最新更新日:2024/06/13
本日:count up181
昨日:207
総数:453668
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

10月8日まで7:50登校を継続します

 緊急事態宣言が解除される方向にありますが、引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、7:50登校を10月8日まで継続します。
 地域の感染レベル3や2の地域(国の感染ステージ4〜2、静岡県警戒レベル6〜4相当)では、登校時の検温結果の確認等の把握を校舎に入る前に行うことが求められており、教職員が確認できない時間帯に児童を校舎に入れられないからです。(勤務時間8:00〜16:30)
 今後は、感染状況が国感染ステージ2及び県警戒レベル4になった段階で、登校時刻などを検討していきます。
 また、4日に予定していました三校連携挨拶運動は中止いたします。

※ メールでは「緊急事態宣言が解除されました」と記入しましたが、27日現在では、まだ解除されておりません。申し訳ございません。

友達を助ける?助けない? 道徳

やさしくて思いやりのある2年生。
自分のことよりも、友達のことを考えることができます。
けんかをすることもあるかもしれませんが、
友達も自分も大切にしてほしいです
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 時間別登校児童数

画像1 画像1
秋晴れの今朝も、密にならずに元気に登校できています。ありがとうございます。来週の登校時刻については、またお知らせします。

アイデア展 開催しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裾野市内の小学生・中学生のアイデアあふれる作品展を、裾野市生涯学習センターで開催しています。東小からも、夏休みに取り組んだ作品を出品しています。

オンライン授業練習 1年生2年生

御協力ありがとうございました。10月からは端末を持って帰る日が増えます。ICT機器の活用は、学校だけでも家庭だけでも難しいです。今後も力を合わせていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

オンライン授業練習 ありがとうございました

2回目のオンライン授業練習(1年生・2年生)への御協力ありがとうございました。
前回よりも接続状況が改善されたようですが、接続に関するアンケートへの入力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月24日(金)の給食 ☆ふるさと給食の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・茶ーハン ・ぎゅうにゅう ・コーンしゅうまい
・春雨スープ ・杏仁風プリン

 今日は、ふるさと給食の日のこんだてです。静岡県産のお茶を使った”茶ーハン”を作りました。具にもお茶の葉を使っていますが、かおりも楽しんでもらおうと、最後にお茶の葉をふりかけました。お茶をまるごと味わってもらえたら、うれしいです!

オンライン授業練習 1年生 2年生

画像1 画像1
本日、1年生、2年生を対象に15時よりオンライン授業練習を行います。
Wi−Fiを利用することで接続が改善されることがあるようです。Wi−Fi利用が可能な方は、切り替えてみてください。
15時までに接続をお願いします。第2回オンライン授業練習 1年生2年生
タブレット端末が動かない!とき

9月24日 時間別登校児童数

画像1 画像1
来週も引き続き、密にならない登校への御協力をお願いします。

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・なすと太陽チキンのカレー ・ぎゅうにゅう
・じゃこと大豆の揚げ煮 ・福神漬け

 今日は、なすと太陽チキンでおいしいカレーを作りました。太陽チキンは、裾野市と御殿場市をまたがる広大な土地で、富士山の雪解け水を飲み、きれいな空気を吸って育てられたとり肉です。給食では、月に1回程度使用しています。
 なすは、苦手な子が多い野菜ですが、カレーに入れるとよく食べてくれます。カレーってすごいなといつも思います。

9月22日 時間別登校児童数

今日は、8時〜8時5分でやや混雑していましたが、密になる程ではありませんでした。来週も7:50登校を継続します。御協力をお願いします。
画像1 画像1

自然災害からくらしを守るために 4年生

社会の授業で、災害への備え方について考えます。
携帯トイレや避難所マップなど、すでにいろいろなことを知っている4年生です。
社会の授業で、さらに深く学んでいきます。
家の人と災害について話合う機会が増えると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ロールパン ・ぎゅうにゅう 
・うさぎハンバーグバーベキューソース
・枝豆とコーンのソテー ・トマトとたまごのスープ ・十五夜ゼリー

 今日は、十五夜ですね。十五夜にちなんで、今日の給食にはうさぎが登場しました!今夜は、月がきれいに見えるといいですね。
 トマトは、湯むきをして、たまごと一緒にスープにしました。給食員さんは、「つるっとむけて楽しいよ!」と言っていました。
画像2 画像2

9月21日 時間別登校児童数

画像1 画像1
今週から地区別ではない登校になります。今日も昇降口の混雑は見れませんでした。御協力、ありがとうございます。

ステップメニュー 2-6 2-7 2-8

画像1 画像1
メディアコントロールの練習
夏休みと同じように各家庭でチャレンジ
わがやのルール
家族で話し合ってわがやのルールを作る
👉ステップメニュー2(児童版)
(ルール作りの参考)https://www.mext.go.jp/component/a_menu/educati...

9月17日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さわらのみそマヨ焼き
・肉団子のみぞれ汁 ・ミニりんごゼリー
 
 今日は、さわらに、みそとマヨネーズで味つけした具をのせて焼きました。みそとマヨネーズの相性抜群。1年生も「お魚、おいしいよ」と、しっかり食べていました。
3連休も、”早寝、早起き、朝ごはん”で元気に過ごしてくださいね!
画像2 画像2

9月17日 時間別登校児童数

画像1 画像1
密になる時間帯を避けていただいた御家庭が多く、昇降口の混雑がとても緩和されました。いろいろな御家庭の事情があるかと思いますが、このように御協力していただいたことを心から感謝いたします。

こんなときはどうしたらいいの?

画像1 画像1
 

9月16日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・平うどん ・とりだしうどんのつゆ ・ぎゅうにゅう
・黒はんぺんの磯辺揚げ ・ほうれん草のおかか炒め

 今日は、静岡県の黒はんぺんを、磯辺揚げにしました。黒はんぺんは、さばやいわし、あじなどを使うので、色が黒いはんぺんになります。静岡おでんの具材でもおなじみですね。うどんと一緒においしくいただきました。
画像2 画像2

9月16日 時間帯別登校児童数

画像1 画像1
できるだけ密集を避けて、登校するように御協力をお願いします。
購買窓口は8:10〜8:20まで開いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 普通日課3時間 修了式(1〜5年)卒業式13:30開式
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/20 お休み
3/21 祝日 春分の日
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300