最新更新日:2024/06/13
本日:count up200
昨日:207
総数:453687
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

10月15日 時間別登校児童数

画像1 画像1
18日・19日の登校時刻は7:50登校を継続します。20日以降の登校時刻についてはあらためてお知らせします。御協力をお願いします。

安心安全

画像1 画像1
 見通しの悪い横断歩道。地域の方が、少しでも見通しが良くなるようにと、大切な庭木を切ってくれました。子供たちの安心安全を、いろいろな方が考えてくれているんだなぁと、改めて思いました。
                        by CSディレクター

10月30日 ひまわりクラブ(放課後児童室)のオンライン授業練習

画像1 画像1
10月30日の運動会の後に、放課後児童室(ひまわりクラブ)に在籍するお子さんを対象にしたオンライン授業練習を行います。
10月は19・21・22日にオンライン授業練習を予定していますが、平日の参加ができない放課後児童室のご家庭は、この機会に接続確認をお願いします。
すでに家庭で練習に参加しているご家庭は、参加しなくても大丈夫です。
時間は、14:30〜14:45です。
詳しくは、⇒オンライン授業練習(放課後児童室 利用児童)

10月14日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・角食パン ・ぎゅうにゅう ・チキンナゲット
・ほうれん草とコーンのソテー ・きのこチャウダー

 今日は、きのこたっぷりのチャウダーです。しめじ、エリンギ、マッシュルームを使いました。手作りルウで作ったチャウダーは、優しい味でおいしいです。みんなよく食べていました!

16日・17日 「おうち読書」の日

画像1 画像1
「おうち読書カード」もすぐに終わってしまい、新しい紙を貼ってあげる子が増えてきました。御協力ありがとうございます。
「おうち読書」に寄せていただいたおうちの方の感想をご紹介します。

☆久しぶりに読んで懐かしい気持ちになりました。「この本、大好きだったんだ!」と初めて知りました。
★カードのせいか分かりませんが、時間をかけてじっくり読んでいました。いつもより難しい本を読んでいました。
☆休日の朝、集中して読書をする時間ゆったりと時が流れていていい時間でした
★読書から想像力がつき、物語の世界観を感じて、楽しんで読書ができるといいなと思います。

「モチモチの木」  3年生

国語の授業で「モチモチの木」を学習しています。
力を合わせて、このお話しを1文に表そうとしましたが・・・
みんなの関心は「このお話で大きく変わったところはどこ?」へ。
授業が終わって休み時間になっても、話合いが止まりません。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマーク整理 PTA事業部

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナのため休止していたベルマーク整理活動を、再開していただきました。
たくさん溜まったベルマークを、1枚1枚仕分けしていただいています。
東小のために、本当にありがとうございます。
ベルマーク回収は引き続き行います。いつでもお子さんに持たせてください。

10月14日 時間別登校児童数

画像1 画像1
今日は、ふだんよりも分散して登校できていました。御協力、ありがとうございます。県の警戒レベルが下がりましたが、気温が急激に変化していますので引き続き体調把握に努めてください。

すそのん寺子屋 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生以上を対象にした放課後学習支援室「すそのん寺子屋」
2回目が今日行われています。
60分間、みんな集中して学習しています。
持ち物の「やる気」忘れずに持って来ています。すごい!

10月13日(水)の給食 ☆北海道の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ごはん ・カラフル豚丼の具 ・ぎゅうにゅう
・秋味汁 ・北海道牛乳プリン

 今日は北海道の郷土料理です。北海道にはおいしい食べ物がたくさんありますね!
 豚丼にはとうもろこしや枝豆が入り、カラフルに仕上がりました。ごはんによく合いました!
 秋味汁には、鮭が入りました。ひと手間かけて、オーブンで角切りの鮭を焼いてから、汁に入れて作りました。おいしく食べてもらえたでしょうか?

地域の応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
 にこにこ応援団の1つ、東地区・民生児童委員の皆さまです。今日は月1回の定例会が開かれました。
 学校では手の届かない地域での子供たちの様子を見守ってくれてます。登校時の旗振り、奉仕作業なども。東地区には、たくさんの応援団がいます。心強いです。
                    by CSディレクター

知らない所でも

画像1 画像1
みんなが学校で授業をしている時、見えない所で地域の方がお掃除してくれていました!みんなも見かけたら、「こんにちは!」と、元気な挨拶でお礼ができると素敵です。

       by CSディレクター

横断旗設置

画像1 画像1 画像2 画像2
 見通しの悪い横断歩道。地域、保護者から危ないなって意見が出たら、早速雨が降り出す中、区長さんたちが、横断旗を設置してくれました! 
 旗がある横断歩道は危険箇所です。皆さん、活用してくださいね。
                    by CSディレクター

見守りありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くから、子供たちの登校時間に合わせ、横断歩道に立ってくださる方々がいます。みんなからの、お礼の言葉は「おはようございます!」。無事に元気に登校できるのも、いろいろな方の支えがあってですね!
                   by CSディレクター

10月13日 時間別登校児童数

画像1 画像1
新型コロナウイルス県警戒レベルが4では7:50登校を継続します。警戒レベルが下がった際の対応は、あらためてお知らせします。

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・レーズンロールパン ・ぎゅうにゅう ・とりの香草焼き
・枝豆とコーンのソテー ・ウインナーと野菜のスープ

 今日のパンはレーズン入りです。レーズンがごろごろ入っていました。ドライフルーツには、ビタミンやミネラル、食物繊維などがつまっています。食べ過ぎはよくないけれど、たまには食べたいですね。
 スープには、ウインナーや野菜がたっぷり入っていました。運動会の練習をがんばっている体にしみわたりました。

学級会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
議題は『クラスをよりよくする方法』です。
「みんなが話しやすい、やさしいクラスにしたいなぁ。」
「だれでも、だれにでもあいさつできるといいな。」
「譲り合うことができるクラスがいい。」
「後悔しないクラス」・・・・子供たちの意見は、他にもたくさん!
残り半年、自分たちをもう一度見つめ直し、ステップアップするよい機会になりました。

トイレ清掃 ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急事態宣言が解除され、これまで止まっていた活動が動き始めました。
 今日は、「東小をきれいにする会」の方々が、トイレ清掃に来てくださいました。学校の応援団として、協力していただいていることに感謝です。

卒業文集づくり 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ6年生は卒業に向けて動き出しました。今日は、写真撮影です。
大人になったときに、必ず見返す卒業文集です。今の自分を、将来の自分に見せてあげてくだい。

10月12日 時間別登校児童数

画像1 画像1
今週から気温も下がり始めるようです。少しずつ混雑する時間帯も遅くなってきますので、早めの登校を心掛けるといいかもしれませんね。引き続き、検温の入力をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 普通日課3時間 修了式(1〜5年)卒業式13:30開式
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/20 お休み
3/21 祝日 春分の日
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300