最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:103
総数:185139
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

4年 〜20歳の自分へ〜

今年度10歳を迎えた4年生の子どもたち。今日は「20歳の自分へ」メッセージを書きました。今頑張っていることや夢中になっていることなど 気持ちを込めて書き綴ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数 〜プログラミング〜

タブレットを活用してプログラミングに挑戦です。「まえに○歩すすむ」などの指示を入力して 目的地までの通り道を考えながら キャラクターを動かしていきました。みんな操作に夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の給食

6年生にとっては 小学校生活最後の給食となりました。毎日 楽しみにしていた給食の時間も思い出の1ページです。心も身体も大きく成長することができましたね! 1年生は 入学して初めて給食を食べてから もう1年が経とうとしています。みんな大きくなったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の給食

今日は、今年度最後の給食でした。

 ご飯 牛乳 メルミークコーヒー ビーンズチキンカレー
 福神漬け ツナとパスタの野菜ソテー     でした。

 カレーというと、インドを連想する方が多いと思われます。確かに今日、カレーとして伝わっている料理の発祥の地はインドです。しかし、インドにはカレーという食べ物は存在しません。現在のカレーは、インドで生まれたカレーに様々な工夫が施されてできました。
 おいしい給食を一年間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 〜お楽しみ会計画〜

3年生がお楽しみ会の計画を立てています。みんなでどんな遊びをするのか決めて、ゲームの方法や説明などを、タブレットで調べながら計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・6年 〜日本とバヌアツで考えるSDGs〜

4年生と6年生が合同で、日本とバヌアツを比較しながら、SDGs(持続可能な社会)について考えました。生活の様子が全く違う2つの国ですが、ある調査の幸福度世界ランキングが、日本は95位であるのに対し、バヌアツは1位と聞き、みんなたいへん驚いていました。自然環境についても考える、よい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜あいさつのみぶりとことば〜

2年生の国語では、「あいさつのみぶりとことば」の学習を行いました。今日は、みんなで感想を交流しながら、どんな内容なのかの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜入学式に向けて〜

1年生が、入学式の「歓迎の言葉」のときに使うものを準備しました。新入生のために真剣に準備を進める1年生から、心の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年 〜卒業式練習3〜

在校生代表として練習した4・5年生も、姿勢や呼びかけの声がたいへん素晴らしかった。です。6年生の卒業式を成功させようという気持ちが伝わってくる練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年 〜卒業式練習2〜

4年生以上がそろっての練習は、最後ということもあり、6年生の真剣さは、素晴らしいものがありました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年 〜卒業式練習1〜

4・5・6年合同による最後の卒業式練習を行いました。今日は、一通り全部の動きを確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 交流会

2年生が国語の学習で制作した紙相撲で、交流会をしました。2年生が1年生に遊び方を説明し、一緒に楽しみました。1年生も紙相撲を作ってみたくなり、2年生に教わり制作もチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)の給食

3月15日の給食は

 黒糖入り角型食パン 牛乳 チキングラタン
 白菜とウインナーのスープ パイン缶詰    でした。

 牛乳は、栄養のバランスが良く「準完全栄養食品」といわれています。たんぱく質・脂質・炭水化物の三大栄養素に加え、不足しがちなカルシウムなどのミネラルやビタミンB群も豊富に含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぽかぽか陽気!

梅の花もきれいに咲き始めています。今年度もあと少し。みんなで過ごす日々を大切にしていこうね!
画像1 画像1

ぽかぽか陽気!

サッカーや紙飛行機、砂遊びやブランコ、学年に関係なく みんなで楽しそうに 触れあっています。富二小の子どもたちの素敵なところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽか陽気!

今日も春の陽気で気持ちがいいです。昼休みは元気いっぱいに遊んでいる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 〜ラインサッカー〜

3年生の体育では、ラインサッカーを行いました。左右1名ずついる同じチームのラインマンにパスをしてからでないと、シュートができないというルールがあります。そのため、コートを広く使ってパスをつなげながらゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 〜3年生にむけて〜

2年生の音楽の様子です。富二小の伝統を引き継いでいくために、一足先にリコーダー練習をはじめました。感染対策のため、一人ずつ時間を区切っての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽 〜卒業式に向けて〜

今日の音楽の授業は、体育館にて行いました。卒業式のときに、4年生が歌う歌の練習も卒業式のときと同じ場所で練習し、気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 〜プログラミングに挑戦〜

5年生の算数では、プログラミングを行い、様々な多角形を描く活動を行ました。自分が作ったプログラムで、美しい正多角形ができあがると、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 ICT支援員来校 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/17 修了式(6年) 卒業式準備(4・5年) お弁当(4・5年) 特別日課4時間(1〜3年・6年)
3/18 修了式(1〜5年) 卒業式 お弁当(4・5年) 4時間授業(1〜3年) 下校12:00(1〜3年) 下校15:30(4〜6年)
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/21 祝日(春分の日)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092