最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:305
総数:451502
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

クラブ活動

活動としては、第1回目のクラブ活動です。
残念ながら雨となってしまいましたが、
どのクラブも楽しく活動できたようです。
次回は、晴れるといいですね
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ掃除ありがとうございました

画像1 画像1
今週は、延べ63人の人が、トイレ掃除に来てくださいました。
トイレがいつもとてもきれいで✨子どもたちが気持ちよく使えます。
皆さん、ありがとうございました。

図書整備ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図書ボランティアの皆さんのおかげで、いつまでもきれいに読むことができます📖ありがとうございます。(from学校)」

新書購入したらすぐに、ブックフィルムを貼っています。
「図書整備ボランティアの仲間に入りませんか?お試し体験、大歓迎。毎月1〜2回活動していますが、出欠は取りません。来られるときだけでOK。ゆる〜く活動しています。」

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・チキごぼう
・たまねぎのみそ汁

 チキごぼうってどんなメニューかな?と思っていた人がいるかもしれませんね。とり肉とごぼうを揚げて、甘辛いたれでからめ、いろどりでえだまめを散らして作りました。かみごたえのあるごぼうもおいしく食べてもらえたでしょうか?
「むし歯予防デー」にあわせて、取り入れたメニューでした。よくかんで食べるとからだに良いことがたくさん!ふだんからよくかむこと、歯を大切にすることを意識していきたいですね。
画像2 画像2

たしかめる方法  4年生

4年生では、126÷18のような難しい計算を考えています。
間違いやすい計算を、正しく計算するには・・・

先生に教わって、
わられる数とわる数をひっくり返してみると・・・
難しい計算も優しい計算に直すと、やる気が湧いてくるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

図工 鑑賞  6年生

6年生の図工の鑑賞では、クラウド上に取り込んだ作品の画像に、
自分の感想や想いなどをタブレット端末で入力します。
6年生の入力スピードも端末の扱い方も、
大人は太刀打ちできない速さで習得しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

裁縫の学習 5年生

5年生の家庭科では、裁縫の仕方を学習しています。
最難関の玉留めや玉結びをクリアした子もたくさんいるようです。
忘れないうちに、家でぞうきん作りや簡単ま小物などをつくってでみては?
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末を使おう 2年生

2年生は、タブレット端末とソフト「ミライシード」を使って計算や漢字の学習をします。
モニターを指でなぞって正しい筆順を覚えたり、計算して答えを打ち込むと点数が表示されたり。
自分が挑戦してみたい学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

When is your birthday? 5年生

外国語の学習で、誕生日を尋ねる言い方を学んでいます。
でも、答えるのは自分の誕生日でありません。

炭〇朗やサザ〇さん、〇フィなどお馴染みのキャラクターになりきって、
友達と尋ね合います。

楽しく覚えることができますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

通常下校とします

画像1 画像1
心配された雨ですが、正午の時点で、登校時よりも雨脚が若干強くなった状況です。

風はほとんどありませんので、通常の下校とします。

トイレ清掃ボランティア ありがとうございます

画像1 画像1
トイレ清掃に御協力していただき、ありがとうございます。おかげさまで、子供たちも気持ちよくトイレを使うことができています。
参加可能と回答していただいた保護者様宛に、本日2回目の希望日アンケートを実施します。
トイレ清掃ボランティア 案内
トイレ清掃ボランティア 清掃の仕方

明日(6/4)の雨の対応について(まもメールで既報)

画像1 画像1
 明日、6月4日(金)ですが、静岡県に大雨の予報が出ています。

 現時点では警報等の発令についての情報はありませんが、登下校には十分な注意が必要だと思われます。児童の下校について連絡をするかもしれないので、明日の日中は、学校からのメール連絡に注意していてください。(メールがない場合もあります。)

 また、先日もお知らせしたとおり、警報が出ていなくても、児童だけの下校では危険があると学校が判断した場合は、保護者に引き渡しを依頼することもあります。

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ソフトめん ・ミートソース ・ぎゅうにゅう
・りんご酢サラダ

 今日は、給食室でブラウンルウを作り、ミートソースにしました。1年生もめんを食べるのが上手になってきましたね。サラダのドレッシングは、りんご酢を使って作りました。三島市産のキャベツときゅうりを使っておいしいサラダになりました。
画像2 画像2

授業参観について

画像1 画像1
メールでお知らせしましたが、6月9日(水)・6月16日(水)に予定している授業参観は、明日4日(金)に発表される静岡県警戒レベルが、現時点と同じ「レベル5」のままでしたら、授業参観は中止します。警戒レベルがレベル4以下に下がった場合は、授業参観を予定通り実施します。御了承ください。  

7月の面談日程調査について

画像1 画像1
本日、面談の日程調査のメールを送信しました。全児童、全家庭で行いますので、御都合のよい日時をメールにて回答してください。
詳細はこちらをクリックしてください
7月面談希望調査

バケツ稲を育てよう! 5年生

5年生「知恵の輪」でバケツ稲を育てています。
今日は、苗を土の入ったバケツに植えます。
大きく実ると、いいですね。

土の入ったバケツの重さは、予想以上だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末を使って 4年生

自分のタブレット端末を使って、
必要な情報を集める4年生です。
「知恵の輪」では、「お茶」について学んでいるので、
インターネットを使って、一生懸命調べています。
キーボードの扱いにも、すっかり慣れたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図記号を調べよう 3年生

3年生の社会では、地図記号を学習します。
学校の周りの地図を、調べた地図記号でまとめていきます。
「空港の地図記号を使いたい!」

周りに空港がないので、残念ながら・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 おべんとう うれしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいお弁当の日。
子どもたちの笑顔がいつもより2割増しかなあ(*^_^*)

校内 主張発表会

 6日(日)に「わたしの主張 裾野市大会」が行われます。東小からも6年生の代表が参加します。今日は、リハーサルを兼ねて、オンラインで全校に発表をしてくれました。
 環境について、日頃から考えていること、そして未来へ向かってどうしていこうとするのか、自分の言葉で堂々と発表することができました。
 本番の発表まであと少し。みんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 普通日課3時間 修了式(1〜5年)卒業式13:30開式
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/20 お休み
3/21 祝日 春分の日
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300