダーは、アメリカの代表的なスープです。クラム(Clam)は「二枚貝」を意味しています。チャウダー(Chowder)は、フランス語の「大鍋」が語源で、煮込み料理を示す言葉として使われています。アサリなどの貝類と色とりどりの野菜を使った具だくさんのスープです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 〜タイムトライアル&タグラグビー〜

久しぶりにグランド半周のタイムトライアルに挑戦です。ほとんどの人がタイムが伸びていました。終わってからはタグラグビーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 〜ゴーゴードリームカー〜

4年生の図工の授業の様子です。今日は、ゴーゴードリームカーを完成させました。それぞれの思いのこもった、素敵なデザインの車ができあがり、みんなとても満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 〜たん生のひみつを調べよう〜

5年生の理科の授業では、人のたん生についてタブレットを使って調べ、まとめました。お腹の中で育っていく赤ちゃんの模型を手に取り、重さを実感しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜ろくべえまってろよ〜

今日は、場面4です。「名あん、名あん」 果たして「名あん」とは何でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 〜はこの形〜

 2年生が、家からたくさんの箱をもってきました。集めた箱に、紙を貼りあわせています。どうやら、はこがどのような形でできているのかを調べているようです。どうなるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜卒業式に向けて〜

肌寒い体育館のステージ及びひな壇に6年生が整列しています。卒業式で披露する呼びかけの練習を行っていました。凛とした姿で、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月!

春の訪れを感じる朝です。いよいよ3月の学校生活を迎えました。元気いっぱい 笑顔いっぱい みんなで一日一日を大切に過ごしていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笠雲

昨日に引き続き、暖かい朝です。富士山に笠雲がかかっていました。こんなに天気がいいのに崩れるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 〜割合をグラフで表そう〜

 割合のグラフは、円グラフや帯グラフなど、わたしたちの身のまわりでよく見かけます。数字で表すよりわかりやすいです。今日は、クラスを2つにわけ、少人数をさらに少なくして学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合的な学習 〜富二小 今・昔・未来〜

 3年生の総合的な学習も、いよいよゴールが見えてきました。各自の課題に沿って、地域のことを真剣に考えました。それぞれの提案を、思いを込めてポスターやスライドにまとめました。自分の地域を大切にしていこうとする気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 〜こぐまの2月〜

2年生の音楽では、こぐまの2月の合奏を練習しました。木琴やオルガン、小太鼓など、楽器を決めて、それぞれが練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 令和4年度開始
4/6 春休み最終日 入学式準備
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092