最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:103
総数:185139
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年 算数 〜学習のまとめ〜

5年生の算数です。今日は、5年生の学習のまとめの問題に取り組みました。しっかりと復習をして、6年生になれるように、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月)の給食

今日の給食は、「卒業・新級お祝い献立」で

 赤飯 牛乳 エビフライ 筑前煮
 お祝いすまし汁 ミニチョコパフェ  でした。

 赤飯は、もち米に小豆を混ぜて蒸してつくります。小豆の色で、赤色を帯びた色になるのが特徴です。ハレの日(特別な日)の食事として用いられていました。日本では古来から赤い色は邪気を払うパワーがあると信じられています。そこで、お供えは白米に赤い色を付けることが一般的になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 〜その思いを受け継いで〜

生命はかけがえのないものですが、なぜ、かけがえがないのか、改めて考えられたと思います。6年生にとって、小学校生活最後の道徳の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜卒業式に向けて〜

4年生が、卒業式に向けての練習を行いました。せりふの言い方、座るときの姿勢などの最終確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 〜作品のまとめ〜

3年生の図工では、1年間の図工作品をバックにまとめました。それぞれに思いのこもった作品のため、作品を見つめながら、丁寧にバックに入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 〜縄跳び〜

2年生の体育では、縄跳びのできるようになった技の確認をしました。あや跳びやかけ足跳び等、できるようになった技をうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 〜まとめ〜

1年生が、算数のまとめを頑張っています。今年度学習したことを確認して2年生になれるように、みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終週スタート

夕べからの激しい雨が上がり、青空が出てきました。今日は、初夏並みに気温があがるようです。もう春ですね。今年度もあと一週間です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 行事 〜卒業式の練習〜

6年生が、水曜日の総練習を受けて、卒業式の練習を行いました。熱のこもった練習の様子に、6年生の頼もしさを改めて感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さぼの香味焼き 大豆の磯煮
 なめこと大根のみそ汁       でした。

「なめこととうふのみそ汁」は、6年生が食育授業の際に考えた一品です。講師で来てくださった給食センターの栄養教諭の先生が、6年生のアイデアを生かしてくださいました。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 〜サッカー〜

3人でパスをまわして、シュートをする練習です。役割を交代しながら、チームプレーの楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 〜東日本大震災から11年〜

 今日は、11年前に東日本大震災が起きた日です。多くの尊い命が失われました。自然災害に関しては、日頃からしっかりと備えていくことが重要です。今日は、避難訓練を1次避難まで行い、地震への対処について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 〜4年生のまとめ〜

4年生の算数では、たくさんの復習のプリンの中から、自分で選択しながら、まとめの学習を行っています。5年生が近づくにつれ、その集中力から日々の成長が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 〜よりよいやりかたはどっち〜

5年生の国語「よりよいやりかたはどっち」の学習の様子です。今日は、「小学生は鉛筆よりシャーペンを使った方がよい。」という意見に対して、賛成と反対に分かれて、自分たちの意見をまとめるための調べ活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜そろばんのまとめ〜

3年生の算数では、これまで学習してきたそろばんの学習のまとめを行いました。問題を終わった子から、みんなにやり方をやさしく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 〜まとめ〜

2年生が、算数のまとめの学習を行っています。分からないところを確認して、3年生になろうと、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜ろくべえまってろよ〜

1年生の国語では、物語「ろくべえまってろよ」のペープサートを使った劇作りに挑戦しています。学習したことをいかして、せりふの言い方や、ペープサートの動きを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 〜ポートボール〜

5年生の体育では、ポートボールを行いました。みんなでパスを回しながら、シュートが決まると大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 〜まとめ〜

4年生が、算数のまとめの学習を行っています。次年度に向けて、分からないところがなくなるようにと、みんな集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木)の給食

今日の給食は

  マーガリン入りバターロール型パン 牛乳 
  ミートボールのあんがらめ フレンチサラダ 
  たまごのスープリゾット         でした。

リゾットは、イタリアを代表する米料理です。お米を野菜や魚・牛などのブイヨンで煮立ててつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 5時間授業(全学年) 巡回相談員来校 奉仕作業(6年)
3/16 ICT支援員来校 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/17 修了式(6年) 卒業式準備(4・5年) お弁当(4・5年) 特別日課4時間(1〜3年・6年)
3/18 修了式(1〜5年) 卒業式 お弁当(4・5年) 4時間授業(1〜3年) 下校12:00(1〜3年) 下校15:30(4〜6年)
3/19 春休み開始(4/6まで)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092