最新更新日:2024/06/13
本日:count up188
昨日:207
総数:453675
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

10月7日 時間別登校児童数

画像1 画像1
気温が少しずつ下がり始めました。季節の変わり目で、体調を崩しやすくなっています。コロナの感染状況は落ち着いている様相ですが、お子さんの体調を確認してからの登校をお願いします。

第1回 すそのん寺子屋

今日は1回目の「すそのん寺子屋」を行いました。
どの教室もしーんと静まりかえった60分間。みんな集中して頑張っていました!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・たらの中華あんかけ
・みそチゲスープ ・ヨーグルト

 今日は、たらをカリッと揚げて、とろっとした中華あんかけをかけました。具だくさんのみそチゲスープ、キムチが入ってピリ辛でおいしかったです。
 今日も暑くなりましたが、ヨーグルトのふたは、秋の模様になっていました。みんな気がついたかな??

火災避難訓練

今日は3年生といずみ学級が、避難訓練を行いました。はんかちで口を覆い、低い姿勢で避難していました。気をつけないといけないのは、火よりも「煙」ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

「おうち読書」 ありがとうございます。

画像1 画像1
先週の土・日は、家族で読書を楽しむ「おうち読書」の日でした。ノーメディアや家の人との読書など、読書を広げるために取り組んでいただき、ありがとうございました。
 次回は、10月16日・17日です。詳しくは→おうち読書
【家の方からの感想】
★テレビも音楽も流れていない、静かな部屋に集まってめいめい読書をするのはとても新鮮でした!また次の機会が楽しみです。
★同じ本を2回読み聞かせしてもらいました。いつもと逆の立場も新鮮でした。



10月6日 時間別登校児童数

庇の工事が終わりましたので、通常通り西門から登下校するようになりました。今週は、8:00〜8:05の登校がやや混雑しています。引き続き、よろしくお願いします。
画像1 画像1

東地区区長会

画像1 画像1
東地区区長会に参加しました。良い地区にしようと皆さん思いを持っています。地域で子供たちを見守り、育てる、心強いサポーター達です。(by CSディレクター)

後期児童会・委員長 任命式

前期後期制で行われている委員会活動の各委員会・児童会の任命式が行われました。
全校で集まることはできませんので、今日の任命式のようすを録画し、後日全校に流します。
コロナの影響で限られた活動になりますが、東小のみんなのためによろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・バターロール型パン ・ぎゅうにゅう
・ポテトと鮭のチーズ焼き ・キャベツスープ

 今日は、じゃがいもと鮭を使ってチーズ焼きを作りました。チーズがこんがり、おいしく焼きあがりました!魚の苦手な子も食べやすかったようです!

タブレット端末の使い方に気をつけてください

画像1 画像1
 10月1日より持ち帰りを始めたタブレット端末ですが、放課後、学校に持って来て砂場で遊んでいる子がいたようです。
 持ち帰った後の故障は、修理補償の対象外になります。
 持ち帰った端末の使い方や保管の方法など、十分気をつけてください。

避難訓練(火災)

 今週は、学年ごとに避難訓練を行う避難訓練週間です。対象の災害は「火災」です。
火災についての動画を視聴した後に、防火扉を閉めて実際の避難を想定した訓練を行います。
火災が増えるこれからの季節。ぜひ忘れないでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 時間別登校児童数

画像1 画像1
11日以降も7:50登校を継続します。600人以上の児童が集まる東小です。引き続き、登校する前の検温や健康観察をお願いします。

6日「すそのん寺子屋」スタート

画像1 画像1
 中止になっていた「すそのん寺子屋」ですが、6日より開催します。
 学年ごとに教室に別れて、15:00〜16:00に自分で学習を進めます。
 参加する児童は、自分で学習する準備をしておきましょう。

11日以降も7:50登校です

画像1 画像1
 お子さんと家族の健康状態を校舎に入る前にチェックしていますが、このことは地域の感染レベル2〜3の場合に求められていることです。(現在のレベルです。)
 したがいまして、昇降口解錠時刻7:50をもうしばらく続けることになります。御理解ください。

文房具の名前と数を伝えよう 外国語活動

4年生では、様々な文房具を数えて、友達に伝えます。
カードの書かれた英単語とイラストを見ながら、
文房具の名前を友達やALTに伝えながら外国語に親しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級会 2年生

2年生の学級会では、みんなが仲良く楽しめる遊びについて
話合います。司会も2年生が行います。
遊びは「だるまさんの一日」
さて、どんなルールだとけんかせずに楽しめるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

決定!運動会の色分け

10月30日に行われる運動会の色を決めるくじ引きが行われました。
1年4組と5年4組は、はたして何色の組になるのでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・おろしそハンバーグ
・ごまあえ ・さといものみそ汁

 今日は、だいこんおろしがたっぷりのソースがかかった、おろしそハンバーグです。だいこんは、加熱してあるので辛味もなく食べられます。ごまあえやさといもたっぷりのみそ汁もしっかり食べて、今週も元気いっぱいに過ごすことができそうですね!
 運動会に向けての練習が、少しずつ始まります。朝ごはんをしっかり食べて登校するようにしましょう!

10月4日 時間別登校児童数

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症の警戒レベルは下がりましたが、引き続き、距離の確保やマスクの着用などの感染症対策を行っていきます。御家庭でもお子様の健康状態の確認をお願いします。

10月1日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・鮭のバター醤油焼き
・とりごぼう汁 ・りんご

 10月のスタートはあいにくのお天気でしたが、無事に給食ができて良かったです。
鮭は、バター、しょうゆで味つけしたきのこをたっぷりのせて焼きました。
りんごのおいしい季節になってきました。今日は、青森県産のりんごを届けていただきました。おいしかったです。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 普通日課3時間 修了式(1〜5年)卒業式13:30開式
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/20 お休み
3/21 祝日 春分の日
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300