10/4(月) 会議のペーパーレス化が進んできました

 本年度から本格的に会議のペーパーレス化を図っていて少し慣れてきたところです。要項や資料の印刷時間の削減や紙代の節約に効果がでてきており、会議の行い方の改善を目指しています。
 また、こうして教師がいろいろな実務場面でアプリの使い方体験をしていくことで、活用イメージやその便利さをきちんとつかむことができ、実践的研修の機会と業務改善を同時に進めています。
#StuDX"先生同士でつながる"
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3(日) 練習試合【男子卓球部】

 南部中学校で練習試合を行いました。
今日の課題は,今まで練習してきたことを試合でできるようにすることや積極的なプレーをすることなどです。団体戦では2回とも惜しい結果となりましたが,本番に向けて新しい課題を見つけることができました。
男子卓球部は,来週大会本番です。一つでも多く勝てるように残された時間を充実したものにしていきましょう。
画像1 画像1

10/3(日) 練習試合(ソフトテニス部男子)

画像1 画像1
 中部中学校をお迎えして、練習試合を行っています。来週の新人大会に向けて、最後の調整です。
 新チームになって最初の大会は残念ながら無観客開催ですが、選手一丸となってがんばりますので、応援よろしくお願いします!

10/2(金) 学校公開日のお知らせ

 予定どおり、10/5(火)、10/7(木)の二日間、学校公開します。
 今回も感染症対策としてお願いすることがありますが、生徒の安全・安心な学校生活を維持しつつ開かれた学校行事を展開するためには保護者の皆様のご協力が不可欠です。どうぞよろしくお願いします。

R3.0916 10月学校公開日の開催について(お知らせ)
R3.0925 10月学校公開日時間割について(お知らせ)

9/30(木) 第3回進路説明会を開催します

● 3年保護者,1・2 年保護者で参加を希望される方を対象に開催します。令和4年春入試日程を含めた進路決定までの日程や手順などを説明します。次のどちらかの方法を選択してご参加ください。

1 説明会に参加
 (1) 令和3年10月28日(木) 14:00〜15:00
(2) 大和中学校 屋内運動場

2 動画視聴による参加
・10/28以降、 準備ができ次第,YouTube にて1週間程度の期間限定で配信します。
・ アクセス用 URL は,後日お知らせします。

※詳細はこちら→R3.0930 第3回進路説明会案内

10/2(土) 練習試合(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市立西成中学校と練習試合を行いました。新チームとなって初めての試合で,子どもたちからは緊張感を感じられましたが,チーム一丸となって臨むことができました。
 練習の成果が出せた場面や反省点,相手チームから学ぶ場面と,得るものが多い試合でした。来週の大会に向けて明日から調整していきます。

10/2(土) 練習試合(バスケットボール部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、南部中学校と練習試合を行いました。新チームとなってこつこつと練習してきたことを試すことができました。ナイスプレーも多く、好発進です!速いバスケ、粘り強いバスケを目指してチーム一丸となって頑張りましょう。応援よろしくお願いします。

【新人大会の日程】
10月9日(土)13:50〜vs奥 会場:中部中学校
10月10日(日)13:30〜vs丹陽、尾西第一、葉栗の勝者 会場:尾西第一中学校
10月16日(土)8:30〜準決、11:30〜決勝 会場:木曽川中学校

10/1(金) 県ワクチン大規模接種会場の一宮市民枠の予約受付について

以下のように市ワクチン接種推進室より情報の提供がありましたので、お知らせします。

予約開始日時  10月3日(日) 午前8時30分

【接種場所】名古屋空港ターミナルビル会場
(所在地:西春日井郡豊山町大字豊場)

【予約枠数】合計2,000人
※対象 12歳以上で接種券をお持ちの方

【接種日】
 10月15日(金)15:00〜20:00 200人
 10月16日(土) 9:00〜16:30 500人
 10月17日(日)15:00〜20:00 300人
 10月22日(金)15:00〜20:00 200人
 10月23日(土) 9:00〜18:30 500人
 10月24日(日)15:00〜20:00 300人
・接種は2回で、2回目の接種は原則、4週間後の同一時間になります。

【ワクチン】モデルナ製

【予約方法】市の専用予約サイト※ からの予約受付のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「一宮市新型コロナウイルスワクチン接種web予約システム(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  
・コールセンターでの電話予約枠は設けていません。

【交通手段のご案内】
名鉄バスセンター(名鉄百貨店本店メンズ館の3階16番)と会場を結ぶ無料バスが
運行されます。また、会場周辺に無料駐車場が用意されます。
「バス発着所・駐車場」
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wa...

・今後の予定は、ワクチンの在庫量を精査しながら、予約枠を確保したうえで、予定受付を行います。

【お問い合わせ先】
一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
電話(0586-72-1389)

10/1(金)1年生・後期に向けて、新しい学級組織決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学してから約半年が過ぎました。早いもので前期も終わりです。後期に向けて、各学級の新しい役割決めを行いました。多くの生徒が進んで新しい役割に挑戦しようと、立候補する様子が見られました。学級・学校の一員としての役割を積極的に果たしていきましょう。

10/1(金) 2年生 学級組織 決定

画像1 画像1
画像2 画像2
後期の学級組織が決まりました。
級長など,学級役員から先に決め,後半は新役員がさっそく組織決めの進行をしていました。

後期は行事が盛りだくさんです。学級役員を中心に,行事を通してクラスの力を高めていってほしいと思います。

10/1(金) 3年生・よりよい学校生活に

画像1 画像1
 中学校生活最後の学級役員選挙,さまざまな役割に積極的に挑戦しようとする生徒たちの姿が見られました。卒業までの半年,自分たちの手でよりよい学校生活にしようという気持ちが感じれらる選挙でした。
画像2 画像2

10/1(金)  電子投票に挑戦!

 今日から後期に入りました。早速、各学級では後期の組織づくりをしました。
 黒板に正の字をかきながら票を確認して学級役員を決めるという定番のやり方で行っている学級もありましたが、2年3組ではChromebookを使った電子投票を行っていました。あっという間に投票結果が集計されるので、ドキドキしながら票の行方を見守るということはできませんが、その分時間に余裕をもって落ち着いて組織づくりが進んでいました。
 昔ながらの投票のよさ、電子投票のよさをきちんと知ったうえで、今後の選挙活動などに生かしていってほしいと思います。そのためには「まず、やってみること」が大切。挑戦は視野を広げます。

#StuDX"GIGAに慣れる
画像1 画像1

10/1(金) 1年生・集中すると無口になる...

 4時間目の1-5.6組は偶然どちらも国語(書写)の授業でした。
 「画数が多くなって難しい」とつぶやく生徒がいましたが、集中すると自然と無口になるものです。担任の先生も感心する静かさの中で書写に取り組む1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(木) 1年生・Chromebookを用いた探究的な学び

1年生社会科では、歴史の文化や人物を自分たちで調べてまとめる授業を行いました。
自分の端末から資料を探して調べることで、一人ひとり違った構成を分かりやすくまとめることができていました。
相手にどうやったら伝わりやすくなるか試行錯誤して考えることは、これからの社会に大切な力となります。今後の授業でも、追究して学んでいく姿が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31