最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:305
総数:451511
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

静岡県の新型コロナウイルス感染症情報(12月3日現在)

画像1 画像1
これまでの県独自の警戒レベルに代わって、新たに設定された「国評価レベル」に基づいた発信になりました。
👉https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-ke...

▶学校のマニュアルも、これに応じて更新する予定です。

▶体温等の入力は、レベルに関わらず必要です。土日も忘れずにお願いします。

図工の授業をサポート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6−1の版画の授業に、家庭教育学級から4名がお手伝いに来てくれました!
 参加された方からは、「こんなに大変だとは思わなった。」「4人でも忙しかった。先生1人でやっていたなんて…凄い。」「疲れた。」などの感想をいただきました。いろいろな人と同じ時間を共有することで、お互いを良く知るきっかけになりますね。ご協力ありがとうございました。また、お願いいします!
  by CSディレクター

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・麦ごはん ・チキンと雑穀のカレー ・ぎゅうにゅう
・ブロッコリーのサラダ ・ヨーグルト

 今日は、チキンカレー!いつものカレーにちょっと一工夫でいろいろな雑穀や豆を入れました。苦手な人もカレーに入ると食べやすいですね。三島市産のブロッコリーは、茎も使っておいしいサラダにしました。

ぶっくじ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ「ぶっくじ」は3年生です。
くじを引いて、その番号の本を持ち帰ります。あしたは、「おうち読書の日。」
せっかくなので、読んでみてはいかがでしょうか。

第2回 よりよい東小をつくっていくためのアンケート

画像1 画像1
第2回目の保護者アンケートを実施します。アンケート項目や調査方法は第1回目と同様に、メールでの回答をお願いします。
12月3日に配信しますので、13日までに回答をお願いします。
詳しくは⇒<swa:ContentLink type="doc" item="197113">第2回 よりよい東小をつくっていくためのアンケート</swa:ContentLink>

ほけんだより

画像1 画像1
先日メールでお知らせしたとおり、12月1日から新型コロナウイルスの感染症の出席停止等の扱いが変更になりました。
12月のほけんだより

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ひらうどん  ・牛乳  ・ほうれん草の和風ソテー
・大学いも

 大学芋は、サツマイモを揚げて甘いタレを絡めた食べ物です。
 どうして「大学いも」という名前がついたのでしょうか?

 1 大学生が好きな料理だったから
 2 「大学」という人が考えて作った料理だから
 3 「大学」という名前のサツマイモを使っているから

 

消防署の仕事

 新型コロナの影響で消防署に出向いての見学ができない状況にあります。そこで、今回は、消防署とオンラインでつなぎ、署員の方に施設の様子や訓練の様子を紹介していただきました。
 自分の目で直接確かめることはできませんでしたが、署員の方の生の声を聞けたことは、3年生の子供たちにとって、とても印象深かったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すそのん寺子屋

画像1 画像1 画像2 画像2
先週はお休みでしたが、今日は寺子屋でした。
今日から新しく大学生のお兄さんも学習支援に入っていただきました。
分からないところを教わっていた子もいました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
地区別の分散や滞在時間などに、協力していただきありがとうございました。久しぶりの授業参観でのお子さんのようすはいかがでしたでしょうか。
今日は朝からテンションが高めだったような子が多かったように感じます。きっと、うれしいんでしょうね。また、気になることがありましたら、各担任、学校までお知らせください。

参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
by CSディレクター

参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
by CSディレクター

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとうございました

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとうございました

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとうございました

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとうございました

公文名ファイブからのお知らせ

画像1 画像1
「NPO法人里山会公文名ファイブ」さんは、「SDGs 未来都市」を目標に活動を進めています。

親子体験学習が、12月5日(土)12月19日(土)に計画されています。参加してみませんか?
詳しくはこちら里山会通信12月号

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん  ・牛乳  ・しらす入りたまご焼き  ・とりごぼう煮
・白菜のみそ汁

 今日から12月です。寒さもだんだんと厳しくなっていくことでしょう。
バランスの良い食事を摂るように心掛け、寒い冬を乗り切りましょう。

授業参観

画像1 画像1
 感染警戒レベルが下がったことを受け、本日、授業参観を行いました。地区別に参観時間帯を区切っての実施でしたが、子供たちの様子を見ていただきました。
 今回は、CSディレクターの働き掛けで、各区の区長さんや民生委員さんにもお越しいただきました。

 前線の通過後、雨はあがりましたが、風が強く吹いています。1年生は風が強い中でしたが、運動場で体育の授業を行っていました。(見ている保護者の方々も大変そうでした・・・)

画像2 画像2

にこにこ応援団

画像1 画像1
 にこにこ応援団の一つ、家庭教育学級の皆さんで話合いを行いました。
 今は、市内でも家庭教育学級が無い学校の方が多い中、東小学校は活動を続けています。活動内容はボランティア活動がメインです。今年度は、授業のお手伝い、校外学習の付き添い、集金ボランティア、トイレ掃除等の活動をしていただきました。参加できる時、参加できる時間に協力いただければ幸いです。興味のある方は、随時会員募集中なので、学校にお問い合わせください。

 by CSディレクター

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 普通日課3時間 修了式(1〜5年)卒業式13:30開式
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/20 お休み
3/21 祝日 春分の日
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300