最新更新日:2024/06/14
本日:count up161
昨日:221
総数:453869
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

新任の先生方が東小に来ました

今日は、裾野市の新任の先生方が、東小のようすを見に来られました。
お客さんの前でも、いつも通りがんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三行詩 応募ありがとう

画像1 画像1
「せんたくものをたたむよ」
よんでる やだな やりたくないな 
でもやんなきゃ
かぞくみんなで1つのチームだから
   (3年生女子)

マスクをね どんなに毎日つけようと
家族の表情はすぐに分かるこの不思議
早くマスクを取った表情を毎日見たいよ
これ本音
   (4年生男子)

トイレ掃除ありがとうございました

画像1 画像1
先週は、延べ36人の方が、トイレ掃除に来てくれました。
ありがとうございます。

6月16日(水)の給食 ☆ふるさと給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・じゃこごはん ・ぎゅうにゅう ・とりの照り焼き
・じゃがいものみそ汁 ・静岡県産みかんゼリー

 今日は、静岡県産のしらす干しを使って、じゃこごはんを作りました。釜で炊きあげたごはんに、じゃこと大根の葉を混ぜ込みます。力のいる作業なので、気合いを入れて混ぜています。
 静岡県のくだものといえば、いろいろありますが、その中のひとつにみかんがありますね。今日は、ゼリーで味わいました。

☆本日の静岡県の食材☆
・米 ・ぎゅうにゅう ・とり肉 ・しらす干し
・じゃがいも ・みかん(みかんゼリー)
・さば節(みそ汁のだしに使っています)

「鶏の照り焼きがやわらかくて、皮がぱりっとして、しょうがの風味でとっても美味しかった!」
「じゃこと大根葉の混ぜご飯、もっとおかわりして食べた〜い!」

いずみっ子チャレンジタイムに向けて 6年生

全校でいくつかの種目に挑戦する「いずみっ子チャレンジタイム」
6年生が種目の一つ「絵しりとり」の練習をしています。
中々、難しいようです。
いよいよ来週本番です。みんなで力を合わせて、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなの勉強 最後は・・・ 1年生

いよいよ1年生の「ひらがな」も終わりを迎えます。
最後は・・・「を」です。
ラスボスの「を」は最も難しいと言われますが、
今までの努力を思い出して、がんばってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

筆算のしかた 3年生

3年生の算数では、いよいよ3桁の筆算の仕方を学習にはいります。
あれ?でも、計算の仕方は2桁と同じ??

まだ学習していない計算なのに
自信をもって発表できて、すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

クモは昆虫? 3年生

3年生の理科で、いろいろな生き物を昆虫か昆虫じゃないか、
に分類します。
教室には、リアルな剥製?が。。
さて、問題のクモは昆虫かな??
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい水着を買ってほしい 4年生

道徳の授業で、新しい物を買ってほしい子の心の葛藤を考えています。
ほしい物があったときに、
「本当に必要かな」
って悩むことの大切さに気付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「たぬきのじてんしゃ」 1年生

ひらがなの学習が終わったばかりの1年生ですが、
さっそくノートに、書き込んでいます。
とっても丁寧で上手に書けています!感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6がつのほけんだより

画像1 画像1
☞<swa:ContentLink type="doc" item="189787">6月のほけんだより(表)</swa:ContentLink>
☞<swa:ContentLink type="doc" item="189788">6月のほけんだより(裏)</swa:ContentLink>

保健だよりは親子でお読みください。
これまで通り紙媒体でも配付しますが、ホームページからも閲覧できます。

6月15日(火)の給食 ☆ふるさと給食週間☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・お茶トースト ・ぎゅうにゅう
・ほうれんそうとコーンのソテー ・肉団子とキャベツのスープ煮

 静岡県と言えば、お茶を思い浮かべる人も多いと思います。今日は、お茶を使って給食室でトーストを作りました。お茶を丸ごと食べられますね。マーガリン、砂糖、お茶っ葉を混ぜて、パンにぬって焼き上げます。御家庭でも簡単にできますので、ぜひ作ってみてくださいね。
 スープ煮には、肉団子、キャベツ、たまねぎなど、栄養満点。野菜もしっかり食べられました。

☆本日の静岡県の食材☆
・パン(小麦粉の一部が静岡県産です) ・ぎゅうにゅう 
・たまねぎ(裾野市産) ・キャベツ ・さやいんげん 
・とり肉、とりレバー(肉団子に使用しています)
・ブイヨン(県内産のとりがらを使用しています)

6月14日(月)の給食 ☆ふるさと給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さばのしょうが焼き
・塩だれきゅうり ・こまつなのみそ汁

 今週は「ふるさと給食週間」です。静岡県産の食材をなるべくたくさん使っています。ぜひこの機会に地元の食材、静岡県の食材について知ってほしいです。
 今日は、静岡県産のさばをしょうが焼きにしました。いい色に焼けたさばは、ごはんとの相性も抜群でした!

☆本日の静岡県産の食材☆
 米、牛乳、さば、きゅうり、こまつな、さば節(みそ汁のだしをとりました)

図書館整備ボランティアの活動

 今日は、6月の図書館整備の活動がありました。昨年度末より、いずみんブックの整備のために、リストにある本をいずみんブックの本棚に集めたり、新しく購入した本のカバ−がけをしたりしていただきました。
 新しく120冊の新刊本も本棚に並び、貸出ができるようになりました。早く子どもたちが新しい本が読めるようにと、たくさんの方が集まり活動してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・チキンカレー ・ぎゅうにゅう
・ほうれんそうサラダ ・福神漬け

 今日は、みんなの大好きなカレーです。朝から楽しみにしている人が多かったです。おいしく食べられたかな?今週は、暑い日が多かったですね。週末もしっかり食べて、ゆっくり体を休めてくださいね。

180度以上の角は?  4年生

算数で、180度以上の角を調べます。
が、先生が出した問題は、なんと前後屈の運動で後に体を反らしたときの角!
友達が、後に反った状態で止まり、
それを紙に写して、角を測ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

「たぬきのじてんしゃ」 1年生

国語「たぬきのじてんしゃ」では、
たぬきの役になって、たぬきの気持ちをみんなで考えます。
1年生でも、
夢が叶ったたぬきと同じように
夢が叶った経験がたくさんあるようです。
きっと、宿題の音読では、うれしい気持ちが伝わってくるような
すてきな音読になっていると思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 危ないところはすぐ修理

画像1 画像1 画像2 画像2
市役所から、すぐに、「点検」と「すぐにできる修理」に来てくれました。
本格的な工事は、もう少し先になります。

皆さんには、しばらくの間、遠回りしていただき、ご迷惑をお掛けします。

6月10日 1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
「つばめ」からの「とび降り」を練習しました。

どうやったら遠くにとび降りられたの?

トイレ清掃ボランティアについて

トイレ清掃ボランティアの御参加ありがとうございます。
おかげさまで、いつもきれいなトイレです。
6月14日以降の参加状況は下表になります。
参加希望をしていない方でもお手伝いしていただいても結構です。
来校した際は、事務室までお越しください。トイレ清掃ボランティア 清掃の仕方
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 普通日課3時間 修了式(1〜5年)卒業式13:30開式
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/20 お休み
3/21 祝日 春分の日
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300