10/26(火) 2年生・自然教室リポート

サイレントバースディ、伝言ゲームを楽しんでいます。
和気あいあいの楽しいひとときを過ごしていt、久しぶりに笑顔いっぱいの生徒がみられて、これだけでも来てよかったと思えます(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

キャンドル実行委員が上手に盛り上げ、盛り上げていくれています。学校よりも広い体育館なので、みんなそろってわちゃわちゃやれるのも久しぶり。あんどこダンスしてます(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

キャンドルファイヤーが始まりました!
画像1 画像1

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

余裕もって食事をとるために二交代制でおこなっています。とてもキレイな夕日がみられ、このあとは夜の部に突入です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

全てのテーブルにはパーテーションが設置してあり、対面しないように3人がけで食事をとるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火)北門が生まれ変わりました!

 本日、ボランティアの方々が、北門のペンキ塗りをしてくださいました。北門の色は桜色。大和中の校章と若葉が所々に描かれています。若葉は大和中の生徒を表しているそうです。3枚目の写真の後ろに桜の木があります。春に満開の桜と、桜色の北門が見られるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

夕食は学校でいつもやっているのと同じで「給食当番」スタイルで、準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 3年生・講談師の方による社会科授業(2)

引き続き、南海先生による授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 3年生・講談師の方による社会科授業(1)

本日、講談師の旭堂南海師匠をお招きして
3年生3クラスに対して、社会科の授業をしていただきました。

生徒たちは軽快な話に引き込まれ
その楽しさを感じることができました。

授業は、南海先生と歴史についての勝負をするという形で進められ
生徒たちは、勝負に負けじと必死にメモをとったり、教科書を調べたりしていました。

明日も、3年生の残りの3クラスで授業をしていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 1年生・初めての体育祭学年種目練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目総合に時間、体育祭の学年種目の練習に取り組みました。今日が初めての練習でしたが、クラス全員笑顔いっぱい、元気いっぱいで入退場から、競技まで頑張っていました。とても生き生きとした姿を見ることができました。

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

いつの間にか日が傾いてきて、秋深い山の雰囲気がただよってきました。ウォークラリーが終わりましたが、けがなどもなくみんな元気です!
画像1 画像1

10/26(火) 天気に恵まれペンキ塗り

 本日学校支援環境ボランティア「フルール」の方たちが,いよいよ北通門(屋内運動場前)のペンキ塗りをしてくださいました。これまでに下の写真上から東門=橙,西門=薄緑を塗っていただいています。
 さて,ここにない正門(北門)は何色でしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

ウォークラリーで自然を満喫中!
画像1 画像1

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

ウォークラリーで自然を満喫中!

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

ウォークラリーで自然を満喫中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

ウォークラリーで自然を満喫中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーの様子です

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーの様子です。
森の中を歩いています

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーに出発!

10/26(火) 2年生・自然教室リポート

画像1 画像1
正面から\( ˆoˆ )/
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31