最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:305
総数:451497
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

10月19日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・きなこ揚げパン ・ぎゅうにゅう
・コーンのソテー ・いろいろ豆のトマト煮

 今日は揚げパン♬やっぱり人気ですね。今日は、きな粉味。きなこをたっぷりまぶしました。みんな笑顔で、大きな口でパクリと食べていました。
 寒い日になったので、あたたかいトマト煮で、からだがあたたまりました!急に寒くなりましたが、しっかり栄養をとって、かぜをひかないようにしたいですね。
画像2 画像2

おもちゃづくり 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科でおもちゃづくりをしています。
段ボールや色紙などを使って、自由におもちゃをつくります。
子供ならでは柔軟な発想力で、すてきなおもちゃがたくさんできています。

木版画 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、木版画が始まりました。
テーマは「生物」
下書きをしていますが、子供たちの生き物の絵は、ほんっとに上手です。

He can run fast. 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の英語では『can』を使って、できることやできないことを紹介します。
今日は、国民的なあのキャラクターについて
『can』を使って紹介します。
I can fly!

令和4年度入学 入学準備について

画像1 画像1
就学児検診で配布されました学用品の注文でお困りの際は、こちらに貼ったリンクから「購入品の一覧表」や「学習・生活の準備」の資料を参考にしてください。
詳しくは、11月25日(木)入学準備説明会で御説明します。
令和4年度入学 1年生の生活や学習の準備について
令和4年度入学 新1年生用品について

警戒レベル引き下げに伴う学校の対応について

画像1 画像1
 新型コロナウイルス警戒レベル低下に伴い、21日より登校時間帯を7:40〜8:10に変更します。メールで添付した文書やこちらのリンクから御確認ください。引き続き、御協力をお願いします。
警戒レベル低下に伴う学校の対応について

10月19日 時間別登校児童数

画像1 画像1
今朝は雨で、しかもぐっと気温も下がりましたね。秋が深まった様相です。運動会まであと9日です。みんなで元気に参加できるように、体調に気をつけて過ごしましょう。

運動会について

画像1 画像1
今朝、校長室に、2人の6年生がやって来ました。
「校長先生、運動会が全校でできなくなってしまったので、できたら、6年生だけでも、他の学年の種目を応援させてもらえないでしょうか?」
「なるほど。確かにそういう気持ちになりますね。それは、あなたたちの考えですか?」
「クラスの人にも聞いてみたら、みんなもそういう気持ちでした。」
「それで校長室に言いに来たんですね。」
「今、他のクラスの人にも聞いています。」
「6年生がどんなふうに考えているか、教えてくれてありがとう。6年生みんなの気持ちが分かったら、職員会議で相談することにしますね。先生方もみんな、皆さんの意見を大事にしたいと思っています。」

…また、報告に来てくれるそうです。
すごいですね。アイデアがいいし、行動力もすごい。
何といっても、自分だけでない考え方がすごい。

感染警戒レベル引き下げに伴う出欠席の取扱い

画像1 画像1
 感染警戒レベル引き下げ(県レベル3、地域の感染レベル1)に伴い、出欠席の取扱いを変更する旨の連絡が裾野市教育委員会からありました。保護者宛て文書を添付しますので御確認ください。(メール送信した内容と同じものです)
 文書確認はこちらから
 ⇒「感染警戒レベル引き下げに伴う出欠席の取扱い」
 
 同居家族の対応が、地域の感染レベル1の場合になるため、同居家族に発熱や風邪症状があるが新型コロナウイルス感染症の疑いがない場合には児童本人は出席できること、新型コロナウイルス感染症の疑いはないものの同居家族に発熱や風邪症状があり大事をとって児童本人を休ませる場合には「家事都合」になることを申し添えます。

 

10月のPTA下校指導報告より

画像1 画像1
◎「あいさつがよくできる」「交通ルールを守っている」といった、よい表れの報告が多かったです。
◯区長会の働き掛けによって、道路そばの生け垣を伐採していただき、改善されました。
▶道路によって、道幅や交差点の狭さが異なり、危険な場所があります。自分の目で見て判断しなければならない箇所が、東小学区には多いことを自覚しましょう。

運動会練習 4年生

運動会に向けた学年練習に、熱気を帯びてきました。
手をぴーんと伸ばして、かっこいいですね!
本番はもっともっとかっこよくなる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会まであと10日となりました。
今日は、3年生、4年生、5年生が各学級の運動会に向けた目標をオンラインで発表!
みんなすてきな目標です!達成できるように、がんばろう!

かけ算 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数はいよいよ「かけ算」の学習が始まりました。
5の段、2の段ときて、今日は3の段です。九九の暗唱だけでなく、
どうしてかけ算が必要なのかが大切です。ポイントは「〇こずつ△こ分」

10月18日(月)の給食 ☆ふるさと給食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉とさつまいもの照り煮
・キャベツのみそ汁 ・月見団子

 今日は、ふるさと給食の日のメニューでした。とり肉とさつまいもを揚げて、甘辛いたれで照り煮にしました。
 
今日の静岡県産の食材は・・・
米、牛乳、さば節、小麦粉⇒静岡県  とり肉⇒御殿場市  
さつまいも⇒沼津市
キャベツ、こまつな、だいこん⇒三島市 でした。

 また、今日は「十三夜」です。田子の月さんから月見団子を届けていただきました。お天気がいいので、今夜は月が見えるかな??
画像2 画像2

10月18日 時間別登校時刻

画像1 画像1
今朝はぐっと気温が下がりました。まだ半袖半ズボンで元気に登校する子がたくさんいます。日中は気温が上がりますが、寒暖差が大きいので調整できるような服装がいいかもしれませんね。

ご存知ですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の責任で、これらのルールをお子さんは守ることができていますか?

トラブルから子どもたちを守るためのルールです。
LINEやTwitter、Instagram、TikTok、YouTubeなどのSNS(ソーシャルネットワークサービス)には、使用年齢の制限があります。小学生が自由に使って大丈夫なものはなく、たとえ年齢条件が満たされても、トラブルの際の責任者は"保護者"であることが、利用規約にもはっきりと書かれています。

オンラインゲーム等も、対象年齢が示されています。法的拘束力はありませんが、なぜレイティングが設定されているのか、子どもたちも考えれば分かるはずです。それは、成長に害があるからです。日本は諸外国に比べ、制限がゆるいことも問題です。

未成年に、お酒を飲んだりタバコを吸ったりさせないのと同じで、
18歳未満には、車の運転やパチンコ店への入店が禁じられているのと同じで、
子どもの成長に悪影響があるものは、大人が子どもを守らなければなりません。

年齢制限や推奨年齢を超えたとしても、ネットのモラルやルール、危険性を十分に理解していなかったり、コミュニケーション力が不十分だったりすると、トラブルは避けられません。"デジタルタトゥー"と言われるように、一生消えない"傷"になって苦しむのは本人・家族です。

SNSやオンラインゲームのつながりよりも、子どもたちには、今は、目の前の人と誠実に向き合って会話することを大事にしてほしいと願っています。
「気持ちを伝える言葉を選ぶ力」や「相手の気持ちや意見を受け入れながら話を進める力」は、そういう時間の積み重ねによって、少しずつ少しずつ身についていくものですから。

※6年生は、今日このような講座を受け、自分たちでも考える時間を持ちました。

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・浜名湖のりのたまごやき
・大豆の磯煮 ・たまねぎとじゃがいものみそ汁

 今日は和食メニューです。大豆やひじき、栄養満点で、大切にしたい食べ物ですね。たまごやきには、浜名湖産ののりが入っていて、いいかおりがしました。
 季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。しっかり食べて、体調を整えましょう。

「言葉から想像しよう」 4年生

国語の授業では、言葉を組み合わせた新しい言葉について、端末でイラストを描いて友達に説明しています。
分かりやすく説明するのは難しいですね。
宇宙アンパンマンやトンカツアンパンマン・・・アンパンマンが多いのはなぜでしょう?
画像1 画像1 画像2 画像2

なんだか とっても楽しそう

1年生が、アサガオのつるでリースを作ったり、紙版画の台紙を作ったり、ハロウィンパーティーの準備をしたりしていました。

なんだかとっても楽しそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

月末の運動会に向けて、どの学年も練習が始まりました。
4年生も、披露する演技の練習に力いっぱい取り組んでいました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 普通日課3時間 修了式(1〜5年)卒業式13:30開式
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/20 お休み
3/21 祝日 春分の日
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300