最新更新日:2024/06/14
本日:count up154
昨日:221
総数:453862
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

税に関する絵はがきコンクール表彰式

 沼津法人会女性部会主催の「税に関する絵はがきコンクール」に応募した本校児童の作品の中で、「女性部会長賞」に選ばれた作品がありました。
 本日、校長室で表彰式が行われました。

 やっぱり「挑戦したあとの笑顔」は素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校を百倍すてきにしよう 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語では、学校をよくするアイデアを考えて、発表します。
タブレット端末でプレゼン資料をつくり、聞き手を意識して説明します。
とっても分かりやすくて、つい見入ってしまいました。

金管クラブ紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度の金管クラブのメンバーを希望する4年生のために
楽器や活動の紹介をしてくれました。
間近で音を聞くと、やっぱり迫力がちがいますね!

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・キムタクごはん ・ぎゅうにゅう
・やさいしゅうまい ・春雨スープ ・お米のムース

 今日はキムタクごはん!キムチとたくあんが入っているので「キムタク」です。子どもたちが大好きなメニューのひとつです。たくあんの歯ごたえがおいしさを引き立ててくれます。
画像2 画像2

どんぐりごま 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が自分たちでつくった「どんぐりごま」を使って遊んでいました。
だれが一番長く回っていられるかな?競争です。

ぶっくじ 3の3

画像1 画像1 画像2 画像2
くじを引いてその本を持ち帰る「ぶっくじ」
今日は3年3組です。ふだん手にしない本かもしれませんが、
ぜひこの土日で読んでみてください。新しい本の楽しさを発見できるかも!

12月9日(木)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ロールパン ・ぎゅうにゅう
・お茶グラタン ・肉団子とキャベツのスープ煮

 今日は、お茶を使ってグラタンを作りました。具の中にも少しお茶の葉が入っていますが、最後にチーズと一緒にお茶の葉をのせて焼き上げました。ほんのりお茶のかおりがしたでしょうか?給食室は大忙しでしたが、みんなおいしそうに食べていて、よかったです。
 お茶にはいろいろな効能があると言われています。御家庭でもお茶をぜひ味わってください。
画像2 画像2

寒さが増してきましたね

画像1 画像1
今朝は一段と冷え込みました。
富士山もきれいに雪化粧です。

手洗い・うがいだけでなく、規則正しい生活(睡眠、運動、バランスの良い食事)を心掛け、元気よく過ごしましょう。

寒くなって来ました

画像1 画像1
朝晩の寒さが増して来ましたね。「用かいポスト」も、冬支度です。
              by CSディレクター

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・おでん ・肉みそ ・みかん

 今日はあったかおでんです。寒い日は体があたたまりますね。肉みそをかけて食べました。給食のおでんは、にんじん、だいこん、こんにゃく、さといも、こんぶ、ちくわ、がんも、うずらたまごといろいろな具材を使っています。おでんのおいしい季節になりましたね。

参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
★先週の参観日の記事です。なぜかupが遅れてしまいました★

 地域の方に、もっと学校を知ってもらいたい。見てもらいたい。地域と共にある学校ということで、区長さん、民生委員さん、育成連合会の方にも、参観日に来ていただきました。お忙しい中、たくさんの方に参観していただき、ありがとうございました。

 by CSディレクター

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・山型食パン ・ぎゅうにゅう ・クリスピーチキン
・コーンのソテー ・かぶのクリーム煮

 今日は、あたたかいクリーム煮!かぶをたくさん使いました。葉も使ってきれいに仕上がりました。かぶの葉にも栄養がたくさんあります。御家庭でもぜひ使ってくださいね!

警察官の仕事

 3年生の社会の授業のために、茶畑交番から二人の警察官が学校に来てくださいました。
 学習の中で出てきた疑問点に答えてもらったり、実際に無線機でどのようなやりとりをしているのかを聞かせてもらったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

かさこじぞう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
心温まる国語の物語。今日は、じぞうさまがなぜ動いたのか?考えます。
「おん返し。」「おれい。」じいさまとばあさまのやさしさを読み取っています

三校連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、久しぶりの三校連携挨拶運動の日です。朝から、PTAの方と6年生が校門に立ち、登校するみんなにあいさつをしてくれました。
くもり空ですが、気持ちのいい「おはよう」を交わすと気持ちは晴れ空になりますね。

そこにペイント祭。完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
更新作業が完成しました!
テーマは世界の国のお菓子。どれも、とっても美味しく描かれています。
歩道も華やかになり、東地区が明るくなりましたね。皆さんも、是非ご覧になってください!      by CSディレクター

そこにペイント祭

画像1 画像1 画像2 画像2
重たい側溝の蓋を、道具を使って外して行きます。
道具を使うと重たいはずの側溝の蓋を軽く持ち上げられました。
生徒たちは、「凄い!」「軽い!」と、道具の使い方を教えてもらいながら作業をしていました。   by CSディレクター

そこにペイント祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も、地域と協力しながら、更新作業を行いました。
          by CSディレクター

そこにペイント祭

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校前の道や歩道の側溝に、絵が描かれているのを見たことがありますか?
あれは、東中学校美術部の生徒が毎年描いているものなのです🎨😊
             by CSディレクター

読書の秋「第4次産業革命と教育の未来」

画像1 画像1
今年6月に購入して拾い読みだった本(kindle版)をもう一度最初から読みました。

激変する社会で失業しないためには、全ての労働者が2022年までの2年間に「101日分の学習」を行う必要がある。第4次産業革命は、「学び続ける労働者」を必要としている。これまでの働き方を根本から変え、学習を仕事の中心とする働き方へと変化させる必要がある。……society5.0はただの夢の社会ではなく、学び続けることが楽しいという人があって成り立つ社会のようです。そういう時代を生き抜く力をつけられる学校にならなければ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 普通日課3時間 修了式(1〜5年)卒業式13:30開式
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/20 お休み
3/21 祝日 春分の日
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300