最新更新日:2024/05/29
本日:count up44
昨日:74
総数:224458
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

まとめの学習 2年生

 2年生も算数のまとめの学習をしていました。長さの問題です。例えば、「23mmは何cm何mmか」という問題を考えていました。1cm=10mmというきまりを覚えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

まとめの学習

 1年生の算数です。ドリル学習をしています。今まで学習したことを思い出しながら解いています。引き算の問題で、「どちらがなんさつおおいでしょうか。」というものがありました。「どちらが」と「なんさつ」の2つを答える問題です。できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい横断幕

画像1 画像1 画像2 画像2
 多くの課題を抱えた中での開催ですが、いよいよ東京オリンピックが開催されます。須山も男子自転車ロードレースのコースとなっているため、本日、新しい横断幕が須山小前に掲げられました。これは、パラリンピック終了まで掲示されます。
 

夏模様

 今日も朝から、夏です。いや、真夏です。富士山もすっかり夏模様です。
 先日、北海道の足寄で37度超えの気温を記録したというニュースを見ました。北海道でこの気温が出るとは・・・
 まだまだ高温が続くようなので、熱中症対策をしっかりととっていきたいと思います。
画像1 画像1

7月19日(月) 今日の給食

<今日の献立>
・麦ご飯
・牛乳
・夏野菜カレー
・野菜とウインナーのソテー
・ゆでとうもろこし

 今日は、夏休み前最後の給食でした。夏においしいなすやかぼちゃをたくさん使ってみんなが大好きなカレーを作りました。夏野菜の旨味がたっぷりの美味しいカレーを大きな口でモリモリ食べていました!
また、とうもろこしも今が旬の夏野菜です。かぶりついて食べている子、一粒ずつ食べている子、いろんな食べ方の子がいました。甘くてジューシーなとうもろこしをおいしくいただきました!

 もうすぐ約1ヶ月の夏休みが始まります。休み中も、食事や睡眠をしっかりとり、元気に楽しく過ごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

答えは、一つじゃない

 4年生の算数です。わり算を考えています。「□個のチョコレートを1人○個ずつ配ると4人に配ることができました。」という文から作ることのできる式は?という問題でした。これなら、8÷2=4,12÷3=4などと無限に考えることができます。楽しいですね。
 さらに、たくさん出てきたわり算の式を見て、気がつくことはないかを考えていました。そこまで考えるとは、さすが4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム対抗 お宝探し

 1,6年生で2チームをつくり、お宝探しの対決です。水に浮いているペットボトルもあるので、1年生はとりやすいですね。6年生が1年生をだっこしてさがしているペアもあります。さて、たくさんお宝ゲットできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大量です

 1年生が畑活動をしていました。「見て、こんなでっかいのがとれたよ。」という声がしたので、どれだけ大きな野菜がとれたのかなと行ってみると、なんと草でした。1年生は、草取りをしていたのです。もうすぐ夏休み。その前に畑をきれいにしていたんですね。お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったかいよ

 2年生のプール活動です。ついに、子どもたちの口から「あったかい」という言葉が聞かれました。この暑さ、最高のプール日和です。2年生もお楽しみ活動をしていました。
友達におんぶしたり、水中宝探しをしたり、笑顔があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ 5年生

 梅雨も明けて、今日も朝からジリジリと夏の太陽が照りつけています。検定が終わった5年生は、プール活動を楽しんでいました。水中ジャンケンやおにごっこ、投げ輪とりなど、いろいろな遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不思議な光景

 ビオトープには、たくさんの生き物がいます。アメンボもたくさんいます。よく見てみると、アメンボが1か所に密集していました。何かエサになるようにものが浮いていたのでしょうか。自然は、不思議であふれています。
画像1 画像1

朝から精が出ますね

 今朝もたくさんの子どもたちが畑に集まっています。6年生は、草取りをしていました。朝から精が出ますね。野菜の収穫もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

助け合い

 見学者が、ペットボトルをプールに投げ入れます。遭難者を救う練習です。
 5年生が、2年生に浮き方を教えています。中には、500mlのペットボトルを2本両脇に抱えて、浮いている子もいますね。確かに、500mlのペットボトルの方が、身近にありそうです。このやり方もグッドですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浮き方、いろいろ

 2.5年生も「着衣泳」に取り組んでいました。ペットボトルを抱える他に、服の中に空気を入れて浮く方法も練習していました。こちらは、なかなか高度ですが、確かに、都合良くベトボトルのような浮く物が近くにあるとは限りませんね。一つの方法として知っておくことは、いいと思います。
 やはり、5年生は上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生も検定です

 4年生も検定を実施していました。クロールや平泳ぎで泳いでいます。泳ぐ距離は、個人の目標ごとです。今日は、暑かったので、子どもたちは気持ち良さそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

検定に挑戦

 3年生のプール活動です。今日も検定に挑戦しています。待っている間、練習して、体を慣らしておきます。「13mに挑戦したけど、25m泳げた!」と嬉しそうに教えてくれた子もいました。がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苦労しています

 5年生の家庭科です。並縫いに挑戦しています。針を刺したら、再び、表に戻す。しかも、できるだけ、等間隔で。子どもたちは、「むずっ!」と言いながらも、目は真剣です。がんばれ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遭難者、発見!

 流されている人、おぼれている人を見つけました。さぁ、その時、あなたはどうする?
 まずは、浮きそうな物を見つけて、その人に向かって投げます。その後、近くにいる大人に助けを求めます。
 泳力に自信があるからといって、決して、飛び込んで助けに行ってはいけません。助けに行った人もおぼれる危険があるからです。
 6年生が遭難者役となり、1年生がペットボトルを投げる練習をしました。うまく、届いたかな?
画像1 画像1

静かに浮くと言っても・・・

 万が一、流された時、落ち着いて浮いていられることは、非常に難しいですね。そこで、少しでも、浮力になるものを手に持ちます。今回は、ペットボトルを使います。
 ペットボトルを胸の前で抱えます。ラッコをイメージします。あとは、勇気を出して、空を仰ぐことができるか。
 6年生がお手本を見せた後、1年生もサポート受けながら、浮いてみました。
 さすが、6年生は、きれいに浮きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浮いて、待つ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1.6年生合同で「着衣泳」を行いました。服を着たまま、プールに入ります。これは、万が一、水難事故にあった時、どうすれば、自分の命を守ることができるかの練習です。
 2人の6年生が、川や海で流されてしまった時、どうすればいいのかを見せてくれました。一人は「泳ごうとして、手足をばたつかせる」。もう一人は「静かに浮く」。
 さあ、どちらが、より命を守ることにつながるでしょうか。
 6年生、名演技です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 特別日課 1〜3年4時間(給食・弁当なし) 1〜5年午前修了式 午後卒業式(4・5年参加) 4・5年弁当の日
3/19 学年末・学年始休業開始
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128